「就活の答え」では、外食産業、その他フードサービス主要企業各社の筆記試験、Webテストの種類と形式を一覧表にしています。
*具体的に、この記事で取り上げるフードサービスとは、外食、中食、給食サービスや特定業種のフードサービス等、多岐にわたります。
外食チェーンをはじめとして、その他給食やケータリングサービス等に興味を感じている方は、関連業界や近接業界にも視野を広げていきましょう。
その意味で、具体的な企業を検索でチェックして、「世の中にはこんな業界、サービスを提供している企業があるのだ」という知識を得て、興味があれば更に研究をしてみましょう。
はじめにお断りしていますが、この記事は特定企業の大卒・院卒用の能力試験・適性検査をピンポイントに特定したり、予測するものではありません。あくまで参考として過去の実績をまとめたものです。ご自身でも更に綿密なリサーチをして、テスト対策と準備を進める資料としてご活用ください。
Contents
業界・企業別の筆記試験/Webテストの種類と形式を知ることの意味
「就活の答え」編集部では、就活生の皆さんが就活をできるかぎり効率的に進め、且つ自分にベスト、ベターな結果を出す上で、業界・企業別の筆記試験/Webテストの種類と形式の過去実績を早い段階で把握しておくことは価値があると考えています。
その理由は以下の通りです。
- 一部の高学歴就活生を除けば、就活の筆記試験・Webテストは時間をかけた対策が必要
- 就活の筆記試験・Webテストの種類は多く、企業によって採用している種類・形式は様々
- 1種類のテスト形式を対策するだけでは、志望したい企業をカバーできない可能性大
- 第一志望の企業が、マイナーな試験を採用している可能性もあり、その場合は特別な対策が必要
- 志望業界の幅を広げる上で、筆記試験・Webテストも業界を横断的にみて、特徴や傾向を把握しておくべき
- その上で、限られた時間を有効に使うために、テスト対策もプライオリティをつけて実施できる
これらの利便性に価値を感じた方は、順次業界別で一覧表を公開していきますので、他の業界の実績も是非参考にして対策をすすめてください。
外食産業、その他フードサービス主要企業各社の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧:使用上の注意
以下の一覧表は、「就職四季報2021年版」(東洋経済新報社)、「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!【最新版】有名企業1300社でこの採用テストが出る!(SPIノートの会・洋泉社)、および就活生の皆さんから寄せられている2022年卒の筆記試験の形式に関する情報を加えて調査し、編集をしています。
本選考を対象にして、できるだけ新しい情報に更新を心がけていますが、企業によっては2019年〜2022年卒の情報が混じっています。
2021年卒/2022年卒の就活は新型コロナウイルスの影響で、従来ならテストセンター方式やインハウス方式を採用していた企業が、自宅受験型のWebテスティング方式に変更する傾向が出ていました。
同じ企業でもテストセンターとWebテスティングが時期の違いで混在している場合もあり、ウィズコロナの就活が予想される2023年卒以降の筆記試験・Webテスト対策にはさらなる注意が必要です。
新型コロナウイルス感染症の収束状況によっては、自宅受験型のWebテストをテストセンター方式やインハウス方式に戻す企業も出てくるでしょう。
今までもそうでしたが、一部にはテストの形式や種類そのものを変更する企業もあります。従って、過去の実績が、必ずしも2023年卒以降の特定企業の試験をピンポイントで正確に予測することはできないのです。同様の形式・種類で出題されることを保証するものではありませんのでご注意ください。
それでも過去実績から傾向をつかみ、効率よく対策を進めておく意味は大いにあります。
経済の先行き不安や、企業業績の減退によって、就活も売り手市場から買い手市場に移っていく傾向にあります。過去を振り返っても、買い手市場の時は、企業の採用方針は保守的となり、早期に且つ確実に仕事がこなせる人材を求めます。コロナがほとんどの業界・企業の業績に悪影響を及ぼしているため、ここ数年以上に能力検査・適性検査の重視度が上がると考えておいてください。
外食業界・フードサービス業界は接客業という側面から人柄重視の傾向もあり、テストでは敬語や計算に関する自社オリジナルの筆記試験を行う企業は他の業界より多い傾向です。しかし大手企業は他の業界と同じようにWebテストやテストセンター試験を採用して、性格や適性と合わせて総合的に採用を決めています。
試験の結果だけで不採用を判断する企業は少ないですが、その後の選考を有利に進めるためにもテストで高い結果を残しておくにこしたことはありません
そのためにも外食産業、その他フードサービス主要企業各社に興味がある方、志望を考えている就活生は、下記の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧を参考にして、対策を進めてください。
外食産業、その他フードサービス*主要企業各社の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧
*外食産業、給食事業、中食・総菜製造、ケータリング、専門・特定用途のフードサービスを含む
外食・中食・給食、他フードサービス | |
企業名 | テスト名 |
イオンベーカリー | 筆記試験(自社オリジナル:国語・数学・時事) |
ウィーアップコーポレーション (CoCo壱番屋) | 筆記試験(性格) |
エームサービス | Webテスト(性格)、筆記試験:専門試験 (栄養士・調理師) |
オリジン東秀 | 3E-IP (Webテスト) |
