就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

「自分は体育会系の就活生だ」と思う人が行うべき就活を徹底解説

就活本や就活情報サイトには「体育会系の就活」に関して様々なアドバイスやノウハウが掲載されています。

一般的に「体育会系の学生」とは大学で運動系の部活動、もしくはサークル活動に所属している学生を指しますが、企業の視点で就活を考えると運動系の部活、もしくはサークル活動に所属しているだけでは「体育会系の学生」とは言い切れません。

就活生の側からも運動系の部活、もしくはサークル活動に所属していても「自分は体育会」と思っていない学生もいるため、体育会系とは「曖昧な定義」と言えます。

スポーツに情熱を注いで部活動やサークルをしてきた学生でも、学業や他の分野で非常に優秀な実績をあげている学生であれば、自分を「体育会系の学生」として扱われることに違和感を覚える人も多いと思います

「就活の答え」では、できるだけ個々人の価値観に寄り添って記事を編集しているため、学生を雑に「体育会系」として括ることを避けてきましたが、現在の新卒の採用環境では、企業側、学生側ともに「体育会系」というコンセプトを基にした採用・就活が存在するのも事実です。

「就活の答え」編集部にも「体育会系の就活」についてアドバイスが欲しいという声も届いているため、この記事では重要なポイントをまとめて解説しています。

就活で言う「体育会系の学生」とはどんな学生なのか

就活で言う体育会系の学生を定義すると、以下のポイントをあてはめることができます。

  • 就活時点で大学の運動系の部活動かサークルを継続して行っている
  • 大学で最も力を入れてきた活動が運動系の部活かサークルである
  • 運動系の部活動かサークルに典型的な文化や規範、思考や行動原理を持っている
  • 自分のことを「体育会系」と思っている

上記の「運動系の部活動かサークルに典型的な文化や規範、思考や行動原理」とは先輩・後輩の上下関係を理解し、その関係の中での礼儀や作法を守ることを良しとすること、体力があり、精神力、根性、気合等の運動部における精神性の両面を体現し、それに基づく行動ができる人と解釈してください。

上記に「自分はあてはまる」と思った人に、就活で重要なポイントを解説します。

体育会系学生の就活は有利なのか

体育会学生に共通する優位性

優位性に差があることは確かですが、それでも多くの企業が「体育会系の学生」を採用したがる共通の理由をまとめておきましょう。

歴史的に、また現在でも多くの企業が「体育会系の学生」に注目しているのは、体育会学生に以下のような資質・能力を期待しているためです。

  • チームワークを理解し、必要な役割を体現している(チームスポーツの場合)
  • 目標達成・ゴール意識が高い
  • 課題の設定に対する分析力がある
  • 課題解決のための学習能力、行動が身に付いている
  • 責任感が強い
  • コミュニケーション能力・協調性・関係構築力が高い(チームスポーツの場合)
  • 体力がある
  • 精神力・ストレス耐性が強い
  • ストイックに取り組む力、集中力、継続して努力する力がある
  • 物事に対する情熱、熱量が高い(熱く取り組む行動原理やチャレンジ精神)
  • 上下関係、命令・規律・礼儀やマナーに対する意識が高い
  • リーダーシップが期待できる(リーダー、サブリーダー、マネージャー等)
  • 戦略立案能力(特に戦略性が必要なチームスポーツ場合)

もちろん、全てのスポーツ(部活やサークル)に当てはまるわけではありませんが、体育会系の学生が持つ資質や能力は、企業が企業活動を行う上で「求める人材像(資質・能力)」に重なる部分が非常に多いのです。

これが歴史的に、現在まで続いている「体育会系の学生は就活が有利」の根拠です。

体育会系学生の有利には大きな差があることに注意しよう

自分を「体育会系の学生」と思っている人のほとんどは「体育会系は就活に有利」と思っていると思います。

確かに日本の大学新卒一括採用では、歴史的に「体育会系学生は有利」とされ現在に至っていますが、その中身を分析すると「体育会系学生は有利」という意味に大きな差があることを知っておくべきです。

OB/OG、先輩後輩に受け継がれるコネクションによる優位性

体育会系の学生は、就職活動と部活動(サークル活動含む)を両方行っているため、それ以外の学生に比べて就活に避ける時間が短いという特徴があります。

しかし、それを補うのが先輩・後輩関係における企業とのコネクションです。伝統のある部活動であるほど先輩・後輩の関係は連綿かつ強固に繋がっているため、先輩や先輩の紹介でのOB/OG訪問がしやすいという利点があります。

