就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【就活の業界研究】クレジットカード業界の構造と主要企業の概況を把握しよう

就活初期にできるだけ幅広い業界・業種を理解するために、業界研究コンテンツを作りました。何故それが大事かに関しては以下の記事を参考にしてください。

「就活の答え」ではクレジットカード業界を、以下の項目に沿って簡潔に情報をまとめていますので活用してください。

クレジットカード業界の7つのポイントを押さえよう

  • クレジットカード業界のビジネスモデルを理解しよう
  • クレジットカード業界の現状と課題・未来
  • クレジットカード会社にはどんな仕事があるのか、職種の情報
  • クレジットカード会社に働く人のモチベ―ション、「やりがい」は何か
  • クレジットカード会社に向く人、向かない人はどういう人か
  • クレジットカード業界の構造
  • クレジットカード主要各社の概況
成長を続けているクレジットカード業界。日本は現金指向が強く、世界の主要国と比べてキャッシュレス化が進んでいないため、まだ伸びしろがあります。

また中長期的にもインバウンド消費を拡大したい政府は、キャッシュレス化の旗を振っています。その影響もあり、就活人気も高まっているクレジットカード業界

この記事ではクレジットカード業界の構造と大手クレジットカード会社の概況をまとめました。

自分自身がこの業界に自分の未来を託したいと思うか、志望の意思を固める上での参考にして下さい。

クレジットカード業界の構造

クレジットカード業界の役割分担によるカード会社の機能別の種類(国際ブランド:ブランドホルダー、イシュア、アクワイアラー)に関してはクレジットカード業界のビジネスモデルの記事で詳しく解説していますので、そちらを参考にしてください。

この記事では主要クレジットカード会社の系列について解説していきます。

日本で唯一の国際ブランド:

  • 株式会社ジェーシービー

銀行系クレジットカード会社

  • 三菱UFJニコス株式会社
  • 三井住友カード株式会社
  • 三井住友トラストクラブ株式会社(日本でダイナースクラブの事業を展開)

信販系クレジットカード会社で銀行等、他の金融機関傘下

  • 株式会社ジャックス(MUFG傘下)
  • 株式会社セディナ(SMBC傘下)
  • 株式会社オリエントコーポレーション(みずほFGの持ち分法適用会社)
  • ユーシーカード株式会社(みずほ銀行、クレディセゾン、NTTドコモが出資。アクワイアリング専業)
  • ライフカード株式会社(アイフルのカード子会社)
  • 株式会社アプラス(新生銀行傘下)

流通系クレジットカード会社

  •  株式会社クレディセゾン
  • イオンフィナンシャルサービス株式会社
  • 株式会社セブン・カードサービス
  • 株式会社セブンCSカードサービス
  • 株式会社エポスカード

他業界からの新規参入

  • 楽天カード株式会社 (楽天カード)
  • トヨタファイナンス株式会社(TS CUBIC カード)
  • NTTドコモ株式会社(dカード)
  • ワイジェイカード株式会社(ソフトバンクグループ:Y!カード)
  • 株式会社ジャルカード (日本航空グループ:JALカード)
  • その他提携カードで多数の企業が自社ブランドのカードを展開

外資系企業(国際ブランド)

  • ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社
  • マスターカード・ジャパン株式会社
  • アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
  • 銀聯国際(UnionPay International)日本支社

日本でのクレジットカード事業の歴史は、日本ダイナースクラブが1960年12月に設立され日本での事業を開始し、その直後1961年1月にJCB (当時の名前は日本クレジットビューロー)が事業を開始したことからはじまっています。

当初は富裕層向けのサービスであり、日本クレジットビューローは三和銀行(当時)が設立の母体でした。当時は紙製のカードでしたがその後プラスティック製のカードになり、更に磁気ストライプが機能として取り入れられ、2001年から現在のICチップ型に移行されています。

その歴史の中で当初は銀行が設立母体となった企業から、流通を母体とする企業、割賦販売企業や、信販企業がカード事業に参入しています。

更に自動車、航空、旅行、消費者金融、Eコマース、インターネットサービス、通信などの大手企業が自社のサービスの付加価値を高め、ビジネスとの相乗効果を狙ってクレジットカード事業を行う子会社を設立しています。

