就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【例文あり】就活の面接で、「最後に何か言いたいことはありますか」と聞かれた場合の対処法

最後に何か言いたいこと、伝えたいことを聞かれたらどうしますか?

就活の面接では、面接官が「最後に何か言いたいことはありますか」、「最後に何か一言ありますか?」、「最後に何か伝えたいことは?」などと聞いてくることがあります。

逆質問を促す、「最後に何か質問はありますか?」と同様、面接の最後の質疑になります。

もちろん、これらの「最後に何か?」の質問がない場合もありますが、頻出質問の一つですので対策は練っておきましょう。

あなたならどう対応しますか?

特にない場合は「特にありません」で良いのではと思いませんか?その時に何か思いつけば言えば良いし、何もなければ言わなくても良いと思う学生も多いでしょう。

しかし、すべてではありませんが、この質問の対応によって合否を決める場合もあるのです。その意味ではとても大切な回答になります。

そんなに大切なら「何故全員聞かないの?」と疑問も湧いてきます。面接官がこの質問をする意図を理解し、的確に対応できるようにしておきましょう。

自己PRが上手くできない時は、自己PR作成ツールを活用してみよう

自己PRを作成する際、伝えたいことは沢山あっても、文章で上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。

そんな時は、「自己PRジェネレーター」を活用してみましょう。

自己PRジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えるだけで理想的な流れの自己PR基本形が完成します。
無料でダウンロードして、人事を唸らせる自己PRをサクッと完成させましょう。

またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

質問の意図:「最後に何か言いたいことはありますか」

面接官がこの質問をする意図は、次の4点に集約できます。

  1. それまでの面接の応答ではわからなかった、あなたの人柄や長所、能力を知りたい
  2. あなたが納得できるように、最後のアピールの機会を提供する
  3. あなたの志望意欲、熱意のレベルを最後にもう一度確認したい
  4. あなたを選考通過させるかどうか迷っている場合、最後の一押しをこの回答で決めたい
質問された場合は、最後を締め括る大事な応答になります。

面接官が「あなたは選考を通過させるかのボーダーライン上にいる」と考えている場合は特に重要です。上記の意図を踏まえて回答のポイントを解説していきます。

回答のポイント:「最後に何か言いたいことはありますか」

Point 1: すべての面接の目的は自己PRです。最後のチャンスと思って絶対に活用しましょう

一般的な面接のフローでは、面接官の質問に対しあなたが答えるという形で最後まで進行します。

つまり、あなたが表現したい人柄や長所、能力、志望意欲、熱意などは全て面接官の質問の枠の範囲で表現されている訳です。

この質問はその枠をはずして、「自由にあなたの言いたいことを言ってください」と求めています。

面接官も自分のした質問が、すべてあなたに適したものとは思っていません。そこで「この機会に、あなたが最も伝えたいことを伝えてください」とリクエストしているのです。

始めの結論は、「特にありません」は「絶対になし」という事です。

面接の本質は全てあなたをアピールすることでした。この絶好の機会を自ら逃してはいけません。最大限に活用しましょう。

何を伝えるかですが、正解はありません。それまでの面接の質疑の中で、あなたの一番の長所や能力を良く伝えきれていなければ、別のエピソードで補強するべきでしょうし、志望の意欲がうまく伝えられなかったら、もう一度それを補強しましょう。

キーワードは、「あなたがその時、面接官に、最も伝えたいことを伝える」です。

従って見極めも必要です。

面接官の態度や残り時間の読みも必要です。「最後に一言」、「最後に何か」と聞いているので、あなたの主張は30秒程度でまとめてください。

質疑を入れても60秒から最大90秒で終わることを目安にしてください。

言い足りなかったことをダラダラ語る学生が散見します。ダラダラ喋っている印象になってしまうと逆効果になりますので注意してください。

Point 2: 最後の機会です。自己PR、志望熱意を熱く語ろう

何を伝えるかは「あなたがその時、面接官に、最も伝えたいことを伝える」と解説しましたが、下記のフレームを参考にしてください。

最後に伝えたいことのフレーム

  • 自己PRを通じて伝えきれていない、あなたの一番の強み、長所、能力を補強
  • 自己PRを通じて伝えきれていない、それ以外の強み、長所、能力を補足
  • 面接を通じて面接官に伝えたかった、あなたの人柄を補強
  • その企業に対する志望動機や熱意、貢献できると信じるポイントを補強

