就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

就活のWebテストの種類、見分け方をまとめて解説

就活の能力試験の重要性

就活生が就職したいと思う企業のほとんどが行っているWebテスト(テストセンター試験も含む)の種類、見分け方をまとめて解説します。

採用に際し筆記・能力テストを行わない企業や、行っても参考にする程度であまり重視しない企業もあります。

しかし、多くの就活生が就職したいと思う企業のほとんどが、能力・適性試験を実施しています。

就活人気の高い企業は試験結果を「足切り」に使用するため、企業が独自に設定している基準を超えないとエントリーすらできない場合もあります。

当然、「足切り」なので面接も受けられません。

適性検査(能力テスト・性格テスト)のやり方は自宅のPCで受けられるWebテスト、指定された会場に行って設置されているPCで受けるテストセンター、志望している企業に行って受けるテスト(インハウスCBT)もしくはマークシートを記入するペーパーテスト方式に分かれます。

志望している企業に行って受けるテストは、ある程度選考が進んだ(絞られた)段階で受ける場合が多く、足切りというより、志望者の総合的なチカラを評価・確認するために行われる傾向が強いです。

就活生の皆さんが、まず意識してクリアすべきものは「足切り」のためのWebテストやテストセンター試験です。その試験で、企業が設定しているバーを越えることを目指すことになります。

あなたがとても魅力的な人格で、周囲からの信頼も厚く、主体性があり、リーダーシップを発揮できるポテンシャルのある人材だったとしても、適性検査(能力テスト・適性検査)をクリアしないと面接にも進めないことがあるのが就活の理不尽さです。

就活を開始した時点で、学歴という事実は変えられません。

同じ「足切り」フィルターである能力テストは取り組み・努力によって優秀なスコアを残す、あるいは企業側の設定したバーを越えることで「足切りフィルター」を克服して、選考に残る有効な方法になるのです。

もしも何の対策もせず、能力テストを回避する場合、「能力テストをしない企業、能力テストを重視しない企業」にしか、就職の可能性がありません。

能力テストを回避することは、個人の価値観で自由であり、その選択肢の中で頑張ったり、入社後も努力して満足のいく報酬や地位を得ることもできるので、必ずしも悪いこととは言えません。

しかし大卒新卒時の就職先の選択肢が狭まることは事実です。

そして更にやっかいなのは、企業が課す能力試験が「センター試験」のように統一でないことです。

種類で言えば10種類以上のテストがあり、同じ業界でも企業ごとにどのテストを採用しているのかが違うことです。

もちろん種類としては10タイプ程度なので、SPI、玉手箱等の多くの企業が利用しているテストがあり、エントリーする企業が同じ試験を使っていれば個別に対応する必要はありません。(ただし、テスト会社が実施するテストではなく、独自に試験を作成している企業もあります)

同じ試験であれば、試験の結果を流用できき、またよくできなかった場合は再度試験を行うことによって結果を更新できる運用になっています。

この記事では、企業が採用しているWebテストの種類、その見分け方を解説します。

テストの受け方と特徴

はじめにテストの受け方の種類とその特徴を理解しましょう。

テストは「能力テスト」と「性格テスト」に分かれています。この記事では特に事前の対策が必要な「能力テスト」を中心に解説します。

テストの受け方は自宅のPCで受ける方法(Webテスト)、テスト会社が指定した会場に出向き、その会場のPCで受ける方法(テストセンター方式)と、志望する企業に出向き、設置されているPCで受ける方法(インハウス方式)とマークシートで答えるペーパーテストに分かれます。

自宅受験型Webテスト(自宅のPCを使用)の場合:

自宅のPCでテストを受ける方式です。全体の制限時間ととともに、問題ごとに制限時間があるのが一般的なパターン(例外もあり)です。

その問題の制限時間が過ぎると自動的に次の問題に進むタイプのテスト、自分で「次へ」のボタンを押して進むタイプ(後戻りは不可の場合や問題の移動自由の場合)があり、テストの種類によって違いがあるため注意が必要です。

また自宅で受験するため。計数問題では電卓や計算用紙の使用が可能、言語問題では辞書の使用も可能です。(ただし辞書を使うと時間のロスになる)

