就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

SPI非言語問題: 「条件と領域」問題の解き方

SPIをはじめとする能力適性検査の非言語問題

就活でのハードルの一つに、SPIを代表とする、能力適性検査があります。とくに非言語問題は文系の学生にとって越えなければならない関門です。

一つ一つの問題は、時間をかけて落ち着いて考えれば解ける問題ですが、解答制限時間が短く、また独特のくせのある問題や、紛らわしい問題があり、とにかく問題集をこなして慣れておくことが必要です。

この記事は、文系の就活生の皆さんを中心にが、通学途中や、5分程度の時間がある時、問題の傾向を解答方法のポイントを簡単に学べることを目的に作っています

SPIをはじめとする、能力検査で企業の設定したバーを越えられないと、面接には進めません。しっかり就活の準備をしても、能力検定で足切りされてしまえば、それでその志望企業への就活は終了してしまいます。

この記事は、非言語問題の「勘所」を把握し、個人別に適切な対策をとることを目的にしています。通学途中などで、「自分の考えた解法で解けるか」をチェックし、「気づく」ことを目的にしています。本格的には問題の数をこなして、時間内に解くスピードをつけていくことが絶対に必要なことを強調しておきます。

このミニ問題集の使い方:

1記事当たり3問から6問の構成にしており、一問1分から1分半程度で解き、全部で5分を基準に解けるかどうかをチェックしましょう。しかし、この記事を読む環境にも左右されると思いますので、以下を参考に試してみてください。

通学途中、隙間時間など、あまり安定していない環境の場合

Step 1:
まず問題をよく読み、解法を頭の中で考えて、暗算かメモ程度で計算できればしてみなしょう。それが出来ない場合は、解法と正解に至るまで計算のプロセスを最後まで考えてください。

Step 2:
正解を確認する。
計算が出来て答えを導き出せた方は、正誤を確かめます。計算が合っていた方、間違っていた方、計算までできなかったが解法を導き出せた方、解法が分からなかった方(途中までは考えられたが、全てのプロセスまでは分からなかった方も含む)は、次の解法を開いて、解法を確認してください。

Step 3:
解法を確認する。
自分が考えた解法と合っているかを確認します。自分の解法に自信があり、且つあっていた方は、次に問題に進みましょう。解法が分からなかった方は、解法を覚え(思い出し)、次の問題へと進んでみましょう。

Step 4:
2問目、3問目が問題なく解ければこの記事に類する問題を解く基礎はできています。あとは数をこなして、さらに難しい問題を解けるように、また解くスピードを上げるために問題集を購入して慣れていきましょう。

この記事の問題は、自信がない、少ししか解けなかった、全く解けなかったという方は、SPIの非言語問題に対して、まとまった時間をとって腰を据えて取り組む必要があるでしょう。問題集も解説を丁寧にしているものや、問題の数をこなすことに重きを置いているものなど、様々です。自分のレベルに合ったものを選んで毎日少しずつこなしていきましょう。最終的には難しい問題を解けるように、また解くスピードを上げるために問題の数をこなすことです。

Step 5:
克服できたと思う問題でも、通学途中や隙間の時間にもう一度見直して、解法、特に公式を忘れないように反復しておきましょう。一回クリア出来たと思っても、時間がたつと「あれ、どう解くのだったかな?」ということも良く起こります。問題集を徹底的にやれば、公式も身に着くとは思いますが、5分程度でできるので暇な時間に再度」試してみましょう。

PCやタブレットの安定している環境の場合

本番を想定して、計算までしっかり行い正解が出せるかどうか試してみてください。一問1分から1分半で正解が導き出せるか、また解までたどりつける時間を測りながら行ってください。

正誤の記録、かかった時間を記録していき、どのパターンの問題が苦手なのかを把握しましょう。基本的なStepは上記と同じです。

SPIには、「条件との領域」と呼ばれる問題があります。特にペーパーテストで良く出る問題です。方程式とグラフの関係、グラフを正確に読めるかを試す問題です。直線のグラフと式を正確に理解できないと解けない問題です。計算自体は簡単ですが、事象をグラフから読み取る能力とセンスが試される問題です。落ち着いて論理的に考えれば解けますが、この種の問題に慣れておく必要はあるでしょう。

では早速、条件と領域の問題、5問にチャレンジしてみましょう。

条件と領域の問題

問題 1-1:

下記のグラフはテニススクールを運営しているX社の個人レッスン(週一回実施24回分、一回1時間)の内容を示し、ストローク、ボレー、サービスの技術習得を毎週のレッスンの課題にして、1時間行うプログラムになっている。尚、24回の配分は以下の条件を満たし、その中で生徒の意見を聴いて話し合い個別に設定することとした。