その後メガバンクが大手クレジットカード会社を子会社や持ち分法適用会社にして、業界の再編を行いましたが、現在はその動きは一旦落ち着いている状況です。

現在、日本国内では約336社*のカード発行会社が存在ています。

*割賦販売法(昭和 36 年法律第 159 号)上の「包括信用購入あっせん業者」及び「クレジットカード番号等取扱契約締結事業者

また、一般社団法人 日本クレジット協会が行っている、クレジットカード発行枚数調査の回答社数は、248社(2022年3月時点)でした。

ちなみに、2022年3月末時点での総発行枚数は3億101万枚(前年対比1.9%増)でした。

そのうち、家族カードが2,378万枚、法人カードが1,145万枚という状況です。

割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関であるCIC加盟会員の対象社数も、872社**(2023年6月末時点)にも及びます。

**加盟会員は、信販会社・百貨店・専門店会・流通系クレジット会社・銀行系クレジットカード会社・家電メーカー系クレジット会社・自動車メーカー系クレジット会社・リース会社・保険会社・保証会社・銀行・農協・労働金庫・消費者金融会社・携帯電話会社 など

尚、クレジットカード業界を志望する方は、日本クレジット協会が発行している「日本のクレジット統計」の最新年度版をダウンロードして業界の概況を把握しておくことをお勧めします。

就活の答えでは「業界研究」の第一歩としてカード扱い高上位6社の決算概況を直近の決算報告や中期計画からまとめておきます。

主要クレジットカード会社上位6社の概況

株式会社クレディセゾン

2023年3月期連結決算(2022年度)

純収益(百万円) 322,638
事業利益(百万円) 60,977
税引前利益(百万円) 61,044
親会社の所有者に帰属する当期利益(百万円) 43,599
親会社の所有者に帰属する包括利益(百万円) 46,041
従業員数(人) 5,840
外、平均臨時雇用者数 3,669
連結子会社 41社
持分法適用関連会社 41社

クレディセゾン及びグループ企業の事業内容は、ペイメント*、リース、ファイナンス、不動産関連、エンタテインメント等を主な事業の内容として、各社が各々の顧客と直結した事業活動を展開しています。

  • ペイメント事業:
    • クレジットカード事業及びサービサー(債権回収)事業等
  • リース事業:
    • 各種ローン、リース事業
  • ファイナンス事業:
    • 信用保証事業及びファイナンス関連事業
  • 不動産関連事業:
    • 不動産事業、不動産賃貸事業及びサービサー(債権回収)事業等
  • エンタテインメント事業:
    • アミューズメント事業等

2023年3月期(2022年度)連結業績の概要

2023年3月期におけるクレディセゾンの連結業績は、収益から原価を控除して算出した指標の純収益が3,226億38百万円(前期比7.9%増)となり、増収となっています。

新型コロナウイルス感染症の影響はあったものの、ペイメント事業のショッピング取扱高やファイナンス事業の債権残高が堅調に推移したことに加え、海外におけるレンディング事業の貸付残高の拡大等により前期に引き続き増収となっています。

利益面では、保有しているファンドの公正価値による評価益等もあり、事業利益は609億77百万円(前期比16.5%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益は435億99百万円(前期比23.2%増)という結果でした。

2023年3月期の事業セグメント別の業績概要は以下の通りです。

2023年3月期連結決算 事業セグメント別業績概要

セグメント名 純収益(百万円) 収益構成比 事業利益/損失(百万円) 利益構成比
ペイメント事業 231,590 71.3% 19,969 33.1%
リース事業 12,049 3.7% 5,018 8.3%
ファイナンス事業 50,754 15.6% 22,056 36.5%
不動産関連事業 24,177 7.4% 12,595 20.9%
エンタテイメント事業 6,214 1.9% 719 1.2%
合計 324,786 100.0% 60,359 100.0%
調整額 -2148 618
連結合計 322,638 60,977

クレディセゾンの事業戦略

クレディセゾンは約2,503万人のカード会員数を誇る上場企業です。

クレディセゾングループが掲げている経営理念は、『「サービス先端企業」として、「顧客満足主義の実践」「取引先との相互利益の尊重」「創造的革新の社風創り」の3点を共通の価値観として浸透させ、競争に打ち勝ち、お客様、株主の皆様、そしてすべての取引先の皆様の期待に添うようにチャレンジを続け社会的責任を果たしてまいります。』というものです。

