就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【例文あり】就活の面接で説得力のある希望職種、職種志望の答え方

希望職種・職種志望を質問された時に、あなたならどう答えますか?

業界の志望動機、会社志望動機と並んで必ず聞かれるのが職種志望動機です。

「あなたの希望職種は何ですか?」、「○○職種を希望されていますが、その理由を教えてください」という質問になります。面接官によっては「入社後やりたいことは何ですか?」と婉曲的に職種を聞いてくる場合もあります。

どの場合でも志望動機に係わる大切な質問です。特に第二次面接以以降、最終面接に至る過程では学生の人柄や特徴と、部門への適合性を気にしてきますので、面接が後半になるにつれて重要度が増していきます。

希望職種に関する質問に上手に答えて、面接官の好印象を勝ち取る方法を解説していきます。

質問の意図:「あなたの希望職種何ですか?」、「職種の志望動機を教えて下さい」

この種の希望職種・職種志望動機の質問の意図は次の5つに集約されます。

  1. 企業研究をしっかりして、あなたが希望する職種の本質、「何が一番大切なのか」を理解しているかをチェックしたい
  2. 企業研究をしっかりして、希望する職種の業務内容、業務範囲を把握しているかをチェックしたい
  3. 何故その職種を志望するのかの理由を知りたい
  4. 「その職種でやりたいことは何か」、が明確に伝わるかどうかをチェックしたい
  5. 最終的に、あなたはその職種に向いているか、他の職種で使える可能性があるかを判断したい

それでは各ポイントごとに解説していきます。

回答のポイント:「あなたの希望職種何ですか?」、「職種の志望動機を教えて下さい」

 Point 1: 企業研究を振り返り、その職種に一番大切なことは何かを語ろう

面接に向かう前に、同業種の志望企業毎のエントリーシートを全てチェックしましょう。エントリーシートに希望職種まで明記させる企業もあれば、単に志望動機を記述させる企業など、そのレベルもばらつきがあります。

記述するスペースや文字数にも差があるので、まず面接を受ける企業のエントリーシートに、自分が書いた志望動機がどう書かれているかをもう一度チェックしてください。

業界・業種研究と企業研究から、その企業における志望職種の役割をもう一度頭に入れてください。OB/OG訪問が出来た人は、先輩からの取材内容、先輩が語った言葉をもう一度振り返りましょう。

最後に、志望する職種の役割から、あなたが最も大切だと思うポイントを書き出しておきましょう。面接なので、一般論ではなく「その企業の、その職種」という視点で考えてください。

 Point 2: 志望する職種の業務範囲を言葉にしておこう

職種の業務範囲はイメージできていますか?

どこからどこまでが業務範囲なのかは、なんとなくイメージできていても、言葉にするのは意外に難しいものです。企業研究を振り返り、箇条書きで良いので言葉にしておきましょう。

これは、業務範囲に関する質問に答えるためだけではなく、あなたの志望動機をしっかりしたものにする上で大切なことです。

採用人数の少ない職種に拘るのはリスクを高めます。職種は入社してから決まるものなので、あなたの希望がかなうとは限りません。

面接官は「この職種以外での採用の場合、あなたはどうしますか?」と意思確認をします。その際、「この職種以外では入社しません」と答えると、ほとんどの企業の面接は通過できません。、まず企業に入ることが先決なので、職種採用人数の多さも希望職種を決める上で重要です。少ない場合は難易度が高いのは当然です。

 Point 3: 自分のPRポイントと職種の特徴を結び付けて答えよう

あなたがこの職種を希望する理由を端的に答えましょう。志望のきっかけ、背景やエピソードがあれば、感情をこめて語りましょう。

 そして、その職種に「あなたの強みや長所を、どう活かしたいと考えているのか」を答えましょう。

 Point 4: その職種で何をしたいのかをまとめておこう

 

「その会社で何をしたいのか?」という大きなビジョンも大切ですが、希望職種や職種思志望動機の文脈では「その職種で、○○○を○○できるようにしたい」もしくは「○○○ができるような○○(職種名)になりたい」という答え方が適切です。ビジョンを話すべきか、職種に絞って語るかは面接の流れで判断してください。

