学生の対応力とストレス耐性をチェックするために、意図的に高圧的で失礼な態度や言動をとったり、過度に一つの質問を掘り下げてきたりする場合があります。「圧迫面接」と呼ばれる手法です。
Contents
圧迫面接と、答えるのが難しい質問の違い
圧迫面接なのか、単に面接の質問が答え難いのかは以下の方法で簡単に見極めることができます。
圧迫面接の場合:
- 面接官の態度・言動が明らかに高圧的であり失礼な場合
- 学生の発言を聴かず、スマホを見ていたり、電話で喋っている
- 答えるのが難しい質問が連続する
- 学生の答えを常に否定で返してくる。否定が連続する
- 一つの返答に対して何度も何度も過剰にたたみかけて理由を掘り下げてくる
- 学生が答えに窮しているのに、何のフォローもしてくれない
一般の面接で答え難い質問の場合:
- 面接官が若く、もしくは稚拙で、学生に対して優越的な態度を取りたいのが明らかな場合
- 面接官が落ち着いた口調で、理由を掘り下げてくる場合
- 答えるのが難しい質問が過度に連続しない場合
- 面接官の態度や言動が高圧的ではない、失礼ではない場合
- 上手く答えらえない場合でも、別の角度で質問してくるなど。学生をフォローしてくれる態度が見える場合
両方とも共通するのは「答え難い」ことです。特に圧迫面接は対処法を知らないと「頭が真っ白になって、その後の面接がグダグダになってしまう」という危機的状況に陥ります。
就活生から要望の多い、圧迫面接の基本的な対処法を解説します。答え難い質問への切り返しテクニックと併せて、ぜひ活用して下さい。
Point 1: 圧迫面接だと判断したら気持ちを切り替える
それでは、具体的にどう「圧迫面接」に対処すれば良いのでしょうか?圧迫面接かどうかを判断することから始めましょう。
- 面接官の態度・言動が明らかに高圧的であり失礼な場合
- 学生の発言を聴かず、スマホを見ていたり、電話で喋っている
- 答えるのが難しい質問が連続する
- 学生の答えを常に否定で返してくる。否定が連続する
- 一つの返答に対して何度も何度も、過剰にたたみかけて理由を掘り下げてくる
- 学生が答えに窮しているのに、何のフォローもしてくれない
面接を開始して上記に一つでも当てはまったら「この面接は圧迫面接を仕掛けている」とモードを切り替えましょう。
注意したいのは面接官が複数いる場合、その内1人が圧迫面接を仕掛ける担当で、あとの1-2人は一般的な質問を担当するケースがあります。
その場合は、一般の質問をする面接官には通常の対応、圧迫面接官には圧迫面接用の対応をする必要があります。それを見極めて冷静に対応しましょう。
圧迫面接だと判断したら
すぐに気持ちを入れ替えます。
圧迫面接の目的はあなたのストレス耐性をチェックすることです。特に営業職や販売職、カスタマーサービスなどの職種はストレス耐性が特に求められます。その資質がないと採用して配属しても、結局プレッシャーに負けて早期に退職してしまうことになります。
企業はそのロスを回避するため、プレッシャーに耐えられる学生を採用したいのです。
圧迫面接が始まったら「あぁ、私のストレス耐性をチェックしているのね」「ゲームが始まった」と冷静に分析しましょう。
ストレス耐性をチェックしているだけなので、面接官の態度や言動に腹を立てたり、むかついたりすることは本当に無意味です。
圧迫を加えてくる面接担当を「仕事だから仕方がないですね。無理やり嫌な役回りをさせられて可哀そう」と思いましょう。そう気持ちを切り替えるだけで冷静になれます。
Point 2: どんな質問にも、初めは必ずポジティブに受ける方法
相手の攻撃(ひどい質問や態度)をいったん受けます。攻撃を「受ける」時に、力と力がぶつかってしまうと相当なダメージを被ります。
ダメージを被らないように「受け流す」必要があります。
圧迫面接の質問を「受け流す」ために、どんな質問でも始めはポジティブな応答(反論しないこと)をして、その後は自分の事、自分の意見をポジティブにアピールする対処法を使ってみましょう。
使用例:
- 面接官:「君のレベルで当社に入社しても、うまく行かないと思うよ。志望企業は他にもあるよね?」
- 学生:「はい。至らなかったのは申し訳ありません。至らない点を教えていただければ、必ず克服します。私は大学2年時に○○の問題を苦労して克服した実績があります。その時に培った粘りの精神は必ず御社のお役に立てると思っています。―――。」
- 面接官:「その程度では難しいと思うけど・・。」