「サービス先端企業」を基軸として、お客様の利便性を徹底的に追求し、系列や業態などの枠組みを超えた多様な提携パートナーとともに革新的なサービスを創造し続けています。

番号がカードにない「ナンバーレスカード」は、スマホの浸透とキャッシュレス決済の普及によりセキュリティ対策として多くのカード会社が発行していますが、2020年11月に日本初のナンバーレスカードを発行したのもクレディセゾンでした。

現在、先進的テクノロジーの活用や異業種参入によって新たな金融サービスが次々と創出されるなど企業間競争が激しさを増す経営環境の中で、クレディセゾングループは、『総合生活サービスグループへの転換~リアルとデジタルの融合でカスタマーサクセスを実現~』を中期経営ビジョンとして掲げ、「Innovative」、「Digital」、「Global」を基本コンセプトとした2025年3月期までの中期経営計画を策定し、事業を展開しています。

「総合生活サービスグループ」への転換に向けて、グループや提携先と「セゾン・パートナー経済圏」の確立に注力し、グループ企業間の事業シナジーによる他社にはない価値の創造を目指しています。

お客様のあらゆる困りごとに、親切に適切に素早く解消することで顧客満足度向上を目指すとともに、Environment(環境)・Social(社会)・Governance(ガバナンス)を意識した経営を実践し、より便利で豊かな社会の発展に寄与することで、続的な企業価値の向上を目指していく方針です。

この新しい中期経営計画で注力する事業上の課題と注力する展開は以下の通りです。

  1. ペイメント事業の再生:
    • AMEXブランド拡販
    • 新GOLDカード戦略:強みである幅広いアライアンスに「新たなロイヤリティサービス」を加えた新GOLDカード戦略を策定し、個人領域においては、2022年7月に募集を開始した「SAISON GOLD Premium」により、選ばれるメインカードを目指す
    • 法人領域:SMEマーケット(Small and Medium Enterprises:中小企業)に資源を投下し、ビジネスカードと法人関連商材のクロスセルの取り組みを加速させることで法人マーケットのシェア拡大を目指す
  1. ファイナンス事業の健全な成長及び新たな事業領域への進出:
    • OA通信機器や厨房機器などを提供するリース、
    • 地域金融機関と提携し、資金使途を事業性資金にも広げたフリーローンの信用保証
    • カード会員向け優待を付加した「フラット35」
    • 投資用不動産購入をサポートする「セゾンの資産形成ローン」
    • 「セゾンの家賃保証 Rent Quick」
    • 2022年4月から提供を開始した金融機関向け「住宅ローン保証」をはじめとする新規マーケットへの挑戦に注力
  1. グローバル事業の展開加速
  •  国内で蓄積した金融サービスのノウハウを、金融アクセスが不十分なアジア諸国で展開すべく、FinTech企業をはじめとした現地企業への投資や協業を通じて、将来を見据えたグローバル事業の収益基盤の拡大に取り組む
    • 東南アジア・インドを中心に、銀行などから十分な金融サービスが受けられていないアンダーサーブド層をターゲットにしたレンディング事業
    • 海外のアーリーステージのスタートアップに対するインベストメント事業
    • International Headquarter(国際統括機能)をシンガポールに設置するなど事業拡大を支える基盤構
  1. 与信管理・回収体制強化による債権の健全化や経営資源の有効活用による生産性向上

クレディセゾンを就活の対象にする学生は、「金融サービス」という大きな視点と、「Innovative」、「Digital」、「Global」で何できるのかを自分事化して深く考え、クレジットカード企業のビジネスを新たな視点で考えていくことを強くお勧めします。

株式会社ジェーシービー

2023年3月期連結決算

営業収益(百万円) 372,636
営業利益(百万円) 336,367
経常利益(百万円) 36,863
税引前当期純利益 (百万円) 36,597
当期純利益 25,087
従業員数(人):時給性契約社員含む 4,373
主な子会社 23 社

