Contents
「あなたを一言で言うとどんな人ですか?」、「あなたの性格を一言で言ってください」の「一言質問」への答え方
「○○を一言で表現すると、何ですか?」という質問が好きな面接官は多く、特に人柄や性格に対するものは頻出質問のひとつです。
あなた自身の人柄や性格についての「一言」質問に即答できますか?
一通り就活のワークシートをこなしている学生でも、準備をしていないと言葉に詰まってしまうものです。
この記事では「人柄・性格」の一言質問への対応方法を解説します。類似の質問に「あなたのキャッチフレーズを教えて下さい」があります。
キャッチフレーズの付け方は別の機会で解説しますが、本質は同じことを聞いていますので、この記事も参考にしてください。
質問の意図:「あなたを一言で言うとどんな人ですか?」、「あなたの性格を一言で言ってください」
面接官がこの質問をする意図は、以下の3ポイントに集約できます。
- あなたが自分自身のことを深く理解し、一番象徴的な特長を簡潔に表現できるかをチェックしたい
- あなたがどのような人柄や性格で、それがビジネスに有効かどうか、一緒に働いていく上で適したものかどうかをチェックしたい
- エントリーシートの内容、面接の他の質問の応答内容や態度、印象と一貫性があるか、「素のあなた」と信じられるかを確かめたい
それぞれのポイントにアプローチして、適切に答える方法を解説していきます。
回答のポイント:「あなたを一言で言うとどんな人ですか?」、「あなたの性格を一言で言ってください」
Point 1: 自己分析から自己PRの作成記録、提出したエントリーシートを振り返ろう
面接官は手元資料としてあなたのエントリーシートや履歴書、データを参照します。
そこにはあなたの特徴や自己PRの内容が記載されています。従ってその内容を集約して一言で表現するのが基本スタンスです。
「人柄や性格を一言で」と求められた場合は、自己PRで一番にあげたポイントを答えましょう。
一例ですが「一言で」と求めているため、チャレンジ精神を一番のPRポイントにしている学生は「チャレンジ精神が強い性格」という回答になります。
面接官との「間合い」によりますが、一言で言い切った後、面接官が「例えば、どういう点でチャレンジするのですか?」とフォローの質問をしてくれたら、あなたの主張の根拠になる「あなたがチャレンジ精神を発揮したエピソード」を簡潔に語りましょう。
基本的に自己PRで準備している内容を「強み・長所」にフォーカスして答えれば的確な答えになります。
面接官がフォローしてくれない場合は、「チャレンジしたことは沢山あるのですが、一番大変だったのは、・・・・・」と自ら象徴的なエピソードを紹介してください。
Point 2: あなたの人柄・性格をビジネスの文脈で結んでみよう
就活の面接なので、あなたの仕事に対する考え方や、その企業や職種に対する熱意を織り込みましょう。
えば「御社の営業職を志望しておりますが、新規のお客様を開拓にもチャレンジ精神は活かせると考えております。」という流れになります。これも自己PRの応用で対応できます。
Point 3: すべてに一貫した「素のあなた」の印象を残す
面接官は1日に何人もの面接をこなします。また、選考の仕方として、「まず、誰を落とすか」を仕分けして、残した学生の中からもう一度「誰を残すか」を判断します。
明らかに選考に残したい学生のグループを分け、残ったボーダーライン上の志望者の中で残すグループと、ここまでのグループに分けるというプロセスが一般的です。
個別の応答内容も重要なのですが、そのポイントの積み上げと同じぐらい、もしくはそれ以上に重要なのは全体の印象、全人格的印象です。
全体の印象を強める、残すのに大切なのは一貫性です。
一貫性がないものは「素のあなた」として信じられないのです。「チャレンジ精神が強い」と主張したあなたが、覇気がない受け答えをしていたら信じられませんよね。またエントリーシートの記載内容と、面接での主張が違っている場合も違和感が残ります。
キーワードは一貫性です。そして「どう答えるか」、答え方のトーンやマナーを一致させること、自信を感じてもらえるか、です。面接の練習で磨いていきましょう。
Point4 : 自己分析ツールを活用して、自分のタイプを把握しよう
「自分の性格は?」と聞かれた時に上手く答えるには、自己分析を通じて、「あなた自身」を深く理解する必要があります。
そんな時に便利なのが、無料の自己分析ツール「My analytics」です。
36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み・性格のタイプを診断できます。My analyticsを活用して、自分を深く理解し、面接官を唸らせる回答を完成させましょう。
またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
「あなたを一言で言うとどんな人ですか?」、「あなたの性格を一言で言ってください」の回答例
回答例は要素と構成の参考にしてください。このように話そうという目的ではありません。要素と構成を参考に自分のオリジナルを作ってください。
チャレンジ精神を発揮して達成したことは沢山あります。一番象徴的なのは(エントリーシートに表現したエピソードを語る)大学3年の時に自転車で東北の被災地を回るツアーを企画し、実現したことです。
困難なことに挑戦すると燃える性格は、御社の営業にも活かせると考えています。
まず、上記のように、伝えたいポイントに絞って言い切ると、面接官は、その背景をもっと知りたくなって、フォローの質問をすることになります。
「一言で」というリクエストなので、はじめから一気に語ろうとせず、上記のパターンのように結論を先に「一言」で言い切り、結論をフォローするポイントを絞って簡潔に、短めに答えて下さい。
会話のフローがはじまって、その中であなたの伝えたいことを、具体的にしっかり伝えることを狙ってください。
自分の面接力が今すぐ分かる、面接力診断をしてみよう
面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?
就活の選考で最も難しいのが面接選考です。
面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。
面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。
それを可能にしたのが「面接力診断」です。
面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。
更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。
web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
36の質問で、あなたの強み・適職を診断

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
-
1
-
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
-
2
-
就活が不安な24年・25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
先行きが不透明な24年卒・25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
-
3
-
■24年卒の就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
-
4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
-
5
-
【24年卒】完全無料の就活スクール「irodasSALON(イロダスサロン)を活用しよう
irodasSALONは、就活に関する充実したアドバイスが受けられ、面接やGD/GWのセミナー、企業の選考参加へのオファーももらえる就活エージェントサービス。更に学生同士が交流できるコミュニティで、情報やノウハウの共有が可能です