面接官も、あなたが納得して面接を終えて欲しいと思っています。

緊張して伝えきれなかったことや、設定した質問に対する答えでは、あなたの良さを引き出せなかった可能性も気にしています。制限時間もあります。

最後にもう一度チャンスを与えようという意図がありますので、面接官に最も伝えたいことを伝えてください。

消費者向け商品やサービスを提供している企業は、あなたをお客様の一人としてみているので、お互いに納得して面接を終えることを重視しています。絶好の機会なので、あなたあの思いをぶつけて下さい。

Point 3: 最後に熱意を伝えることは、内容と同じくらい大切です

人の印象は最初と最後が大事です。

この質疑は面接を締めくくる最後になるため、最後にあなたの印象を残す絶好の機会になります。印象とは非常に主観的で全体的なものですが、視覚や聴覚からの情報が印象を大きく左右するのです。

最後に締めくくる言葉は、その企業に対する志望意欲、熱意、その会社に入ってあなたが貢献したいと思うポイントであるべきです。声のトーンを上げ、背筋を伸ばして、はっきりと熱意を伝えましょう。

一部の就活本や情報サイトでは、ここで面接官に対し「最後に聞きたいことを聞く」逆質問をして、その回答に対して「~~という事ですね。一層御社に入社したいと思いました」という応答フローを推奨しています。

逆質問は作戦としてはありですが、あなたが適切な質問ができるか、面接官の回答が自分の強みや熱意を伝えやすいものになるのか、面接官がどのような答えをしてくるのか、など、コントロールできない要素が増えてしまいます。

大幅に時間が余っている場合か、あなたが面接にとても自信がある場合を除きお勧めできません。あなたの逆質問に面接官が上手く答えられない場合もあります。

就活マニュアルや、就活本をコピーして推奨されている「内定をいただいたとしたら、入社までにどんな準備をすればよいか?」などの質問も、面接官によって熱意と好意的にとらえるか、気が早いな、と思ってしまうかは面接官次第です。

注意!逆質問する場合は「質問させていただいてよろしいでしょうか?」と必ず許可を取ってください。いきなり質問するのはNGです)

Point 4: あなたが合否線上にいる場合があります。最後の一押しとお礼で締めくくろう

面接官はそれまでの面接の内容で、あなたを通過させるかどうか迷っている時にこの質問をする場合があります。自由発言で、あなたが何を伝えるかで決めようという考えです。

従って、「特にありません」で即死する場合があります。仮にその企業が第二、第三志望の場合であっても、あなたが第一志望から内定をもらっていない以上、面接している企業は常に第一志望です。

最後の最後に「御社が第一志望です。よろしくお願いいたします。本日は面接のお時間をいただき、どうもありがとうございました」で締めくくりましょう。最後に、本日の面接に対するお礼は必ず付け加えましょう。好感度があがります。

「最後に何か言いたいことはありますか」の回答例

回答例は要素と構成の参考にしてください。このように話そうという目的ではありません。要素と構成を参考に自分のオリジナルを作って、練習と場数で磨いていきましょう。

私は「日本の素晴らしい製品を世界に広げるという」軸で就職活動をしています。本日の面接で一番お伝えしたかったのは、御社に対する熱意でした。私の強みは、違う価値観をもった人たちを理解し、尊重して共に働ける点です。

 

多様性とチームワークを社是とする御社で働きたいとう意欲が、本日の面接を通じても益々強くなりました。○○分野での海外展開にどんな形でも携わって、御社の発展に貢献したいと考えております。御社が第一志望です。よろしくお願いいたします。本日は面接のお時間をいただき、どうもありがとうございました。

39点以下は危険度MAX!本番前に面接力を診断しておこう

今年の就活は、web面接で選考を行う企業も増え対策法がわからず、戸惑っている方も多いはず。

そんな時は、「面接力診断」を活用してみましょう。

面接力診断は、24の質問に答えるだけで、自分の面接力をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接力が高くなるのかが一目で分かります。

web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。

※このツールを利用する登録の際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

▶︎面接力を診断する(無料)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します