JCBは日本で唯一の国際ブランドホルダーであり、イシュア、アクワイアラー事業も同時に手掛けている業界のリードカンパニーです。

全世界で24の国と地域に展開し、会員数1億5,401万人、加盟店約4,300万店にも達している国際ペイメントブランドです。

国際カードブランドとして、自社でのカード発行のほか、国内外のパートナーとJCBカードの発行を拡大していくことが基本の事業となります。

海外でのブランドライセンス事業、日本国内でのブランドライセンス事業を中心に旅行関連を中心とした幅広いブランドサービスを提供しています。

国際ブランドホルダーとしての海外展開や、カード決済システムの提供をプロセッシング事業として展開するなど、培ってきた経験やノウハウ、資産を活かしてソリューションの事業化に注力しています。

JCBの事業戦略

JCBは2021年度より、4ヵ年の中期経営計画【Plan 2024】 を実行中です。中期経営計画の基本方針は以下の通りです。

グループ総合力・デジタルソリューションで、「選ばれるJCB」への進化を目指す

  • お客様の多様化・高度化する顕在・潜在ニーズに応える
  • 事業価値向上を各組織が連鎖一体となり推進する
  • 国内外で新収益源・新事業を創出する
  • BPR( Business Process Reengineering )*とデジタル化により、効率性を追求する

*BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング):社内の業務内容やフロー、組織の構造などを根本的に見直し、再設計すること。クレジットカード企業では、主にクレジット審査、精算業務や加盟店管理業務、不正対策のオペレーション業務等の要件定義、業務設計、決済プロセス・組織体制が対象となる

JCBを就活の対象として志望する方は、全世界でキャッシュレス決済が急速に進み、非常に広範な取引、決済がJCBのビジネスの対象になり得ることを成長の機会ととらえてください。

その意味ではグローバルで戦う意志や、あらゆるものへの好奇心、チャレンジ精神は重要です。企業研究を深めて志望の意思を高めていきましょう。

三菱UFJニコス株式会社

2023年3月期連結決算(2022年度)

営業収益(百万円) 278,319
営業利益・損失(百万円) 827
経常利益・損失(百万円) 1,564
税引前当期純利益(百万円) 1,924
当期純利益(百万円) 2,234
従業員数(人):2023年3月現在 3,384

三菱UFJニコスは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の決済部門を担う、クレジットカード業界のリーディングカンパニーです。

DCカード、日本信販時代から培ってきた自社の顧客基盤に加え、戦略的提携によるJAグループのマーケット、さらに全国に跨る地銀・FCネットワーク、そしてMUFG一体のマーケティング力などを活かして事業を展開しています。

三菱UFJニコスは、「三菱UFJカード」、「JAカード」、「MUFGカード」、「DCカード」や「NICOSカード」といった商品群で、広範にカード発行事業を展開しています。

またソリューション事業として、企業の購買プロセス高度化を支援する包括的なソリューション MUFG CARD HORIZONを推進しています。法人カード(コーポレートカード)の発行や法人向けプリペイドカード(Bizプリカ)、カード利用条件が設定可能な使いきりの法人カード(三菱UFJ カード バーチャル)等、5つの決済方法の提供を、企業のシステム環境や用途に合わせたソリューション・サービスを提供しています。

更にインターネット決済の多様化が進むなか、その大半をカバーできる多彩な決済方法のラインアップ拡充やスマートフォンアプリでの請求額やポイント確認の利便性を高める等、会員サービスを拡充しています。

またクレジットカードを発行している全国の地域金融機関15行、その関連カード会社40社とFC契約を結び、三菱UFJニコスのカードビジネスノウハウ・事業・システムやカードブランドを提供を行う事業や、カードドビジネスに新規参入する企業に向けて「カード発行業務」の運営に必要な事務処理業務やシステム運用、デビットカードの発行などの受託ビジネス、プロセッシング事業にも注力しています。ちなみにau PAYカードやローソンPontaプラスは三菱UFJニコスが受託しています。

就活で三菱UFJニコスを志望する皆さんは、個別の企業研究は当然として、三菱フィナンシャルグループの中長期の計画とカードビジネスの位置づけも理解して就活に臨んで下さい。

三井住友カード株式会社

2023年3月期決算(三井住友カード・セディナ合算)

営業収益(百万円) 522,500
営業利益(百万円) 33,600
経常利益(百万円) 33,300
当期純利益(百万円) 21,500
従業員数(人) 2,752
関連会社 4社