テストセンター(専用会場のPCを使用)の場合:

テスト会社が用意した会場に出向き、その会場に設置されているPCでテストを受けます。企業からテストを受けてくださいという指示があると、Web上で日時を予約して会場に出向いて試験を受けます。

テストセンターの計数問題ではWebテストと違い電卓は使用でできないのが普通です、暗算もしくは筆算で行うことになります。

同じテストでも自宅で受けるWebテストと専用会場で受けるテストの内容がかなり異なる場合と、ほとんど同じ場合があります。テストの種類とその特徴を理解して対策を立てることが重要になります。

SPIのように同じ会場内の受験参加者の問題そのものが違う場合もあります。

これは受験者が解答していく正答率によって、その後に出題されていく問題の難易度を変えていく仕組みになっているためです。

従って、単純な正答率ではなく、問題の難易度を加味して総合判定されることになります。

主要テストの概要と見分け方

以下に主要な能力テストを一覧表でまとめておきます。

テスト名 テスト会社 テスト構成 受ける場所と所要時間
SPI リクルートマネジメントソリューションズ 総合職適性テスト

能力テスト

(言語・非言語)

性格テスト

自宅受験

  • 能力検査:35分
    • 言語分野12分(41問)
    • 非言語分野20分(20問)
  • 適性検査:30分
テストセンター

  • 能力検査:35分
  • 適性検査:30分

*企業内で実施されるペーパーテストは別途

ENG SPIの英語試験

 

テストセンター

30分 40問

ペーパーテスト
玉手箱 日本エス・エイチ・エル 総合職適性テスト

能力テスト

(言語・計数・英語)

性格テスト

自宅受験

言語

  • GAB形式/論理的読解 (32問/15分または52問/25分)
  • 趣旨判定/IMAGES形式(32問/10分)
  • 趣旨判定(10問/12分)

計数

  • 四則逆算 (50問/9分)
  • 図表読取 (29問/15分または40問/35分)
  • 表推測 (20問/20分または35問/35分)

英語

  • 論理的読解/GAB形式 (24問/10分)
  • 長文読解/IMAGES形式 (24問/10分)

※上記の内、企業毎に各科目1形式ずつ選択されて出題される形式

GAB 言語理解

計数理解

パーソナリティ

マークシート方式(GAB Compactの場合)

  • 言語理解 25分
  • 計数理解35分
  • パーソナリティ30分

問題数は公表されていない

Web-GAB 言語理解

計数理解

パーソナリティ

自宅受験方式

  • 言語理解52問/25分
  • 計数理解40問/35分
  • パーソナリティ68問/20分
C-GAB 言語理解

計数理解

英語

(パーソナリティは事前にWEBで受験)

テストセンター

  • 言語理解32問/15分
  • 計数理解29問/15分
  • 英語24問/10分
IMAGES GABの簡易版

能力検査(計数・言語・英語)

性格テスト

ペーパーテスト

  • 計数52問/10分
  • 言語24問4/10分
  • 英語20問/10分
  • パーソナリティ68問/30分
Web-CAB コンピューター職適性テスト

能力テスト(四則逆算、法則性、命令表、暗号)

性格テスト

自宅受験

  • 四則逆算50問/9分
  • 法則性30問/12分
  • 命令表36問/15分
  • 暗号30問/16分
  • パーソナリティ 68問/約20分
CAB コンピュータ職適性テスト

能力テスト(暗算、法則性、命令表、暗号)

性格テスト

テストセンター

  • 暗算50問/10分
  • 法則性40問/15分
  • 命令表50問/20分
  • 暗号39問/20分
  • パーソナリティ 68問/約20分

 

TG-WEB ヒューマネージ 「成果を生み出す人材」を見極めるテスト

能力テスト

言語・計数・英語

性格テスト

自宅受験

  • 従来型:言語12問/12分
  • 従来型:計数9問18分
  • 英語:10問/15分

 

  • 新型:言語34問/7分
  • 新型:計数36問/8分
  • 英語:10問/15分

性格テスト 40問~161問/10分~30分(タイプによる)