更に企業によっては「体育会枠」や「特定の大学の体育会枠」が慣習的に存在しています。先輩ルートに上手く乗ることができれば、一般学生よりは有利に就活を展開できるのです。

逆に言えば、同じ「体育会系」でも、コネクションのある企業の有無、企業の質の差があるのは当然です。

その意味では「体育会系」=「必ず有利」とも言えません。あくまでも企業によること、先輩のコネクションに依存することは理解しましょう。

学歴フィルターによる優位性の差

先輩とのコネクションにも関連しますが、体育会系にも学歴フィルターは存在します。旧帝大や早慶、MARCH、といった差は存在しますが、一般の学生よりは超えやすい傾向にはなります。

旧帝大や早慶の運動系の部活は、その部活のパフォーマンスの如何に関わらず、大手企業が真っ先に確保に走る人材の有力候補になれます。

また、「歴史的にある特定の大学を優先してきた」、という企業もあります。地域を代表する国公立、私立大学と地元企業の関係は、体育会系、一般の学生に関わらず存在します。ただし、体育会系を特に好む企業はその温度が一層高い*のです。(*優先的な採用があり得る)

部活動とサークルによる優位性の差

学歴上位大学の部活動は企業側の見る目が違います。同じスポーツでも部活動とサークルでは全く違う評価をする企業も多いです。

スポーツ系サークル活動の力を入れている学生は、体育会系ではなく一般学生と同様に扱い、その中で「ガクチカがスポーツ・サークル」という評価軸で見る場合も多いです。

その場合の優位性は「ガクチカとしてのスポーツ・サークルで得たもの、それを通じてアピールできる資質や能力」の内容によって評価するということになります。

取り組んだスポーツの種類やポジション・役割による差

企業は「体育会系の学生」だから採用するということではありません。「この体育会系の学生であれば、当社の〇〇事業の〇〇において力を発揮する○○力があり、〇〇が期待できる」ために採用するのです。

従って企業や職種によって「求める人材像」が違い、その「求める人材像(資質・能力)」と、志望者が行ってきたスポーツの種類、ポジション。役割によってマッチング度合い=優位性に差が出ることを理解するべきです。

例えば、チームワーク・ポジションごとの役割が重要で、チームとしての戦略性が必要なラグビー、サッカー、アメフトなどのチームスポーツと、個人のスポーツであるゴルフ、水泳、アーチェリーとは同じスポーツでも鍛えられている資質や能力が違うのです。

あくまでもその企業がどういう人材を求めているかと、あなたが注力してきたスポーツ・ポジション等のマッチングも評価されることを頭に入れておきましょう

体育会学生が就活で意識してやるべきこと

生涯をかけて仕事で「実現したいこと」、「将来なりたい自分の姿」に真剣に向き合おう

体育会学生の中には、大学3年から4年の就活時期でも部活・スポーツに熱中し、就活に手を付けるのが3年の10月以降、もしくは年明けという方も多いです。

その理由は「体育会系だから就活は何とかなる」、「先輩も同じようにスポーツに注力していても、大企業にすんなり入った」という疑似的な経験知があり、妙な自信になっているためです。

その自信は否定しませんが、生涯をかけて仕事で「実現したいこと」、「将来なりたい自分の姿」を真剣に考える自己分析だけは3年の早い段階から取り組んでおくことを強くお勧めします。

一般的に「体育会系の学生」は厳しい状況になっても、ストレス耐性や適応力が高いためどんな仕事でも「何とかなってしまう」ことも多いのですが、定年までの長い人生の1/3の時間、多ければ1/2を費やす仕事なら、不本意ながら行う仕事よりは「自分が興味のもてる業界や仕事、生涯をかけてやってみたいと思う仕事」にチャレンジすべきです。

多くの企業が「体育会系の学生」に期待する仕事として、営業職や販売職をあげています。

その理由は営業ノルマの達成に対する意識の高さや、困難な状況に陥った時のストレス耐性、状況を打開する根性や精神力の強さに期待してのことです。

もちろん「そこに期待している」企業ばかりではありません。しかしあなたが「高い営業目標を達成することにやる気や生きがいを感じるタイプ」であればむしろ好都合とも言えます。

