目次
希望していない部門や職に種配属された場合、あなたはどう思いますか?
就活の面接で頻出する定番質問の一つです。職種別採用の場合はこの質問を受けることはほとんどありません。それ以外の学生は注意が必要です。
一般職と総合職の区分は明確に定義されているものではありません。総合職とは企画立案・営業・研究開発等、事業運営の基幹となる業務に従事する職種とされています。一般職は一般事務等の定型的・補助的な業務に従事する職種という、一般論としても非常に大雑把な区分なのです。
業務内容は、あくまで個々の企業の雇用管理細則によって規定されるものです。
更に雇用機会均等法改正後は、一般職と総合職のコース別雇用管理区分を廃止している企業も多いため、職種別採用の学生以外はこの記事を参考にしてください。
ある程度常識で答えられる質問ですが、いくつか押さえておくべき回答のポイントがあります。面接官の質問の意図から見ていきましょう。
質問の意図:「希望していない部門・職種に配属されたらどうしますか?」
面接官がこの質問をする意図は以下の3点に集約できます。
- 希望職種や部門に対する志望意欲・熱意と、会社そのものに対する志望意欲・熱意の関係をチェックしたい
- あなたの希望がかなわない場合の、あなたの意識、仕事に対する姿勢・態度を確認したい
- 希望職種や部門に対するキャリアビジョンが、しっかり持てているかを確認したい
回答のポイント:「希望していない部門・職種に配属されたらどうしますか?」
Point1:職種や部門は、あなたの希望でしかない。会社へ志望意欲・熱意が最重要
企業は、あなたのために面接しているのではないことを、もう一度自覚しましょう。
職種や部門はあなたが希望しているに過ぎません。企業の採用・人員配置計画や研修での評価を経て、企業が正式にあなたの配属を決定するのです。
希望の職種や部門は、あなたの興味関心や適性の参考にするために聞いているだけで、本音は「部門や職種は問わず、この会社で使えそうな人材かどうか」だけをみています。
いくらあなたに部門や職種にこだわりがあっても、企業に入れなければ何も始まりません。面接でこの質問をされたら、あなたはその志望企業に対する動機、熱意を強調して語ってください。
意識としては職種・部門はキャリアビジョンの一部として「将来的には携わりたい」ものとして補足するレベルです。
Point 2: どんな部門・職種でも前向きに取り組む意識・姿勢をアピールしよう
そもそも、長い仕事人生において、部門の移動、職種の変更はあって当たり前のことです。入社したら会社が決定した辞令に従わなければなりません。
つまり、就職もしていないあなたが、現状の知識で考えた希望する職種や部門に固執するメリットは全くないことを自覚しましょう。
いつかは希望する職種や部門に携わる努力はもちろんするべきです。しかし、それは入社後の事であり、内定も獲得できていない段階では、固執するべきことではありません。
あなたが語るべきは「どんな職種・部門でも、私は全力で取り組みます。何故なら、御社を志望した動機は~~エントリーシートに開催した会社志望動機)だからです」と前向きな意識・態度をアピールすることです。
「どんな部門、職種でも必ず学べることがあり、成長できる。成長することによって、長期的に会社に貢献したい」があなたが答えるべき意識・態度です。
Point 3: 希望職種・部門に関しては、採用予定人員とキャリアビジョンを考えて語ろう
もしもあなたが採数の多い営業職を希望している場合は、最後に営業職に対する志望動機を補足して話を締めくくりましょう。「特に若いうちは営業の最前線で自分を鍛えたいと思います」という文脈です。
商品企画、商品開発、マーケティング、宣伝部、経営企画部などの、採用人数も少なく一般的に数年のキャリアを経て配属されるような部門を希望している場合は、「十分なキャリアを積んで将来的には携わりたい」と話を結んでください。
このように、職種や部門に対する希望は、希望がかなえられる難易度を考慮してさりげなくアピールしてください。
自己分析をやり込み、面接に備えよう
採用面接では様々な角度の質問がされ、「あなた」が深堀りされます。上手く答えるには、自己分析を通じて、「あなた自身」を深く理解する必要があります。
そんな時に便利なのが、無料の自己分析ツール「My analytics」です。
36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み・性格のタイプを診断できます。
My analyticsを活用して、自分を深く理解し、面接官を唸らせる回答を完成させましょう。
「希望していない部門・職種に配属されたらどうしますか?」の回答例
会社説明会で御社の各部門の先輩社員のお話を伺い、それぞれの業務の醍醐味を、ほんの一部だと思いますが知ることができました。
私が御社を志望したのは、食品業界のリーディングカンパニーとして、開発した商品を世界に広げるというビジョンの実現に加わりたいという動機からであり、その実現には様々な部門の役割と、色んな貢献の仕方があることを学びました。
どんな部門でも、学ぶべきことは山ほどあり、学んで業務を遂行することで、自分の成長と仕事の成果も得られると考えています。
商品開発部門は将来的に携わりたい部門です。そのためにどんな部門でも成果を出し、しっかりとキャリアを積んでいきたいと思います。
自分の面接力が今すぐ分かる、面接力診断をしてみよう
面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?
就活の選考で最も難しいのが面接選考です。
面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。
面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。
それを可能にしたのが「面接力診断」です。
面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。
更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。
web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
本選考直前!優良企業による大学限定オンライン合説&座談会「ミキワメ LIVE」開催
詳しくは以下の記事で!- 2月20日(月)開催!東一工対象ミキワメLIVE: 本選考直前に一流企業と会えるオンライン座談会
- 対象大学(院):東京大学・一橋大学・東京工業大学
- 2月21日(火)開催!ミキワメLIVE京阪神: 本選考直前に一流企業と会えるオンライン座談会
- 対象大学(院):京都大学・大阪大学・神戸大学
- 2月22日(水)開催!ミキワメLIVE名古屋・九州: 本選考直前に一流企業と会えるオンライン座談会
- 対象大学(院):名古屋大学・九州大学
- 2月23日(木)開催!ミキワメLIVE北海道・東北: 本選考直前に一流企業と会えるオンライン座談会
- 対象大学(院):北海道大学・東北大学
- 2月24日(金)開催!ミキワメLIVE 慶應: 就活解禁直前に一流企業の人事と話せる、慶應生限定のオンライン座談会
- 対象大学(院):慶應大学
- 2月27日(月)開催!ミキワメLIVE 早稲田: 就活解禁直前に一流企業の人事と話せる、早稲田生限定のオンライン座談会
- 対象大学(院):早稲田大学
あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
-
1
-
24年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、日産自動車、朝日新聞、JCB、コクヨ、GREE、SECOM、3M、オプト、CO・OP、ATEAM、MicroAd、船井総研、大幸薬品なども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう。
-
2
-
就活が不安な24年・25年卒の就活生は、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
先行きが不透明な24年卒・25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
-
3
-
【24年卒】完全無料の就活スクール「irodasSALON(イロダスサロン)を活用しよう
irodasSALONは、就活に関する充実したアドバイスが受けられ、面接やGD/GWのセミナー、企業の選考参加へのオファーももらえる就活エージェントサービス。更に学生同士が交流できるコミュニティで、情報やノウハウの共有が可能です
-
4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
-
5
-
【Lognavi(ログナビ)】の適性テストを試して、納得できる就活の結果をゲットしよう
就活で気になるのが、「自分に合った企業は、どんなところだろう?」という疑問。就活アプリ【Lognavi(ログナビ)】の適性テストで、自分との相性が良い企業から、納得できる内定をゲットしよう!