どちらの場合でも、あなたがその企業、その職種で働くことをイメージして、「自分は何をするために、この職種を選んだのか」、目標や理想のイメージを語りましょう。

あなたがイメージできていないものは、面接官に伝わるはずはありません。まずイメージして言葉にしておきましょう。

 Point 5: 真剣さと熱意でバックアップ

 

希望職種の回答に説得力を増す武器が「どう語るか」です。自信をもって面接に臨めるかどうかで、結果に大きな差が出ます。

「笑顔」「明るさ」「声のハリ」「はきはきと答える」「要点をとらえて、簡潔にしゃべる」「姿勢が良い」「相手の目を見て喋る」「一方的なスピーチではなく会話が成り立つ」など、トーンとマナーも内容と同じくらい重要です。これが5つ目のポイントです。

自信をもって語ることは重要ですが、「この職種以外は興味がありません」というスタンスは取らないでください

採用側はあなたの全人格的ポテンシャルを判断して内定を出すかどうかを決めるため、あなたの方から限定するのは無意味です。拘り過ぎるのはマイナス評価になります。

この職種を熱望していますが、自分のポテンシャルが発揮できる職種であれば、この職種だけに拘っている訳ではありません。別の部署でも頑張ります」というスタンスで臨みましょう。

内容がいくら優れていても、「答えを丸暗記した棒読み」であれば面接官に好印象を残せません。魅力的に語れるかは練習と場数を踏む事にかかっています。模擬面接、自撮りでのリハーサル、友人とのオンライン面接のロールプレイ、実際の面接の振り返り・反省・改善を行って面接に臨みましょう。

自己分析ツールを活用して、あなたの適職を発見しよう

志望業種を選ぶ時に一番重要なのは、その業界での仕事が「自分に向いているかどうか」です。

自分に向いている仕事を見極めるには、無料の自己分析ツール「My analytics」が便利です。36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職をサクッと診断できます。

My analyticsを活用して、あなたの強み・適職を診断し、自分に向いている仕事を見極めましょう。

またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

 「あなたの希望職種何ですか?」「職種の志望動機を教えて下さい」の回答例

 回答例は要素と構成の参考にしてください。このように話そうという目的ではありません。要素と構成を参考に自分のオリジナルを作って、練習と場数で磨いていきましょう。

私は御社で法人営業として中堅・中小企業の競争力向上と発展に寄与したいと考えています。

 

私の両親は○○県の中堅企業に勤務しております。素晴らしいキャンプ用品を生産する○○社という企業です。地元では知名度もあり、製品も高品質で立派な企業です。

 

生意気かもしれませんが、○○社は典型的な中堅企業で、「堅実ではありますが成長の機会はもっとあるはず」と子供のころから思ってきました。

 

私は大学で経営学を学び、中小企業論のゼミに所属していることもあり、中堅・中小企業の生産性向上に大きな関心があります。日本の中小企業は全企業の99.7%も占めています。その生産性向上に寄与して発展することがなければ日本の未来は暗いと思います。

 

御社の統合基幹システムは、中小企業の経営を見える化し、しかもクラウドで安価に利用できる画期的なものです。そのコンサルティング営業を通じて中小企業の個別の課題を発掘し、最適なシステムを提案することに大きな魅力を感じています。御社の法人営業を通じて、お客様とともに成長する関係を築きたいと思っています。

志望動機を簡単に作れるツールを使おう

志望動機はじっくり練ることが大切ですが、いつでも十分な時間がとれるとは限りません。新たにエントリーを追加したり、締め切りが迫ってしまった場合は時間を優先することも必要です。

そんな時に役に立つツールが「志望動機ジェネレーター」です。

志望動機ジェネレーターを使えば、質問に答えていくだけでしっかりとしたロジックによる志望動機が完成します。できたドラフトを基に、更にブラシュアップを加えれば、難関企業に提出できるレベルの志望動機が完成します。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

自分の面接力が今すぐ分かる、面接力診断をしてみよう

面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?

就活の選考で最も難しいのが面接選考です。

面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。

面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。

それを可能にしたのが「面接力診断」です。

面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。

更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。

web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します