Contents
質問の意図と回答方法:
この記事では「知っておきたい意図が曖昧な質問・難問・奇問集」でリストアップした質問毎に、質問の意図と回答へ導く考え方を解説していきます。「これで解決!意図が曖昧な質問・難問・奇問の回答方法 Version 4」に続いて、リストの質問27ら30を個別に回答していきます。
27. 今まで受けたサービスで、最も良かったサービスは何ですか?
- 質問の意図:サービス業、接客業でよく出る質問です。質問の意図は、あなたがサービスというものをどう捉えているのかを知ることです。あなたが、どのようなサービスを素晴らしいと感じるかを知ることによって、あなたの価値観や考え方をチェックします。
- 回答の方法:自分にとって「良いサービスとは何か」をはっきり答えて下さい。サービスといっても人によって、とらえ方は全く違います。「期待以上のホスピタリティ」、「大幅なディスカウント」、「サプライズ」、「きめの細かいアフターセールスサービス」など様々です。
- もしあなたが接客業をメインとした企業を志望している場合は、いままで受けた最高の接客サービスの体験を話しましょう。共通点を見つけやすく、共感も得やすいです。
- あなたが受けた最高のサービスの体験を具体的に紹介して、そのサービスの何が一番良かったのか、どこが感動したのかを必ず語ってください。それがあなたの価値観や性格を表現することになります。
就活生の1/4が利用する【キャリアパーク】の無料ツール、ベスト5
キャリアパークに登録すれば、就活を効率化できる 11のツールが利用できる!-
1
-
36の質問に答えるだけで、あなたの強みや適職を診断。My analyticsで、サクッと自己分析
就活は、あなたを企業に売り込む場。だから自己分析をして、自分の強みを理解しておく必要があります。自己分析ツールの「My analytics」なら、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職を把握できます
-
2
-
説得力があり、的確で、選考に強い志望動機の基礎ができる「志望動機ジェネレーター」
志望動機を作成する際、文章で上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用しよう。簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの志望動機の基本版が完成します
-
3
-
20の質問に答えるだけ。あなたの就活力を6分野の能力別スコアで判定する「就活力診断」
あなたの『就活力偏差値』知りたくありませんか?自分のポジションを客観的に知って、就活をマネージしていくことが、就活を効率よく進める第一歩。簡単な質問に答えるだけで、無料で診断ができます
-
4
-
シートを穴埋めして、説得力のある自己PRの基本形が完成!「自己PRジェネレーター」
就活の難題が「自己PR」。自己紹介はできても、自己PRが上手くできるか、不安はありませんか?でも大丈夫。「自己PRジェネレーター」なら、シートを穴埋めしていくだけで、説得力のある自己PRの基本形を作成できます
-
5
-
誰もが知っている大企業内定者のエントリーシートが100種類、即閲覧可能になる「ES100選」
厳選した難関企業に内定した先輩のエントリーシートを入手できます。設問の内容、傾向と内定に導いた答え方やアピールのレベルを早めに理解することが、その後の就活を効率よく、かつ効果的に進めることに繋がります
28. どうして今日は、その恰好を選んだのですか?
- 質問の意図:この質問は、面接の服装に関してあらかじめ「自由な服装で来てください」と指定された場合に、面接官が聞く定番の質問です。質問の意図は、何故その恰好、服装を選んだのか、その理由から学生の考え方や、価値観を確認するためです。
- 服装は、対外的にあなたを表現するツールの一つです。面接という場で、面接官という相手に対し、自分をどう見せたいか、あなたの価値感が象徴的に表れるため、この質問をしてあなたの性格を分析します。
- 回答の方法:就活の面接に、この服装を選んだのか、その理由をはっきり述べて下さい。「何となく選びました」、「気分で選びました」とういう答えはダメです。私服であっても、就活の面接に敢えてその服を選んだ理由あるはずです。逆に言えば、就活の面接とあなたの個性を掛け合わせて服装を選んでください。
- スーツであっても、「就活の面接だから」という答えでは不十分です。企業側は「自由な服装で」と指定しているため、それに対して敢えてスーツを選んだ理由をちゃんと答えないと「主体性のない学生」と評価されてしまうリスクがあります。
- この質問は、長々とした説明は不要です。あなたがその服装を選んだ理由を簡潔に答えましょう。
29.「自分らしい服装で面接に来てください」と言われたら、どんな服装出来ますか?