三井住友カードは2017年12月26日に創立50周年を迎え、JCBと並び50年以上の歴史を持つ日本のカード業界のパイオニア企業です。

三井住友グループでの営業展開に加え、VISAとの関係が非常に深く、三井住友VISAカードのブランディングで広告活動も積極的に展開しています。カード会員数はセディナとの合算で総会員数5,437万人(2022年度)を誇る日本を代表するクレジットカード会社です。

メインであるクレジットカード関連の事業に加え、デビットカード、プリペイドカード、ギフトカードなどの会員事業、事業者・消費者が利用しやすい環境を提供するため、キャッシュレスに必要な機能をワンストップで提供する加盟店事業、決済・顧客管理システムのご提供および各種カード関連業務の代行する受託事業を中心に積極的に事業を展開しています。

三井住友カードは、NTTドコモと提携し、店頭の読取端末(リーダライタ)に、カードや携帯電話等をかざすことでサインをすることなくスピーディに支払いができるiDを開発するなど、IT系企業との戦略的オープンイノベーションに積極的に取り組んでいます。

また現在のキャッシュレスシーンでは、非接触のいわゆる「タッチ決済」や「モバイル決済」の利用が拡大しており、カードの発行を介さないで、スマホのみでクレジットカードの機能を利用できる、「カードレス」の「三井住友カード(CL)」を日本初で実現しています。

会員事業、加盟店事業の他、受託事業として、決済・顧客管理システムのご提供および各種カード関連業務の代行により、カード事業者に対して、より低コストかつ高品質なカード事業展開を可能とするソリューションも提供しています。

クレジットカードのみならず、プリペイド、デビット、社員証、学生証、ポイントカードなどの申込受付からカード作成・送付までの発行業務まで受託できる体制を整えています。

三井住友カードが中長期的に目指す姿は、「お客様に選ばれ、お客様の決済をあらゆるシーンで支える“デジタル”&“イノベーション“カンパニー」としています。

またFive Valuesとして、全ての役職員が共有すべき価値観も定められています。その中ではProactive & Innovativeして、「先進性と独創性を尊び、失敗を恐れず挑戦する」など、就活のヒントになるような行動規範も示されています。

就活で三井住友カードを志望する皆さんは、個別の企業研究は当然として、三井住友フィナンシャルグループの中長期ビジョンやグループが共通でもつ特徴もよく理解して就活に臨んで下さい。

楽天カード株式会社

2022年12月期連結決算(2022年度)

売上収益(百万円) 388,593
税引前当期利益(百万円) 60,268
当期利益(百万円) 53,758
当期包括利益(百万円) 45,830
従業員数(人) 3,127
外、平均臨時従業員(人) 966
連結子会社 7社

現在最も勢いがあり急成長を遂げているのが楽天カードです。

積極的な広告展開、簡便、効率的な審査手続きによる会員獲得、そして楽天ポイントとの連携による「楽天経済圏」の拡大と決済に貢献しています。

カードを使用することで溜まったポイントを楽天グループの商圏(楽天市場)の外で使用してもらうことで、リアルな店舗にも楽天経済圏を拡大していく戦略です。更に楽天がスポンサーしているスポーツやイベントとのシナジーの発揮にも熱心に取り組んでいます。

楽天カード株式会社は2019年4月1日付の会社分割による楽天グループ企業の組織再編に基づき、楽天銀行株式会社、楽天証券株式会社、楽天インシュアランスホールディングス株式会社等及び楽天投信投資顧問株式会社を子会社としたため、連結決算では従来のクレジットカード事業の単一セグメントから、クレジットカード事業、銀行事業、証券事業、保険事業の4つの事業セグメントを持って事業を展開していました。

しかし2022年4月に、楽天銀行株式会社、楽天証券株式会社及び楽天投信投資顧問株式会社の全株式を楽天カード株式会社の親会社である楽天グループ株式会社に現物配当したことにより、2022年12月期 (2022年度)の連結会計年度より、「クレジットカード事業」「保険事業」の2つのセグメントに変更なっています。

銀行や証券部門を切り離したとはいえ、楽天グループ内で楽天カードの顧客基盤を最大限に活用し、クロスユースの促進やAI、音声認識等のテクノロジーの相互の融合を通じて、グループ間のシナジーを一層追求し、楽天グループのFinTech事業の拡大を目指す計画は変更されていませんん。