テストセンター
CUBIC CUBIC 総合的な適性テスト

能力テスト

(言語、数理、論理、図形、英語)

性格テスト

自宅受験

  • 個人特性分析 30分~制限時間なし
  • 言語4分~10分
  • 数理15分~40分
  • 図形5分~15分
  • 論理15分~40分
  • 英語10分~15分
ペーパーテスト
TAP 日本文化科学社 総合的な適性テスト

能力テスト

(言語、数理、論理)

性格テスト

英語はオプション

自宅受験

  • 検査I-1: 言語 10分
  • 検査I-2: 数理 15分
  • 検査I-3:  論理 20分
  • 検査II: 性格 15分
ペーパーテスト
SCOA NOMA総研 総合的な適性テスト

能力テスト

(言語、数理、論理、英語、常識)

性格テスト

テストセンター

  • 言語、数理、論理、英語、常識の5分野に渡る120問を60分で解く
内田クレペリン検査 日本・精神技術研究所 簡単な一桁の足し算をひたすら行い計算量と作業曲線、誤答から能力・性格・行動を判定 ペーパーテスト

  • 1行に書かれている1桁、116個の1桁の隣り合う数字の簡単な計算(足し算)を1行1分でひたすら計算
  • 前半15分、後半15分、間休憩5分で行う

 

eF-1G イーファルコン ポテンシャルをテスト

能力検査(読み取り、図形、論理等、計数・言語とも独特)

性格テスト

自宅受験

  • 能力検査は19ブロック114問あり、間30分で解答
  • 所要時間は各ブロック毎で制限有り(1問10秒30秒程度で解答が必要)
  • 性格検査は問題251を20~40分で解答
上記以外にもBRIDGE(リンク アンド モチベーション)やTAL(ビビッド・ジャパン)などのテストを採用している企業もあります。

種類が多く、それぞれ特徴があるため全てに対策をする必要はありません。志望企業群が絞れている場合は、志望順位の高い企業順から過去にどのテスト会社の試験を、どのような方式で行っていたのかを把握して対策をしていきましょう。

ただし、過去と同じタイプの試験があなたの卒業年度の就活で必ず使用されるという保証はありません。その意味でも、どれか一つの試験ではなく、複数の試験に対応できるようにしておくことが大切です。

まだ志望企業群が絞れていない、就活準備(初期)段階では、採用している企業数が多いメジャーなものから早めに手をつけて対策をしていきましょう。

メジャーなものは、SPI、玉手箱・GAB系、コンピュータ職であればCAB系のテスト、TG-WEB等になります。

就活を意識し始めたら、まずSPIや玉手箱の問題集(Web上のテストサイトや書籍)に手を付けて自分にとっての難易度を把握し、もし難しいと感じたら問題の数をこなして、本番までに慣れておく必要があります。

Webテストの見分け方

志望企業にエントリーした後、企業から適性試験を受けるように指示・案内を受けることになります。この時から適性検査(能力テスト・性格テスト)のフローが開始されます。

まず案内に「テストセンター」の文字があれば、自宅受験型ではなくテストセンター試験です。指定の受付期間内に受験の手続きをWeb上で行い試験の会場と日時を選んで登録することになります。

自宅受験型の場合はテストを受けるためのURLと、受験の締め切り日時が記載された案内があるので、その期日までに試験を自宅で受けるというフローです。

自宅受験型Webテストの受け方

  1. 企業からの指示・案内に従ってWebテストサイトにアクセス
  2. 使用許諾ページ、個人情報の入力を済ませると、「実施説明」ページが表示されます
  3. 説明を読んだ段階での中止は可能。一旦説明書を読んでどのテストなのかを知ったうえで中止して、指定された期限内に再度アクセスしてテストすることは可能です。
  4. ただし一旦テストを開始したら途中で中止することは不可能です。途中であきらめて中断・中止してしまったら、それまでのスコアがあなたのスコアとして認識されます。(科目単位で中断できるものもありますが、その科目内での中断はできません)