- 質問の意図:この質問は,仮定の質問なので、あなたが面接で着ている服装のことを聞いている訳ではありません。質問の意図は、あなたが「面接」という場をどう考えているかを知ることです。
- 企業は、「面接=疑似的な仕事、オフィシャルの場」と、考えています。あなたが面接というフィルターを通じて、「あなたらしさ」を表現する意味をどう考え、どう話すのかをチェックします。
- 回答の方法:スーツでも私服でもどちらが正解ということではありません。ただし、服装はあなたらしさを表現したいと思うのと同時に、「面接という場」も考えなければなりません。いくら自分らしいと言っても「普段はいているダメージジーンズ」のような答えはNGです。あなたの個性やこだわりは表現できていても、面接する相手や、場を考慮していないと、マイナスの評価をされるリスクが大きいです。
- 面接という場で、あなたが選ぶ服はあなたが責任を持たなければなりません。その服装で、あなたが何を伝えたいのかをはっきり述べましょう。面接の目的は、あなたを売り込み採用してもらうことですから、その目的を達成するために服装を選ぶことを忘れずに表現してください。
30.魅力のある人はどんな人だと思いますか?
- 質問の意図:この質問の意図は、「あなたにとって魅力のある人」をフィルターとして、あなたの性格と価値観をチェックすることです。面接官は「魅力ある人」=「あなたの目指している人物像」ととらえています。そこから、あなたが、どういう人として成長したいと思っているのかを読み取ります。また、どんな人の、何にあなたは影響を受けるのか、という角度から、人間関係で何を大切にしているのかも知りたいポイントです。
- 回答の方法:歴史上の人物や、偉人の固有名詞を答えても良いですが、面接官がその人を良く知っていない場合、あなたの言いたいことが伝わらないリスクがあります。「尊敬している人は誰ですか?」と聞かれている訳ではないため、例えば「リーダーとしてチーム全体を勇気づけて、共に目標や夢の実現に取り組める人」のような表現で、固有名詞を使わずできるだけ具体的な人物像を表現しましょう。
- この質問には、「どうしてそう思うのですか?」という、掘り下げの質問が必ずあります。あなたが魅力を感じる人とその理由を、あなたの体験を通じて語れれば説得力を増すことができます。
- 歴史上の人物、偉人などを例にする場合は、しっかりとその理由を語れるようにしておきましょう。どんな場合でも、「何故、魅力を感じるのか」を自分との対比で語ると分かり易い回答になります。
- 回答例:「リーダーとしてチーム全体を勇気づけて、共に目標や夢の実現に取り組める人です。私は中学・高校と県でも4強と呼ばれた学校のバレーボール部に所属していました。。高校の時のバレー部の監督がまさにそのタイプの指導者で、全日本選手権出場という目標に向けて、部員全員を先頭に他って引っ張ってくれました。私も社会人として、そういう生き方をしたいと考えています。」
質問の意図と回答方法を参考に、「自分だったらどう答えるか」を考えてみてください。就活マニュアルや就活情報サイトの回答例を丸暗記して答えても、好印象は残せません。自分の頭で考えることで、不意の質問に対応できる力が付きます。
自分の面接力が今すぐ分かる、面接力診断をしてみよう
面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?
就活の選考で最も難しいのが面接選考です。
面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。
面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。
それを可能にしたのが「面接力診断」です。
面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。
更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。
web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
-
1
-
23年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、日産自動車、朝日新聞、JCB、コクヨ、GREE、SECOM、3M、オプト、CO・OP、ATEAM、MicroAd、船井総研、大幸薬品なども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう。
-
2
-
就活が不安な24年卒の就活生は、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
先行きが不透明な24年卒の就活生は、逆求人型スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファー受信率97%、ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
-
3
-
【23卒限定】日本最大の就活コミュニティ「irodasSALON(イロダスサロン)を活用しよう
irodasSALONは、就活に関する充実したアドバイスが受けられ、面接やGD/GWのセミナー、企業の選考参加へのオファーももらえる就活エージェントサービス。更に学生同士が交流できるコミュニティで、情報やノウハウの共有が可能です
-
4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
-
5
-
【23年卒】首都圏の学生で、就活が不安でしかたがない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します。