- 学生:「はい。難しいことは理解しています。難しいから挑戦したいのです。何事もこちらが諦めたらそれで終わります。私の志望動機は—-であり、是非その分野で御社に貢献したいと考えています」
ゲームだと思ってしまえばかえって冷静に対応できるものです。
Point 3: 相手を否定する高等テクニック
すべてポジティブに受け流す対処法が基本となりますが、面接官の意見をはっきり否定する応答で切り返すことも戦術として学んでおきましょう。
Point 1は「柔よく剛を制す」という受け流しの戦術であるならば、Point 2は相手の攻撃を正面から受けてたつ対処法です。
リスクも伴いますが、その後の切り返しが極まった時の効果は抜群です。ただし、何を言われても負けないで、冷静に反論する精神力が必要なことは理解しておきましょう。
使用例:
- 面接官:「君のレベルで当社に入社しても、うまく行かないと思うよ。志望企業は他にもあるよね?」
- 学生:「いいえ。うまくいく自信があります。粘り強さなら誰にも負けない自信があります。私は大学2年時に○○の問題を苦労して克服した実績があります。その時に培った粘りの精神は、必ず御社のお役に立てると思っています。―――。」
- 面接官:「そのレベルが低いと言っているのだが・・」
- 学生:「いいえ。私のレベルをこの面接でも試していただきたいです。益々御社への志望意欲が高まりました。私のレベルでも御社に貢献できることを証明したいのです。・・・・」
コツはあくまでも、後半のPR部分を強調することです。
出だしの否定は、枕詞と思ってください。ディベートに自信がある学生は試す価値はあります。注意するのは常に否定で受けるのではなく、基本のポジティブ「受け流し」戦術と混ぜて使ってください。
Point 4: 圧迫面接に落ちても、全く気にする必要はない!
圧迫面接にうまく対処できなかった場合のメンタルのコントロール法です。
圧迫面接は会社の中で行えば「パワーハラスメント」です。まともな会社なら完全にコンプライアンス違反です。
そのような手法の面接に落ちても、ある意味当然なのです。
普通の人が、普通の環境(職場)でやられたら精神を病んでしまいます。
そんな面接を仕掛けてくる会社は「あなたに合わない会社」だと思えば良いのです。変なゲームに一回付き合ってやったと思いましょう。落ちてしまっても、早く忘れて他の選択肢を追求しましょう。
自分の面接力はどのレベル? 面接力診断をしてみよう
面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?
就活の選考で最も難しいのが面接選考です。
面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。
面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるため、とても効果的です。
それを手軽にできるようにしたのが、「面接力診断」です。
就活サービスを提供している、キャリアパークの面接力診断は、自己PR、企業理解、身だしなみ、コミュ力…面接に大事な6つの分野の能力を、それぞれ点数ベースで見える化してくれます。
更に重要項目ごとの、改善のポイントも解説してくれます。
web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
本当の適職を見つけるために、自己分析のサポートツールで自分の強みを確認しよう
「自己分析」は就活のイロハの「イ」ですが、時間がかかり大変です。そして自分を冷静に見つめ直すのも難しいものです。
そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。
「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。
本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。
「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。
OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。
現状の就活経過や、獲得できた内定に納得できていない場合、「もう一つの就活」をしてみて損はありません。
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
- 2
-
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します