Webテストの見分け方

自宅受験型テスト

SPI Webテスティングサービス

  • 企業から指定されたリンクの最初が http://arorua.net/ となっていると、SPIと判断できます
  • 基礎能力検査の内訳に「言語検査」、「非言語検査」と書かれている場合はWebテスティング

玉手箱

  • 受験科目の確認で、「計数」、「言語」、「英語」、「パーソナリティ」とあり、それぞれ「動作テスト」の時間とテスト時間が明記されていれば玉手箱
  • また企業から案内されたリンク先の最初が、以下のどれかである場合には玉手箱である可能性が高いと考えてください
    • https://web1.e-exams.jp/
    • https://web2.e-exams.jp/
    • https://web3.e-exams.jp/

Web-CAB

  • 受験科目の確認で、「四則逆算」、「法則性」、「命令表」、「暗号」とあり、それぞれ「動作テスト」の時間とテスト時間が明記されていればWeb-CAB
TG-WEB

  • 企業から案内された最初のリンクが http://assessment.c-personal.com/ もしくは、 http://assessment.e-gitest.com/ となっていたら、TG-WEBであると考えられます
  • 受験フローとして科目名が書かれず「表紙」「問題1」→「表紙」「問題2」→という流れで各問題の制限時間が書かれている場合はTG-WEBです(表紙の記載が割愛され問題1~4のみで表示されている場合もあり)
CUBIC

  • 企業から案内されたURLがhttps://web-cubic.jpであり、受験ページTOPの検査項目一覧に「個人特性分析」、「数理」、「図形」、「論理」とそれぞれの制限時間が記載されていればCUBIC
strong>TAP

  • 企業から案内されたURLがhttps://www.empweb21.comの場合はTAP
  • 適性検査の検査名に「検査I-1」、「検査I-2」、「検査I-3」、「検査II」の表記がとそれぞれの制限時間が記載されていればTAP

テストセンター受験の場合

SPIテストセンター

  • 企業から指定された予約サイトにアクセスした際、「基礎能力検査と性格検査の2部構成」との記述があり、テストセンターの会場の名前が「プロメトリック社」のテストセンターであるならSPI
C-GAB

  • 受験科目の確認ページで「パーソナリティ」「知的能力」受験との記述があり、テストセンターの会場の名前が「Pearson VUE(REARSON VUE)」と表記されていればC-GAB
TG-WEB(テストセンターの場合)

  • テストセンターの受験予約ページの表題が「ヒューマネージテストセンター」であり、テストの会場の名前が「シー・ビー・ティ・ソリューションズ社*」である場合はTG-WEBのテストセンター試験
  • *尚、SCOAのテストセンター試験もシー・ビー・ティ・ソリューションズ社の会場ですので注意してください
SCOA

  • 受験予約ページで、試験の種類が「適性検査(〇〇〇分)」と表記されていて、テストセンターの会場が「シー・ビー・ティ・ソリューションズ社*」と表記されている場合はSCOA
  • *尚、TG-WEBのテストセンター試験もシー・ビー・ティ・ソリューションズ社の会場ですので注意してください

このように多種多様な試験を初見でも解ける学生は、一握りです。各社の問題には特徴があり、どんなに能力が高い学生でも、それを一度は解いてみておくことをお勧めします。また、計数問題は特にそうですが、少しかじってみて解けない人、解くのに多くの時間がかかってしまった人は、早めに対策をして問題集を数周しておきましょう。

自分の選択肢を狭めたくない人は、がんばるしかありません。

この記事を読んだ人は、以下の記事も併せて読んでいます。

合計200問掲載のSPI問題集で対策をはじめよう

数ある筆記試験の代表格であるSPIを対策するには、多くの問題を解くことが効果的です。

そこでおすすめなのが「SPI模試&問題集」です。模試には、言語と非言語の問題が100問収録されています。今なら100問解ける問題集もついてくるので、合計200問の例題を解くことが可能です。

詳しい解説つきなので、問題が解けなかったという人も力をつけることができるでしょう。分からなかった問題をそのままにせず、解説を読んで意味や解き方を理解することが大切です。無料でダウンロードできるので、腕試しがしたいという就活生にもおすすめです。

▶︎いますぐ無料ダウンロードする

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します