元気寿司 | DPI |
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン | Webテスト:不適性検査スカウター、筆記試験:小論文 |
グリーンハウスグループ | SPI(WEBテスティング) |
くらコーポレーション | Webテスト(性格)、筆記試験(自社オリジナル:記憶、時事、漢字、性格) |
サイゼリア | 筆記試験(一般常識) |
ジャルロイヤルケータリング | 玉手箱 |
すかいらーくホールディングス | eF-1G |
西洋フード・コンパスグループ | 筆記試験(性格) |
ゼンショーホールディングス | 実機試験(自社オリジナル:図形・暗号の読み取り・暗記等) |
TAG-1 | 筆記試験(自社オリジナル:国語・数学・性格) |
テンアライド | 筆記試験(一般常識)CUBIC(ペーパーテスト) |
トオカツフーズ | 筆記試験(国語・数学) |
東急グルメフロント | SPI(WEBテスティング) |
ドトールコーヒー | 玉手箱 |
トリドールホールディングス | Webテスト(言語・非言語・性格) |
鳥貴族 | SPI(WEBテスティング) |
ナリコマホールディングス | 玉手箱 |
日本ケンタッキー・フライド・チキン | Web・筆記試験(適性テスト) |
日本ゼネラルフード | SPI |
日本マクドナルド | WEBテスティング:言語、非言語、性格検査 |
JR東日本クロスステーション | SPI (WEBテスティング) |
ハイデイ日高 | 筆記試験(適性検査のみ) |
ブロンコビリー | SPI(WEBテスティング) |
プレナス | SPI (Webテスティング)、筆記(数理・論理) |
松屋フーズ | GAB |
マルタマフーズ | 筆記試験(自社オリジナル:給食経営、計算、作文) |
メイプルシティ | 筆記試験:作文 |
モスフードサービス | SPI(テストセンター、Webテスティング) |
物語コーポレーション | 筆記試験(性格) |
吉野家 | CUBIC(ペーパーテスト) |
LEOC | Webテスト:eF-1G、筆記試験(管理栄養士・栄養士):専門科目・一般常識 |
リンガーハットグループ | 筆記試験:言語・非言語・計数 |
ロック・フィールド | GAB OPQ YGPI |
ロイヤルホールディングス | SPI(Webテスティング、テストセンター) |
同じ業界内で、複数の企業を志望する場合のプライオリティ付けや、違う業界の志望企業を選ぶ際に、まずどの試験から対策を進めるべきかの材料にしてください。
就活の能力試験・適性検査は種類の違いはもちろんですが、方式の違いによっても対策を立てておく必要があります。限られた時間を有効に使用するために、効率的に準備をすすめていきましょう。
24年卒の就活に向けて、Webテスト対策とは別の手も打っておこう
Webテスト対策は就活の重要な一部ですが、経済の先行きが不透明な24年卒就活では、別の手も用意しておきましょう。
その一つがスカウト型(逆求人型)就活サービスの賢い利用です。あなたのプロフィールを登録しておけば、あなたに興味を持った企業からインターンシップ参加のオファーや、採用選考参加へのオファーが届くサービスです。
ベネッセiーキャリアが運営しているdodaキャンパスなら、就活ノウハウをオンラインで学べる「キャンパスゼミ」や時期に応じた添削サービスも受けられるので、就活をスタートし、流れに乗っていくにはうってつけのサービス。もちろんすべて無料です。
21~25卒の登録学生は668,000人を突破、登録企業数も6,800社を超え、大手企業から業界をけん引する優良企業まで多くの企業が利用しています。これらの企業からの学生のオファーの受信率は97%という高さです。
就活の不安を解消するには、早期に動いて、打てる手は打っておくこと。dodaキャンパスで、就活の流れに乗りながら自己分析や自己PRの勘所も、改善していきましょう。
あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
-
1
-
23年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、日産自動車、朝日新聞、JCB、コクヨ、GREE、SECOM、3M、オプト、CO・OP、ATEAM、MicroAd、船井総研、大幸薬品なども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう。
-
2
-
就活が不安な24年卒の就活生は、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
先行きが不透明な24年卒の就活生は、逆求人型スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファー受信率97%、ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
-
3
-
【23卒限定】日本最大の就活コミュニティ「irodasSALON(イロダスサロン)を活用しよう
irodasSALONは、就活に関する充実したアドバイスが受けられ、面接やGD/GWのセミナー、企業の選考参加へのオファーももらえる就活エージェントサービス。更に学生同士が交流できるコミュニティで、情報やノウハウの共有が可能です
-
4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
-
5
-
【23年卒】首都圏の学生で、就活が不安でしかたがない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します。