事業セグメントと主なサービス主体の関係は以下の通りです。

  • クレジットカード事業:楽天カード(株)、台灣樂天信用卡股份有限公司
    • クレジットカード『楽天カード』の発行及び関連サービスの提供
    • 個人向け銀行カードローンの保証業務
    • 不動産への投資事業
  • 保険事業:楽天生命保険(株)
    • 生命保険事業の運営
  • 保険事業:楽天損害保険(株)
    • 損害保険事業の運営

2022年12月期(2022年度)連結業績の概要

2022年12月期(2022年度)の楽天カード株式会社の連結業績(クレジットカード以外の事業も全て含む)の概要は以下の通りです。

  • 売上収益:売上収益は388,593百万円となり、前連結会計年度(以下、前年度)の375,096百万円から13,497百万円(3.6%)増加
    • クレジットカード事業における『楽天カード』の会員基盤拡大による収益の増加が主な要因
  • 営業利益:営業利益は60,403百万円となり、前年度の52,567百万円から7,836百万円(14.9%)増加
    • クレジットカード事業・保険事業の業績が好調に推移したことが主な要因
  • 税引前当期利益:税引前当期利益は60,268百万円となり、前年度の52,509百万円から7,759百万円(14.8%)増加
  • 親会社の所有者に帰属する当期利益:親会社の所有者に帰属する当期利益は54,007百万円となり、前年度の67,205百万円から13,198百万円(19.6%)の減少
    • 減少の主な要因は、楽天銀行株式会社及びその子会社、楽天証券株式会社及びその子会社並びに楽天投信投資顧問株式会社が連結子会社から除外されたことによる

2022年12月期のセグメント別業績概要は以下の通りです。

2022年12月期セグメント別業績概要

セグメントに係る売上収益(百万円) 売上収益比率 セグメント損益(Non-GAAP営業利益) 利益比率
クレジットカード事業 296,936 75.7% 42,616 81.0%
保険事業 95,574 24.3% 10,021 19.0%
合計 392,510 100.0% 52,637 100.0%
内部取引等 -3,917
連結合計 388,593 52,637

クレジットカード事業セグメントは、第2四半期以降は各種規制の緩和を背景に、経済の緩やかな回復の下、引き続きカード発行枚数とショッピング取扱高を伸ばすことができています。

2022年度の主なトピックは以下の通りです。

  • カード発行枚数は2,808万枚 (前年同期末比9%増)と、2,800万枚を突破
  • 主要KPIであるショッピング取扱高は18兆1,745億69百万円(前年同期比8%増)
  • ショッピングリボルビング残高は6,201億85百万円(前年同期末比3%増)
  • キャッシング残高は1,288億59百万円(前年同期末比0%増)

上記等の結果、売上収益は296,936百万円(前年同期比5.5%増)、セグメント損益は42,616百万円(前年同期比11.0%増)という結果でした。

尚、楽天カード株式会社は楽天グループの一員で、非上場企業ですが有価証券報告書は発行していますので、楽天カードを目指す就活生の皆さんはぜひ参考にしてください。

また、当然ですが親会社である、楽天グループ株式会社の企業研究を深め、グループ全体の価値観や成長戦略、そして各種の事業展開の中での楽天カード株式会社の役割や位置づけを理解しておきましょう。

イオンフィナンシャルサービス株式会社

2023年2月期(2022年度)連結決算

営業収益(百万円) 451,767
経常利益(百万円) 61,547
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) 30,677
包括利益(百万円) 46,011
従業員数(人) 16,259
外、平均臨時雇用者数 5,224
連結子会社 31社
持分法適用関連会社 1社

イオンクレジットサービス株式会社分のみ

2023年2月期業績概要 

営業収益(百万円) 150,980
経常利益(百万円) 7,104
当期純利益(百万円) 4,502
従業員数(人) 1,570

注意:

イオンフィナンシャルサービス株式会社は、2022年10月4日開催の取締役会において、連結子会社であるイオンクレジットサービス株式会社を吸収合併することを決議し、2022年12月1日付で合併契約を締結し、2023年6月1日をもって合併しています。

イオンクレジットサービス株式会社が行っていた事業は自動的にイオンフィナンシャルサービス株式会社に継承され、社名も変更になっています。

イオンフィナンシャルサービスの中期ビジョンは、「アジアを中心とする経済圏で金融プラットフォームを構築し、地域のお客さまの日々の生活を豊かにする企業集団」という姿です。

