就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【例文あり】就活の面接で、大学・学部を選んだ理由についてどう答える?

「大学・学部を選んだ理由を教えて下さい」と聞かれたら、何を答えますか?

就活の面接で大学・学部の選択理由を聞く質問がよくあります。

面接の初期段階で聞かれるケースが比較的多い質問です。頻出質問で学生にとっては難易度が低い質問のため、自己紹介の後、学生の緊張をほぐすために使う場合もあります。

ただし、明確な目的意識がなく、大学や学部を選んでる学生にとっては答え難い質問の一つです。また志望企業や志望職種に対する関係性が弱い場合、どんな答えをしたら良いのか迷ってしまいます。

面接官の質問の意図を理解し、的確に答える方法を解説します。

質問の意図:「大学・学部を選んだ理由を教えて下さい」

面接官がこの質問をする意図は、次の3点に集約できます。

  1. 大学・学部を選んだ理由から、あなたの興味・関心を知りたい
  2. 目的意識をもって大学・学部を選んだのか、どのような基準や視点で選んだのかをチェックしたい
  3. 在学中、どのように大学・学科と向き合い、どう取り組んだのかをチェックしたい
質問の意図に沿って、回答のポイントを解説していきます。

回答のポイント:「大学・学部を選んだ理由を教えて下さい」

Point 1: 自己分析の記録から現在の学部を選んだ理由を振り返っておこう

大学と学部を選んだ理由は必ずあるはずです。

大学に関しては、必ずしも、あなたの希望した通りの結果でない場合は答え難い質問かもしれませんが、少なくとも選んだ理由は必ずあるはずです。それを掘り起こしておきましょう。

特に学科を選んだ理由は必ずあるでしょう。結果論かもしれませんが動機として、あなたが興味を持った理由を説明しましょう。

もちろん、明確で積極的な理由がある場合は、あなたの興味・関心を熱く語ってください。的確な答えになります。

Point 2: 大学・学部を選んだ目的・基準を答えよう

興味・関心の他、あなたが大学・学部を選んだ目的を再確認しておきましょう。

また、選択の基準はどこまで答えるかは別ですが、頭の中で整理しておきましょう。「なんとなく選びました」「親に言われたので選びました」は禁句です。

あなたの専攻が職業の選択、就活の軸に関係していれば積極的に語ってください。専門職や技術職を志望する場合がそれに該当します。

職業に関係しない学部・学科でも堂々と選択理由を答えて下さい。単に好きだからではなく、学ぶ目的を必ず答えてください。

Point 3: 大学での取り組みを具体的に答えよう

企業は、あなたが本意か、不本意かに関わらず所属する組織の中で、何をしていたのかは大いに関心があります。

特に伝統的な企業、保守的な社風の企業は「学生の本分は学業」という考え方があります。もちろんそれ以外の活動も重視はしますが、少なくとも専攻に関して、どんな取り組みをしたかは気にします

大学を「所属する組織」と見立てた場合、そこでの活躍はチェックしておきたい項目なのです。大学・学科の選択理由を聞いているため、答えるべき内容は専攻・学問に対することです。サークルや部活ではありませんので注意しましょう。

もし明確な目的意識がない場合は、専攻する学科、ゼミの内容で興味がある点を強調して答えて下さい。何故、興味があるのか、自分のためになったのかを答えれば、熱意は伝わります。

業界志望動機・会社志望動機に結び付く場合は、最後にさりげなく加えて結びましょう。

自己分析をやり込み、面接に備えよう

採用面接では様々な角度の質問がされ、「あなた」が深堀りされます。上手く答えるには、自己分析を通じて、「あなた自身」を深く理解する必要があります。

そんな時に便利なのが、無料の自己分析ツール「My analytics」です。

36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み・性格のタイプを診断できます。My analyticsを活用して、自分を深く理解し、面接官を唸らせる回答を完成させましょう。

またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

「大学・学部を選んだ理由を教えて下さい」の回答例

回答例は要素と構成の参考にしてください。このように話そうという目的ではありません。要素と構成を参考に自分のオリジナルを作って、練習と場数で磨いていきましょう。

私が○○大学の文学部を選び、日本文学を専攻した理由は、中学・高校時代に熱中した「芥川龍之介」の影響です。人間の心理に深く切り込んだ小説に感動し影響を受けました。日本語の表現の可能性を追及したくて、この大学・学部を選択しました。

 

日本文学全般に言えることだと思いますが、日本語の文体の美しさや、短い言葉に多くの意味を込めて表現することに特長があり、研究すべきことがあり過ぎるのが実態です。

 

現代文学を専攻しておりますが、大学・学部の選択の際は、就職のことは考えずに、自分の興味に従って選択しました。親からも意見を言われましたが、説得しました。現在も私の選択に関して全く後悔していません。

 

ビジネスのコミュニケーションを考えてみても、メールの文章や、プレゼンのシナリオをどうするか、面会での言葉の選び方で結果も違ってくると思います。また物事の本質をどう見るかに関しても、文学のチカラを役立てることができると考えています。

自分の面接力が今すぐ分かる、面接力診断をしてみよう

面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?

就活の選考で最も難しいのが面接選考です。

面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。

面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。

それを可能にしたのが「面接力診断」です。

面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。

更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。

web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します