問題は、そうではない場合です。

一般的に名の通った企業であれば「どこでも良い」、「どの職種でも良い」、「先輩が引っ張ってくれる会社に入りたい」というような選択をする前に、真剣に自己分析をしてみることを強くお勧めします。

志望したい・業界や企業の研究をしよう

学業、スポーツ、アルバイトなどに超多忙な毎日ですが、自己分析と並行して業界研究、企業研究を少しずつでも良いのですすめていきましょう。

先輩に話しを聞くのも良いですし、「業界地図*」や「就職四季報*」を読みながら業界や企業に対するイメージと知識をつけていきましょう。

自分の将来がかかっていると思えば1日15分でも良いので、世の中にある産業のなかで、興味が湧くものをピックアップしていきましょう。

*就活関連の書籍は年落ちした中古ならとても安く購入できます。中古でも良いので購入して、早くから「職業」のイメージをつくることをお勧めします!

少しずつでも良いので、3年の早い段階(遅くても夏休み)からはじめて行きましょう。リクナビやマイナビに登録して、一般の就活生の動きやインターンシップの開催動向にも目を向けておいて下さい。

スケジュールがあえばインターンシップ参加へのエントリーも行って、就活の流れに乗っておくことです。

体育会学生限定スカウトオファーがもらえる「スポチョク」を利用してみよう

スポチョクとは、体育会学生の就活に特化した就活エージェントサービス「アスリートエージェント」を展開、運営しているアーシャルデザイン株式会社が新たに導入した就活サービスです。

会員登録して、オリジナルの適性検査を受けることで、あなたに合ったプレミアム企業からスカウトメールが届く体育会学生限定の就活サービスです。(もちろん、学生は全て無料で利用できます!

オリジナル適性検査は、これまでに10,000名以上のアスリートが受験したオリジナル適性検査であり、受けるとあなたの強みや適職、思考などを細かく把握できます。

この適性検査データをもとに、あなたにピッタリな企業からスカウトメールが届く仕組みです。

更に、以下のメリットがあるので、就活に不安をもっている方や、選考の経過・結果が思わしくないない方にはおススメのサービスです。

スポチョクのメリット

  • オリジナル適性検査が受けられ、スカウトオファーがもらえる
    • 適性検査データを基に、あなたの適性に合った企業からのスカウトオファーが届きます
  • 特別選考へのご案内多数
    • 一般的な選考ルートでは必須となっている選考プロセスをスキップできる特別選考への道も開けます
  • 類選考前に添削が受けられる
    • これまでに10,000名以上の体育会学生を就活支援してきたアスリートエージェントの就活のプロが、あなたのESや履歴書の添削し、アドバイスをしてくれます
  • 選考ごとのフィードバック付き
    • 通常では面接のフィードバックを受けることは難しいですが、アスリートエージェントではそれが可能

\\\ 登録は以下3分で完了 ///

「スポチョク」の公式サイトはこちら

体育会系の学生が就活の本番で注意すること

エントリーシートの作成から提出、筆記試験対策に関しては「体育会系の学生」とそれ以外の学生に差はありません。

体育会系の学生は、一般学生より就活対策の時間が限られているため、効率的に行う必要があります。

コネクションや特別枠の場合は、先輩やリクルーターに筆記試験はどこまでシビアに評価されるかなどの情報を入手して対応することです。

特別なルートを選択して、それで行けると判断した場合は先輩やリクルーターのアドバイスに忠実に従うことになります。ただし、状況にもよりますが、特別ルートで内定の場合はそれを拒否できないことは覚悟しておくべきです。

面接では自分の「ウリ=自己PRの強み(資質・能力)」を言語化して上手く伝えること

ほとんどの企業の採用ページに「求める人材像」というコーナーがあります。また社員紹介ページも「求める人材像」の代表のような社員とそのエピソードが紹介してあります。

東洋経済新報社の就職四季報にも、「求める人材」が簡潔に書いてあります。

あなたが志望する企業に提出するエントリーシートには、ほとんど例外なく「あなたが、学生時代に最も力を入れて行ったこと(ガクチカ)」を書かせる項目があり、そこには部活やサークルでのエピソード、その活動によって培われた資質や能力、それを仕事に活かす抱負を書くべきなのです。

