「就活の答え」では、化学業界、主要企業の筆記試験、Webテストの種類と形式を一覧表にしています。
はじめにお断りしていますが、これは特定企業の大卒・院卒用の能力試験・適性検査をピンポイントに特定したり、予測するものではありません。あくまで参考として過去の実績をまとめたものです。ご自身でも更に綿密なリサーチをして、テスト対策と準備を進める資料としてご活用ください。
Contents
業界・企業別の筆記試験/Webテストの種類と形式を知ることの意味
「就活の答え」編集部では、就活生の皆さんが就活をできるかぎり効率的に進め、且つ自分にベスト、ベターな結果を出す上で、業界・企業別の筆記試験/Webテストの種類と形式の過去実績を早い段階で把握しておくことは価値があると考えています。
その理由は以下の通りです。
- 一部の高学歴就活生を除けば、就活の筆記試験・Webテストは時間をかけた対策が必要
- 就活の筆記試験・Webテストの種類は多く、企業によって採用している種類・形式は様々
- 1種類のテスト形式を対策するだけでは、志望したい企業をカバーできない可能性大
- 第一志望の企業が、マイナーな試験を採用している可能性もあり、その場合は特別な対策が必要
- 志望業界の幅を広げる上で、筆記試験・Webテストも業界を横断的にみて、特徴や傾向を把握しておくべき
- その上で、限られた時間を有効に使うために、テスト対策もプライオリティつけて実施できる
これらの利便性に価値を感じた方は、順次業界別で一覧表を公開していきますので、他の業界の実績も是非参考にして対策をすすめてください。
化学業界、主要企業の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧の使用上の注意
以下の一覧表は、「就職四季報2021年版」(東洋経済新報社)、「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!【最新版】有名企業1300社でこの採用テストが出る!(SPIノートの会・洋泉社)、および就活生の皆さんから寄せられている2021年卒の筆記試験の形式に関する情報をもとに調査し、編集をしています。
本選考を対象にして、できるだけ新しい情報に更新を心がけていますが、企業によっては2019年〜2021年卒の情報が混じっています。
2021年卒の就活は新型コロナウイルスの影響で、従来ならテストセンター方式やインハウス方式を採用していた企業が、自宅受験型のWebテスティング方式に急きょ変更するなどの企業も多かったです。
同じ企業でもテストセンターとWebテスティングが時期の違いで混在している場合もあり、ウィズコロナの就活が予想される2022年卒以降の筆記試験・Webテスト対策にはさらなる注意が必要です。
今までもそうでしたが、一部にはテストの形式や種類そのものを変更する企業もあります。従って、過去の実績が、必ずしも2022年卒以降の特定企業の試験をピンポイントで正確に予測することはできないのです。同様の形式・種類で出題されることを保証するものではありませんのでご注意ください。
それでも過去実績から傾向をつかみ、効率よく対策を進めておく意味は大いにあります。
経済の先行き不安や、企業業績の減退によって、就活も売り手市場から買い手市場に移っていく傾向にあります。過去を振り返っても、買い手市場の時は、企業の採用方針は保守的となり、早期に且つ確実に仕事がこなせる人材を求めます。コロナがほとんどの業界・企業の業績に悪影響を及ぼしているため、ここ数年以上に能力検査・適性検査の重視度が上がると考えておいてください。
そのためにも化学業界に興味がある方、志望を考えている就活生は、下記の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧を参考にして、対策を進めてください。
化学業界、主要企業の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧
企業名 | テスト名 |
アイカ工業 | SPI (テストセンター) |
旭化成グループ | 玉手箱 |
ADEKA | SPI(テストセンター)・内田クレペリン |
荒川化学工業 | 一般常識・英語(自社オリジナル)、eF-1G |
イノアックコーポレーション | Webテスト(DPI DIST) |
宇部興産 | SPI(テストセンター、Webテスティング)、 Compass |
エア・ウォーター | TAP |
エフピコ | Web-GAB |
カネカ | SPI(テストセンター)、Webテスト(玉手箱) |
関西ペイント | SCOA |
クラレ | SPI(WEBテスティング) |
クレハ | Web-GAB/玉手箱 |
堺化学工業 | SPI(テストセンター) |
サカタインクス | 一般常識(数学、国語、英語、現代社会)性格診断(Web) |
三洋化成工業 | テストセンター |
JSR | SPI |
昭和電工 | C-GAB(玉手箱) |
信越化学工業 | Webテスト(オリジナル) |
住友化学 | Webテスト(オリジナル) |
住友ベークライト工業 | SCOA・オリジナル専門試験 |
スリーエムジャパン | Webテスト・玉手箱(英語あり) |
積水化学工業 | TG-WEB |
ダイセル | SPI(テストセンター) |
大日精化工業 | Webテスト(オリジナル)、TAL |
大陽日酸 | 一般常識・小論文 SCOA |
高砂香料工業 | 自社オリジナル、C-GAB |
DIC | Webテスト(オリジナル) |
帝人 | SPI(WEBテスティング)、筆記試験(英語リスニング) |
デンカ | 適性検査・筆記(オリジナル) |
東亜合成 | Webテスト |
東京応化工業 | Web-GAB/C-GAB |
東ソー | eF-1G |
東洋インキSCホールディングス | SPI(テストセンター)、SPI (Webテスティング) |
東洋紡 | テストセンター(企業オリジナル、CBT方式: 非言語、言語、英語)、作文(Web) |
東レ | SPI(Webテスティング、テストセンター、インハウスCBT) |
トクヤマ | SPI(テストセンター) |
ニチバン | Webテスティングサービス 3E-IP |
日油 | 筆記試験:一般常識、内田クレペリン、V-CAT |
日産化学 | SPI(テストセンター) |
日本化薬 | TG-WEB、筆記試験:小論文 |
日本触媒 | SPI(テストセンター) |
日本ゼオン | SPI (Webテスティング、テストセンター) |
日本曹達 | CUBIC (Web) |
日本農薬 | SPI(テストセンター) |
日本パーカライジング | テストセンター:一般常識:算数・国語・(英語)・性格 |
日本ペイントホールディングス | Webテスト、(言語・非言語・性格)、筆記試験:SCOA、内田クレペリン |
日立化成 | Web-GAB・玉手箱 |
藤倉化成 | テストセンター |
富士フイルム | Webテスト:eF-1G、SPI(テストセンター)構造的把握力も実施 |
藤森工業 | ヒューマネージ社のテストセンター A8 G9 |
三井化学 | 玉手箱 |
三菱ガス化学 | C-GAB/玉手箱 |
三菱ケミカル | 玉手箱・TAL |
ユニチカ | SCOA テストセンター・筆記試験 |
リンテック | 玉手箱、筆記試験:理工系専門試験、英語 |
同じ業界内で、複数の企業を志望する場合のプライオリティ付けや、異なる業界の志望企業を選ぶ際に、まずどの試験から対策を進めるべきかの材料にしてください。
就活の能力試験・適性検査は種類の違いはもちろんですが、方式の違いによっても対策を立てておく必要があります。限られた時間を有効に使用するために、効率的に準備をすすめていきましょう。
22年卒の就活に向けて、Webテスト対策とは別の手も打っておこう
Webテスト対策は就活の重要な一部ですが、厳しい環境が予想される22年卒就活では、別の手も用意しておきましょう。
その一つがスカウト型(逆求人型)就活サービスの賢い利用です。あなたのプロフィールを登録しておけば、それに興味を持った企業から早期インターンシップ参加のオファーや、採用選考参加へのオファーが届くサービスです。
ベネッセiキャリアが運営しているdodaキャンパスなら、就活ノウハウをオンラインで学べる「キャンパスゼミ」や時期に応じた添削サービスも受けられるので、就活をスタートさせるにはうってつけのサービス。もちろんすべて無料です。
21~24卒の登録学生は356,000人を突破、登録企業数も6,200社を超え、大手企業から業界をけん引する優良企業まで多くの企業が利用しており、学生のオファーの受診率は98%です。
就活の不安を解消するには、早期に動いて、打てる手は打っておくこと。dodaキャンパスで、就活の流れに乗りながら自己分析や自己PRの勘所も、改善していきましょう。
就活のスタートには、自己分析のサポートツールで自分の強みを発見しよう

