就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【業界別:就活の筆記試験/Webテストの種類と形式】情報システム業界主要企業の過去実績を一挙に公開

「就活の答え」では、情報システム業界(SIer、情報ソフトウェア開発)、主要企業の筆記試験、Webテストの種類と形式を一覧表にしています。

はじめにお断りしていますが、これは特定企業の大卒・院卒用の能力試験・適性検査をピンポイントに特定したり、予測するものではありません。

あくまで参考として過去の実績をまとめたものです。ご自身でも更に綿密なリサーチをして、テスト対策と準備を進める資料としてご活用ください。

業界・企業別の筆記試験/Webテストの種類と形式を知ることの意味

「就活の答え」編集部では、就活生の皆さんが就活をできるかぎり効率的に進め、且つ自分にベスト、ベターな結果を出す上で、業界・企業別の筆記試験/Webテストの種類と形式の過去実績を早い段階で把握しておくことは価値があると考えています。

その理由は以下の通りです。

  • 一部の高学歴就活生を除けば、就活の筆記試験・Webテストは時間をかけた対策が必要
  • 就活の筆記試験・Webテストの種類は多く、企業によって採用している種類・形式は様々
  • 1種類のテスト形式を対策するだけでは、志望したい企業をカバーできない可能性大
  • 第一志望の企業が、マイナーな試験を採用している可能性もあり、その場合は特別な対策が必要
  • 志望業界の幅を広げる上で、筆記試験・Webテストも業界を横断的にみて、特徴や傾向を把握しておくべき
  • その上で、限られた時間を有効に使うために、テスト対策もプライオリティをつけて実施できる

これらの利便性に価値を感じた方は、順次業界別で一覧表を公開していきますので、他の業界の実績も是非参考にして対策をすすめてください。

情報システム業界(SIer、情報ソフトウェア開発)、主要企業の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧の使用上の注意

以下の一覧表は、過去の「就職四季報」(東洋経済新報社)、「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!【最新版】有名企業1300社でこの採用テストが出る!(SPIノートの会・洋泉社)、および就活生の皆さんから寄せられている2023年卒の筆記試験の形式に関する情報をもとに調査し、編集をしています。

本選考を対象にして、できるだけ新しい情報に更新を心がけていますが、企業によっては2019年〜2022年卒の情報が混じっています。

2021年以降の就活は新型コロナウイルスの影響で、従来ならテストセンター方式やインハウス方式を採用していた企業が、自宅受験型のWebテスティング方式に変更する傾向が目立ちました。

同じ企業でもテストセンターとWebテスティングが時期の違い等で混在している場合もあり、ウィズコロナの就活が予想される2024年卒以降の筆記試験・Webテスト対策にはさらなる注意が必要です。

新型コロナウイルスの収束状況によっては、自宅受験型のWebテストから、再度テストセンター方式に戻す企業もでてくるので注意して下さい。(自宅受験型のWebテストでも、監視機能を付けて行う企業もあります)

今までもそうでしたが、一部にはテストの形式や種類そのものを変更する企業もあります。

従って、過去の実績が、必ずしも2024年卒以降の特定企業の試験をピンポイントで正確に予測することはできないのです。同様の形式・種類で出題されることを保証するものではありませんのでご注意ください。

それでも過去実績から傾向をつかみ、効率よく対策を進めておく意味は大いにあります。

経済の先行き不安や、ウクライナ戦争に代表される世界の政情不安、資源価格高、インフレ懸念、ドル高・円安など、不確実性が増している現状では、企業の採用方針は保守的となり、早期に且つ確実に仕事がこなせる人材を求める傾向が強くなります。

その判断の一つの指標が、能力・適性検査です。

事業が複雑化、かつ不確実性が増している現状では、企業の採用方針は能力重視の傾向が強まっています。早期に且つ確実に仕事がこなせる人材、「応用力が高い人」、所謂「地頭の良さ」や「頭の回転の速い人」を求めます。

もちろん、能力検査や適性検査が全てではありません。企業は多様性や特出した才能の持ち主も求めているため、保守的傾向一辺倒ではありません。

幸いなことに、企業の採用意欲は回復傾向にあり、2023年卒の就活では、内定率コロナ前の状況まで戻ってきました。

新卒人材への採用意欲の回復と同時に就活の早期化、企業間の人材獲競争が加速しており、企業は「優秀と思われる人材」の早期発見に注力しています。

オンライン面接が常態化し、門戸は広がる傾向にある中で絞り込みを進めるため、能力検査・適性検査の重視度が上がると考えて、準備をすすめておきましょう。

そのためにも情報システム業界に興味がある方、志望を考えている就活生は、下記の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧を参考にして、効率よく対策を進めてください。

就活口コミサービス「就活会議」

ESの掲載件数は、88,000枚!