イオングループは小売流通事業はもちろんのこと、イオン銀行などの他の金融事業と連携して日本を含むアジア12ヵ国で事業を展開しています。

イオングループの金融サービス事業を担っている、イオンフィナンシャルサービス株式会社は、総合小売業を営むイオンリテール(株)を中心とするグループと一体となり、それぞれの地域において包括信用購入あっせん(カード業務)、個別信用購入あっせん(カードによらない割賦販売の信用供与・回収)、融資(カードキャッシング・各種ローン)、銀行業、保険事業、業務代行、サービサー(債権管理・回収)等の金融サービス事業を主に展開しています。

またカード会員の属性情報等のパーソナルデータや、加盟店等の取引先データ、クレジットカード決済データを、店舗やスマートフォンアプリ、コールセンターといった多様なチャネルを通じ、情報をプラットフォームへと集積し、顧客にとって価値の高い商品やサービスの提供に活かしていく戦略です。

イオンフィナンシャルサービスの連結有効カード会員数、は4,732万人に達します。(2022年2月末時点)

コロナ禍で大きく変容したお客さまの生活様式や行動は今後も定着すると見込まれ、デジタル化や非接触・非対面サービスの需要増等でクレジットサービスが担う役割はさらに拡大していくでしょう。

イオンフィナンシャルサービスは、イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」の運営や、イオンのトータルアプリへの決済機能の提供等デジタル基盤の構築を担っており、デジタルによる業務の高度化・効率化をより進めることで、業界最高水準の安全・安心と利便性、お客さまに寄り添ったサービスを提供していく方針です。

また、保有する決済データとデジタルチャネルを活用して営業力・信用供与力を強化する等のDX戦略を強力に推進する戦略にも注目していきましょう。

就活でイオンフィナンシャルグループを目指す皆さんは、イオングループの中長期的なビジョン、戦略を良く理解した上で、自身の就活鵜の軸や志望動機の作成に活かして下さい。

自分はクレジットカード業界に向いているタイプか、適性を診断してみよう

自分の適性や性格が、クレジットカード業界の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?

そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。

「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。

本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、就活で納得のいく結果が得られるかどうかに不安を抱いている人、自己分析がうまくいかない人や選考がうまくいかない人でも登録しておくのがおススメです。

手早く本格的で客観的な自己分析を済ませ、納得の結果を追求していきましょう。

今すぐ登録してみる(完全無料)

まとめ

クレジットカード業界にもスマホに決済機能が搭載されるなど、技術革新による変化のスピードが非常に速くなっています。今後はIoT、AI、5Gなどの新技術開発がさらに加速し、暗号資産(仮想通貨)などの金融テクノロジーも加わっていくことを考えると、現状の延長線上では時代に乗り遅れてしまう可能性が高いでしょう。

クレジット決済の市場に違う分野から全く新しい方法による競合が出現してくる可能性も考えられます。

キャッシュレス化は日本の労働力不足を補う効果もあり、クレジットカード業界全体としては当面扱い高の成長が続くことが予想されるため、新たに市場に参入してくる企業も多いでしょう。

時代の最先端を走っている業界であり競争も激しいため、変化を受け入れ成長したいと思っている学生には「やりがい」のある業種です。また大手カード企業であれば海外志向の強い学生にも大いにチャンスはあるでしょう。

クレジット決済というインフラを担い、これからの社会や生活に大きな影響を与えるビックビジネスであることは間違いありません。ぜひ就活の検討に加えてみてください。そして企業毎に深い研究を進めていきましょう。

この記事を読んだ人は、以下の記事も併せて読んでいます。

【平均は58点】あなたの就活力を診断してみよう

コロナ禍で学生生活を充実させることが難しかったことで、自分は就活をやり抜いて、納得の内定がとれるのか、不安を感じている就活生も多いのではないでしょうか?
そこで「就活力診断」で自分の実力をチェックし、すぐに動き出せるよう準備しておきましょう。

就活力診断を使えば、24の質問に答えるだけで、内定を勝ち取る実力があるかグラフで見える化してくれます。この診断ツールを使って、あなたの弱点を克服し、就活を成功させましょう。

またこのツールを利用するための登録の際、同時登録可能な無料の就活サービスも使って就活をより効率的に進めていきましょう。

▶︎就活力を診断する(無料)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します