就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【これで解決】就活座談会でするべき質問、避けるべき質問を知っておこう

就活座談会に出席する際に必要なこと

就活座談会に出席したら、座談会に積極的にコミットして発言をしていくことが重要です。

就活座談会は、少人数の会議であり出席者が実のある情報を共有することが目的となります。

折角出席したのに、何も質問しない、発言しない、ただ聞いているだけでは「出席者が実のある情報を共有する」ことに貢献していません。それだけで消極的な学生、志望意欲の低い学生と「観察」されてしまいます。

そうならないために必要なことは座談会を開催する企業に対する企業研究です。企業研究を深めれば、オープン情報では得られないことを、その企業に勤めている社員の方に聞いてみたいことが自然にできます

企業研究を深めていけば、興味や志望意欲も高まっていくものです。それらを深めていき、個人的に聞きたいこと聞く姿勢で良いですが、それが結果的に「鋭い質問、深い質問、他の就活生にも役立つ質問」になれば尚良いです。

またその企業で働くことを前提とした前向きな質問ができれば、あなたの志望意欲をアピールすることに繋がります。これらの有意義な質問をすることが「出席者が実のある情報を共有する」ことに貢献し、且つあなたへの高評価にもつながります。

座談会という場に適したコミュニケーションを守って、座談会を実のあるものに着地させましょう。

この記事では、高評価に繋がる質問を、就活座談会でするべき質問、避けるべき質問に分けて具体例をあげ、以下に箇条書きでまとめておきます。

就活座談会でするべき質問、避けるべき質問の具体例

就活座談会と言っても色んな「立ち位置の違い」があり、以下の質問が万能なものではありません。

相手やTPOに応じて適宜使い分ける必要はあるので、あくまで参考にとどめ、その企業への研究を深め、自分自身の質問リストを作って座談会に臨んでください。

座談会でするべき質問

リアルな働き方が分かる質問

  • 今の仕事で「やりがい」を感じている点を教えてください
  • 入社して一番「苦しかったこと」は、どんなことでしたか
  • 「苦しかったこと」をどう克服したのですか
  • 今まで、もしくは今の仕事で「難しい」と思ったことを教えてください
  • 「難しかった」ことをどのようにクリアしましたか
  • 御社で働く上で常に意識していること、最も大事と考えていることを教えてください

 

企業文化・社風・社内の雰囲気・人間関係に関する質問

  • 御社は「〇〇〇の社風」と伺っていますが、それが具体的に分かるご自身が経験された」エピソードがあれば教えてください
  • 仕事や仕事の後以外で、社内の人と付き合うことはありますか
  • 先輩や上司の方とはどのようなコミュニケーションによって仕事をされていますか
  • 社内でご自身がロールモデルとしている方、尊敬している方はいますか
  • その方のどんな点を取り入れようとされていますか

 

企業側参加者の就活に関する質問

  • 入社を決めた理由を教えてください
  • 就職活動で一番重視していたことは何ですか
  • ご自身の経験から、御社へ就活で最も大切だと思ったことを教えてください

 

プライベートを通じて仕事を理解する質問

  • 休日はどのように過ごしていますか
  • 仕事とプライベートをどのように考えて仕事に向き合っていますか

 

キャリアパス・キャリアプランに関する質問

  • 入社してから現在の職務まで、どのような配属、経緯を経ていますか
  • 就活時の志望動機(実現したいと思っていたこと)は、入社後の配属、現在の職務で変わりましたか
  • 現在の夢、もしくは目標を教えていただけますか

 

企業が求める人材像の具体例に関する質問

  • 御社で活躍するために重要だと考えるチカラ・能力をご自身の経験された具体的な事例にあてはめて教えてください

 

出産や出産後の働き方について

  • 社員の方は産休・育児休暇をどのように使用されていますか

 

企業研究を深めた結果、聞いておきたい「聞きにくい=オープン情報に出ていない」質問

  • 仕事をしていて感じる御社が最大のライバル企業、競合している企業と違う点はなんでしょうか

尚、一般社員が相手の場合、企業の戦略や経営方針に関係する質問は答えられないのが普通です。企業研究を深めて「鋭い質問」を思いついたとしても、相手を見て判断してください。

大企業の場合は事業部が違うと全く答えられないので相手に不快な思いをさせてしまいます。場を読んで適切な質問を行うことを忘れないでおきましょう。

避けるべき質問

「避けるべき質問」、「するべきではない質問」は以下のように類型化することができます。

  • 企業のホームページ、採用ページ、ナビサイト、IR情報を見れば分かる情報
  • 報酬・福利厚生に関する質問
  • 説明会で説明を受けた内容を改めて聞く質問
  • 仕事に関係ないプライベートな質問
  • 勤務時間、残業や休日出勤に関するもの(聞きたくても、別の情報ソースをあたる方が無難)
  • ネガティブな企業情報に関する質問(聞きたくても、別の情報ソースをあたる方が無難)

上記の中に、是非社員の生の声で確かめておきたものがあるのは分かりますが、座談会で確認するのは不適切であり、質問するとあなたに対して「マイナスの印象」与えかねません。注意しましょう。

まとめ

就活座談会に出席する際に必要なこと

 

  • 企業研究をして座談会に臨むこと
  • 積極的に座談会に参加し、必ず発言しよう
  • 鋭い質問、深い質問、他の就活生にも役立つ質問をしよう
  • その企業で働くことを前提において、前向きな質問をしよう
  • 場を読んで適切なコミュニケーションを行おう

 

就活座談会でするべき質問、避けるべき質問のカテゴリー

 

するべき質問

  • リアルな働き方が分かる質問
  • 企業文化・社風・社内の雰囲気・人間関係に関する質問
  • 企業側参加者の就活に関する質問
  • プライベートを通じて仕事を理解する質問
  • キャリアパス・キャリアプランに関する質問
  • 企業が求める人材像の具体例に関する質問
  • 出産や出産後の働き方について
  • 企業研究を深めた結果、聞いておきたい「聞きにくい=オープン情報に出ていない」質問

 

避けるべき質問

  • 企業のホームページ、採用ページ、ナビサイト、IR情報を見れば分かる情報
  • 報酬・福利厚生に関する質問
  • 説明会で説明を受けた内容を改めて聞く質問
  • 仕事に関係ないプライベートな質問
  • 勤務時間、残業や休日出勤に関するもの(聞きたくても、別の情報ソースをあたる方が無難)
  • ネガティブな企業情報に関する質問(聞きたくても、別の情報ソースをあたる方が無難)

この記事を読んだ人は以下の記事も併せて読んでいます。

どんなに「フランクに意見交換ができる座談会」という触れ込みであったとしても、採用プロセスとセッティングされていることを意識して参加しましょう。座談会に呼ばれているということは、企業側があなたに興味がある証拠です。

そのチャンスを無駄にしないように、しっかり準備をして積極的に「就活座談会」という機会を利用しましょう。

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。

そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう

このツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。

サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

▶︎自己分析ツール(無料)