条件:

A: 全部で必ず24回(24時間)のレッスンを選択

B: ストロークは9回(9時間)以上の選択すること

C: ボレーは4回(4時間)以上選択すること

D: サーブは3回(3時間)以上選択すること

E: ストロークは15回(15時間)以下で選択すること

問題 1-1:

点Jと点Mを通る直線で表される境界は、上記のA~Eの条件によるものか。

選択肢:

ア: Aのみ

イ: Bのみ

ウ: Cのみ

エ: Dのみ

オ: Eのみ

カ: AとB

キ: AとC

ク: AとD

ケ: AとE

コ: CとD

サ:上記アからコのいずれでもない

正解はこちら
解法

問題 1-2:(組み問題)

点J, K, L, M のうち、点Nよりサーブのレッスン時間が少なくなる点はどれか、次の選択肢より答えよ

ア: Jのみ

イ: Kのみ

ウ: Lのみ

エ: Mのみ

オ: JとK

カ: JとM

キ: MとL

ク: KとL

ケ: JとLとM

コ: KとLとM

サ:上記アからコのいずれでもない

正解はこちら
解法

問題 2-1:

ある立地にマンションを建て、販売する事業計画を作った。初期段階の為、間取りは3タイプとし、同じタイプは全て同じ仕様として、タイプごとの平均価格を設定して概算で売上総額も把握することとした。その時、立地や需要予測から以下の条件を設定した。

条件1: マンションの全戸数は50戸とする

条件2: 2LDKの戸数は15戸以下とする

条件3: 3LDKは10戸以上とする

条件4: 4LDKは20戸以上とする

条件5:  2LDKは5戸以上とする

3LDK の数を横軸、2LDKの数を縦軸にとって、上記のaからeの条件を満たす組み合わせをグラフ上にプロットしてみた。

 

点bと点cを通る直線で表される境界は、上記の条件1から5のどの条件によるものか。

選択肢:

ア: 1のみ

イ: 2のみ

ウ: 3のみ

エ: 4のみ

オ: 5のみ

カ: 1と2

キ: 2と3

ク: 1と4

ケ: 1と5

コ: 2と3

サ:上記アからコのいずれでもない

正解はこちら
解法

問題 2-2:(組み問題)

 

赤い点dの場合と、4LDKの戸数が同じになるのは、点a, b, c の場合のうちどの場合か。次の選択肢より正しいものを答えよ。

選択肢:

ア: aのみ

イ: bのみ

ウ: cのみ

エ: aとb

オ: aとc

カ: bとc

キ: aとb とc すべて

ク:上記アからキのいずれでもない

正解はこちら
解法

問題 2-3:(組み問題)

2LDKの販売平均価格を3,200万円、3LDKの平均販売価格を4,100万円、4LDKの平均販売価格を5,500万円とした場合、点 a, b, c, d のうち、最も総売り上げが高くなる点はどれか。次の選択肢より正しいものを選べ。

選択肢:

ア: a

イ: b

ウ: c

エ: d

エ: aとb

オ: aとc

カ: bとd

キ: dとc

正解はこちら
解法

おすすめの問題集はこちら!

SPIテストが不安なら、無料でできる【キミスカ】のSPI模擬演習を試そう

「SPI対策をどうしようか」、「能力検査は不安」と悩んでいる就活生の皆さんに、嬉しいニュースが届きました。

大学新卒人材のスカウトサービス大手の【キミスカ】に、新たに「SPI対策」が実装されました。

キミスカに登録することで、完全無料で実践的なSPI対策をすることができます。

制限時間内に問題を解く演習と、正誤の結果や偏差値、合否判定を知ることができるため、自分が現在どのレベルなのかを知ることができる優れたサービスです。

詳しくは以下の記事を参考にしてください。

SPIを本テストと同じ方式で模試演習する方法

就活で重要度が増す、能力検査。数あるテストの中で、採用企業数が最も多いSPI対策から始めましょう。

SPIの問題集を一通り終えたら、実践的な練習に進みましょう。

SPI独特のPC操作や制限時間に慣れておかないと、焦って失敗してしまうことも・・。

SMART SPI-Gは、多くの業界大手の企業が採用しているSPIテストセンターを本番とそっくりな環境で模試演習できるツールです。

有償ですが、その料金は6ヵ月間使いたい放題で、今なら2,500円(税込)というコスパの良さ。(通常価格は3,500円)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します