面接の難問、奇問でパニックにならないために
就活の面接でも難問、奇問があります。面接官のレベルが低い場合興味本位で、「学生がどんな答えをするか」を試すようなケースも散見します。
その逆で、一見変な質問と思っても、その裏にしっかりと企業側の意図が埋め込まれていて、評価に影響する場合もあります。
厄介なのは、外部からでは「質問の目的」「質問の真意」が中々読み解けない点にあります。そして想像もしないようなアングルの質問のため、予想も対策も難しいのです。学生からすれば「不意打ちを食らう」感覚です。
この記事では、過去に出された意図が曖昧な質問、難問、奇問をリスト化してみました。この種の質問が出で来る場合がある、ということを知っておくだけでもパニックになることを防げますので、まず一読してみてください。そしてゲーム感覚で、「自分ならどう答えるだろう」と考えてみてください。
意図が曖昧な質問・難問・奇問 に答えてみよう
一部の質問は他のカテゴリーと重複してリスト化しています。特に人柄カテゴリーは婉曲した質問から学生の人間性(性格・価値観・行動原理・興味)を読み取ろうとしているため、敢えて「意図が汲みにくい」質問をする傾向があります。以下の質問はその極端な例ともいえます。
- 自分を何かに例えるとすると何ですか?
- あなたを動物に例えるとしたら、どんな動物ですか?
- あなたをSMAPのメンバーに例えると誰が一番近いと思いますか?
- 一日芸能人になれるとしたら、誰になって、何をしたいですか?
- あなたの人生を一言で表してください
- 今日はどうやってここに来ましたか?
- 死ぬときに何を考えると思いますか?
- 面白い話をしてみてください。
- 喧嘩をしたことがありますか?
- あなたは今、殴りたいくらい嫌いな人がいますか?
- 武勇伝を話してください
- ドラえもんが目の前に来たらあなたはどうしますか?(ドラえもんにどんな道具を出して欲しいですか?)
- 最近一番腹が立ったことは何ですか?
- あなたを漢字に例えるとどんな字ですか?
- あなたは「何系」の人だと思いますか?
- あなたのキャッチフレーズを一言で表現してください
- 100万円あったら何に使いますか?
- 臨時収入で10万円あったら何に使いますか?
- あなたはいくらお金があったら満足しますか?その理由も答えてください。
- 無人島に何か一つを持って行って良いと言われたら何を選びますか?
- アラスカの住人に氷を売る方法を思いつきますか?
- 100円のボールペンを1000円で売る方法を考えてみてください。
- 隣の学生を面接官に紹介してください
- 面接官を1分間褒めてみてください
- 面接官を面接してもらえますか?
- 電線に雀が10羽止まっています。それを空気銃で撃ったら何羽残りますか?
- 今まで受けたサービスで最も良かったサービスは何ですか?
- どうして今日はその恰好を選んだのですか?
- 「自分らしい服装で面接に来てください」と言われたら、どんな服装出来ますか?
- 魅力のある人はどんな人だと思いますか?
上記30問の難問・奇問は別記事で個別に「どう答えるべきか」を解説します。まず自分ならどう答えるかを考えてから、下記の記事にある解説を参考にしてください。
自分の面接力が今すぐ分かる面接力診断をしてみよう
面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?
就活の選考で最も難しいのが面接選考です。
面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。
面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。
それを可能にしたのが「面接力診断」です。
面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。
更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。
web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用するための登録時に、自分に役立つと思う完全無料の就活サービスを選び、就活をより効率的に進めていきましょう。
就活のスタートには、自己分析のサポートツールで自分の強みを発見しよう

「自己分析」は就活のイロハの「イ」ですが、時間がかかり大変です。そして自分を冷静に見つめ直すのも難しいものです。そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。
「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれます。本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれる優れたツールなのです。
「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

<オファーボックス参加企業の一部>

人気企業1,000社の選考通過ESを参考にして、エントリーシート対策を強化しよう
「就活ノート」に無料登録すれば、先輩の書いたエントリーシートを1,000社、2,000枚以上閲覧できます。自分になかった視点や「その学生らしい切り口」も見つけ、選考に強いESを書くコツを身につけよう
選考を通過したエントリーシートを参照して、コツをつかみ、自分のESに活かしましょう!
\\ 就活を成功に導くカギは、具体的な行動を起こすこと //
あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
-
1
22年卒の登録が殺到!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、日産自動車、朝日新聞、JCB、コクヨ、GREE、SECOM、3M、オプト、CO・OP、ATEAM、MicroAd、船井総研、大幸薬品なども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう。
-
2
人気企業1,000社の選考通過ESを参考にして、エントリーシート対策を強化しよう
「就活ノート」に無料登録すれば、先輩の書いたエントリーシートを1,000社、2,000枚以上閲覧できます。自分になかった視点や「その学生らしい切り口」も見つけ、選考に強いESを書くコツを身につけよう
-
3
厳しい環境の22年卒就活には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
厳しい環境の22年卒の就活では、逆求人型スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファー受信率98%、ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
-
4
本当の自分にベストな企業が選べる、逆求人型就活サイトを賢く使おう
自分にベストな企業に入るには、大手ナビサイトと逆求人型就活サイトのスカウトを併用するのがお勧め。逆求人型サイトの大手であるキミスカを例に、メリット、デメリットを分析し、その賢い使い方を解説します。
-
5
首都圏の学生で、就活が不安でしかたがない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します。