情報システム業界(SIer、情報ソフトウェア開発)、主要企業の筆記試験/Webテストの種類と形式一覧

 

企業名 テスト名
NTTデータ SPI(Webテスティング)、TAL
野村総合研究所 SPI(テストセンター)
伊藤忠テクノソリューションズ SPI(Webテスティング、テストセンター)
TIS SPI(Webテスティング)
SCSK TG-Web、筆記試験:Q-Dog (クレペリン検査・Webテスト)
Sky Webテスト(自社オリジナル:プログラミング基礎・適性テスト、アルゴリズム、10進法・進数変換問題)
大塚商会 玉手箱
日本IBM 玉手箱、Webテスト(自社オリジナル)ゲームベースのコグニティブ・アセスメント
BIPROGY(旧:日本ユニシス) SPI(Webテスティング・テストセンター)、性格適性検査(Compass)
日鉄ソリューションズ SPI(テストセンター)・TAL (Web)、小論文
富士ソフト SPI(Webテスティング)
ネットワンシステムズ SPI(Webテスティング)、玉手箱/Web-GAB
以下50音順
アイエックス・ナレッジ Web-CAB
IDホールディングス テストセンター
i-NOS Web-CAB
アイネット 適性検査(Web)、筆記(数学)
アグレックス SPI(Webテスティング、テストセンター)
アドービジネスコンサルタント 筆記試験 一般常識 CUBIC
アルファシステムズ SPI(テストセンター・Webテスティング)
インテック Webテスト(TG-Web)
AGS Web-CAB
エクサ OPQ Web-CAB
SCC 筆記試験(自社オリジナル)
エヌアイディ Web-GAB
NECソリューションイノベータ SPI(Webテスティング:監視型)
NECネクサソリューションズ SPI(Webテスティング)
NECフィールディング SPI(Webテスティング)
NECネッツエスアイ SPI(Webテスティング)
NSW Webテスト(CUBIC)
NSD 筆記試験(自社オリジナル:算数(数学)、規則性、フローチャート等)
NCS&A Web-CAB
NTTコムウェア SPI(Webテスティング)、TAL
NTTテクノクロス Webテスト(自社オリジナル・SPI+CAB)、テストセンター(CUBIC)
NTTデータ フィナンシャルテクノロジー SPI(Webテスティング)、TG-Web
NTTデータ・フロンティア Webテスト(3E-IP)、CAB
オージス総研 SPI(テストセンター)
オービック 玉手箱、We-GAB、CAB系
オービックビジネスコンサルタント 玉手箱・Web-GAB
オムロンソフトウェア SPI、玉手箱 (Webテスティング)
兼松エレクトロニクス CAB、筆記試験(SCOA)
キーウェアソリューションズ Webテスティング、テストセンター
キヤノンITソリューションズ SPI(テストセンター、Webテスティング)
キャピタル・アセット・プランニング Web-CAB
京セラコミュニケーションシステム Webテスト(論理・性格)、玉手箱
クレスコ SPI(Webテスティング、テストセンター)
クロスキャット Web-CAB
コベルコシステム C-GAB(玉手箱)
コムチュア SPI (テストセンター)
サイバーコム Web-CAB
さくらケーシーエス SCOA
さくら情報システム eF-1G
三和コンピュータ 筆記試験(適性検査)
CIJ SPI(Webテスティング)、作文、プログラマー適性検査
シーイーシー Webテスト・筆記試験 (自社オリジナル)SPI、CAB系
シーエーシー Webテスト(eF-1G)
GMOインターネットグループ Web-GAB/玉手箱・性格
JFEシステムズ Webテスト(自社オリジナル・言語・非言語)、筆記試験:小論文
JSOL SPI(Webテスティング)
システナ TG-WEB(新型)、自社オリジナル:CAB/GAB系、作文
システムサポート Webテスト (国数英)、Web-CAB、
ジャスティック SPI(Webテスティング)
図研 SPI(テストセンター)
スミセイ情報システム Webテスト(自社オリジナル)→筆記(数学)、論述問題
ソニーマーケティング Webテスト、玉手箱
ソフトウェア・サービス Webテスト(企業オリジナル・国語・数学)
中電シーティーアイ SPI (Webテスティング)、Web-CAB、筆記試験(計数・小論文)
都築電気 SPI(テストセンター、Webテスティング)
Tdiグループ (情報技術開発) SPI(Webテスティング、テストセンター)
TDCソフト Webテスト (性格、プログラミング、IT技術)
TISシステムサービス SPI (Webテスティング)
TKC Webテスト(自社オリジナル)
テラテクノロジー Web-CAB
電通国際情報サービス SPI(Webテスティング)
東京ガスiネット SPI(Webテスティング)、Web-CAB
東計電算 筆記試験(自社オリジナル)
東芝情報システム Webテスティングサービス
東邦システムサイエンス Webテスト国・数 (SCOA系)
トーテックアメニティ 筆記試験 (自社オリジナル:国数英・時事)・専門試験有
トヨタシステムズ SPI(Webテスティング)、TAL
トレンドマイクロ Web-GAB・玉手箱
ニッセイ情報テクノロジー SPI (テストセンター)→Web-CAB
ハイマックス Webテスト(自社オリジナル:数学・国語)
パーソルプロセス&テクノロジー Web-CAB
パナソニック インフォメーションシステムズ Web-CAB
PCIソリューションズ Web-CAB
ビジネスエンジニアリング SPI(テストセンター)
ビジネスブレイン太田昭和 筆記試験 (SE適性試験)オリジナル・CAB系
日立SC 玉手箱、筆記試験 (数学・クレペリン検査)
日立システムズ SPI(Webテスティング、監視型)
日立システムズパワーサービス SPI(Webテスティング、監視型)、Web-CAB
日立社会情報サービス 玉手箱 (英語あり)
日立ソリューションズ SPI(Webテスティング)
日立ソリューションズ・クリエイト Web-CAB
フォーカスシステムズ SPI(Webテスティング)
富士通エフサス 玉手箱/GAB
富士通ビー・エス・シー 玉手箱 OPQ
富士通Japan 玉手箱
富士フイルムイメージングシステムズ SPI(テストセンター、Webテスティング)
FRONTEO C-GAB
三菱スペース・ソフトウエア SPI (Webテスティング)、テストセンター(SCOA)
三菱総研DCS SPI(テストセンター)
ユニアデックス SPI(Webテスティング)、CUBIC
菱友システムズ SPI(Webテスティング)、作文