体育会系の学生が書くエントリーシートや面接での説明は、部活やサークル活動で苦労した点や、それを乗り越えて達成したことの説明はしているのですが、それで終わってしまっている場合が多いのです。

企業は、単純に「学生時代の思い出」を知りたい訳ではありません。

知りたいのは、「仕事に使えるあなたの強み(資質・能力)」なのです。

その企業の仕事の内容や存在意義、企業が求める人材像を意識して、あなたの体育会のガクチカのエピソードを選んでください。伝えるべきなのはスポーツの戦績や実績をデータで示すことも大事ですが、本当に伝えるべきは、あなたの資質と能力です。

コロナ禍で十分な部活動ができなかった場合でも、コロナという非常事態の中で、どのようにモチベーションを保つ工夫をしたか、チームの団結力を保つために行った工夫など、コロナ禍だからこそ語れるポイントも沢山あるはずです。

企業の期待を裏切らないこと

面接の際に特に重要なのは、企業が「体育会系学生に持つ期待」を裏切らないことです。

もちろん企業や志望職種ごとで特に期待する資質や能力は違うので、研究して近づけることは重要です。

しかしもっと基本的なところで期待を裏切らないことも重要なのです。

一般の人は「体育会系の学生」に期待することを裏切ってしまうと、話す内容が良くてもそれが上手く伝わりません。

「らしさ」、「見た目」、「姿勢」、「言葉遣い」、「マナー」、「元気さ」、「声の大きさやハリ」は、「何を伝えるか」ではなく「どう伝えるか」の重要な要素です。

面接官は「体育会系の学生」と期待して、一般の学生とは違った先入観を持って面接します。

その際、「姿勢が悪く猫背」、「目線が定まらず緊張しているか、あがっている」、「言葉使いや振る舞いにリスペクトがない」、「全体的に元気がない」、「声が小さく、よく聞こえない」、総じて「期待していた体育会系の学生とは違う」となってしまったら、その面接は失敗します。

もちろん全てができていない学生はいませんが、「印象」はあなたの想像以上に面接の結果を左右してしまいます。

第一印象で「?」をつけないように、「体育会系の学生」になりきることも非常に重要です。

その上で「物事を論理的に話せる」、「笑顔が人との距離を縮める」、「構造的に、戦略的に物事を考えられる」、「自分の意見を提案として伝えられる」等の、プラスポイントがあれば面接で落とされることはまずないでしょう。

体育会系の就活生は一般の学生が苦労する自己PRネタ、ガクチカのネタは数多くあるはずです。

スポーツネタだけではなく、学業やアルバイトでも自分の強み(資質・能力)が発揮できたエピソードを探して言語化しておきましょう。

スポーツネタも含め最低3つ程度のエピソード、6つの強みを説明できるように準備しておきましょう。もちろんメインは体育会系のエピソードにしておき、他は面接での質問へのリザーブでも良いです。

「体育会系の学生」は基本的に企業からの期待値は高いので、プラスアルファの努力と改善で就活も勝ち抜いていきましょう。

それでもやはり不安な、体育会アスリートに即効の就活サービスがある

就活に思いをはせても、一般学生と同じように大手ナビサイトに登録し、何万という企業の中から「自分を理解してくれる企業」、「自分に合った企業」に出会えるのか、出会えたとしても「内定を獲得できるのか」、「体力だけが目当てのような、使い捨てのブラック企業にひっかかってしまわないか」という不安がもたげます。

「大卒新卒時での就活」は人生に大きな影響を及ぼす重い課題なのです。

体育会系の学生が限られた時間の中で、一般選考ルートの就活を進めるのは非常に大変です。

そんな時、大きな力になるのが体育会系学生、アスリートに特化した就職エージェントの存在です。

3,000名以上の体育会、アスリートの就職を支援てきた【アスリートエージェント】の例を基に、体育会学生に特化した完全無料のサービスを以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。



自己PRが書けない時に!自己PRジェネレーターを活用してみよう

自己PRを作成する際、伝えたいことは沢山あっても、上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。

そんな時は、「自己PRジェネレーター」を活用してみましょう。

自己PRジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えるだけで理想的な流れの自己PRが完成します。
無料でダウンロードして、人事を唸らせる自己PRをサクッと完成させましょう。

▶︎自己PRを作成する(無料)