「自己分析」は就活のイロハの「イ」ですが、時間がかかり大変です。そして自分を冷静に見つめ直すのも難しいものです。そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。
「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれます。本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれる優れたツールなのです。
「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

<オファーボックス参加企業の一部>

人気企業1,000社の選考通過ESを参考にして、エントリーシート対策を強化しよう
「就活ノート」に無料登録すれば、先輩の書いたエントリーシートを1,000社、2,000枚以上閲覧できます。自分になかった視点や「その学生らしい切り口」も見つけ、選考に強いESを書くコツを身につけよう
選考を通過したエントリーシートを参照して、コツをつかみ、自分のESに活かしましょう!
\\ 就活を成功に導くカギは、具体的な行動を起こすこと //
あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
-
1
22年卒の登録が殺到!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、日産自動車、朝日新聞、JCB、コクヨ、GREE、SECOM、3M、オプト、CO・OP、ATEAM、MicroAd、船井総研、大幸薬品なども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう。
-
2
人気企業1,000社の選考通過ESを参考にして、エントリーシート対策を強化しよう
「就活ノート」に無料登録すれば、先輩の書いたエントリーシートを1,000社、2,000枚以上閲覧できます。自分になかった視点や「その学生らしい切り口」も見つけ、選考に強いESを書くコツを身につけよう
-
3
厳しい環境の22年卒就活には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
厳しい環境の22年卒の就活では、逆求人型スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファー受信率98%、ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
-
4
本当の自分にベストな企業が選べる、逆求人型就活サイトを賢く使おう
自分にベストな企業に入るには、大手ナビサイトと逆求人型就活サイトのスカウトを併用するのがお勧め。逆求人型サイトの大手であるキミスカを例に、メリット、デメリットを分析し、その賢い使い方を解説します。
-
5
首都圏の学生で、内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します。