同じ業界内で、複数の企業を志望する場合のプライオリティ付けや、違う業界の志望企業を選ぶ際に、まずどの試験から対策を進めるべきかの材料にしてください。

就活の能力試験・適性検査は種類の違いはもちろんですが、方式の違いによっても対策を立てておく必要があります。限られた時間を有効に使用するために、効率的に準備をすすめていきましょう。

能力検査は全く自信がない。でも自分の良さを認めて欲しいと思う人へ

就活は筆記試験(能力検査・適性検査)が通らないと、その後の面接もしてもらえない企業が多いのが現実であることも「不正」が行われてしまう背景となっています。

もしSPIや玉手箱の問題をやってみたけど、自分には全く自信がないと思ったら、能力検査のない企業を選んで志望するという方法があります。

しかし、選考の緩い企業は「もしかしたらブラック企業かも?」、「仕事がきつく離職率が高く、とにかく若い人材を集めているのでは?」と不安になってしまいますよね。

そんな時は、自分のプロフィールや自己PRを登録しておくだけで、企業側がそれを見て「この学生に会ってみたい」と思ったら、面接のオファーをくれるスカウト型就活サービスがあります。

自信がないと思ったら、即チェックをしてみましょう。以下のリンクで、代表的なスカウトサービスである、OfferBox (オファーボックス)を例にして、スカウトサービスを詳しく説明をしています。

スカウトサービスで就活の不安をなくそう

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
24年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な24年・25年卒の就活生は、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

先行きが不透明な24年卒・25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
■24年卒の就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 irodas_sq.jpg5
【24年卒】完全無料の就活スクール「irodasSALON(イロダスサロン)を活用しよう

irodasSALONは、就活に関する充実したアドバイスが受けられ、面接やGD/GWのセミナー、企業の選考参加へのオファーももらえる就活エージェントサービス。更に学生同士が交流できるコミュニティで、情報やノウハウの共有が可能です


SHARE