就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【面接の逆質問】「最後に何か質問はありますか?」の対応で差をつけよう

「最後に何か質問はありますか?」と聞かれたらどうしますか?

面接の最後に面接官から「最後に何か質問はありますか?」と逆に質問を許可される場合があります。面接を締めくくる最後の応答になります。

類似の質問に「最後に何か言っておきたいことはありますか?」と曖昧なリクエストの場合もあります。この場合は、学生からの質問をしても良いし、アピールし忘れた点をフォローしても良いのです。

これらの逆質問と呼ばれる質問に、「特にありません」と答えれば、面接はそれで終了します。早く終わりたいという気持ちも良く分かります。また、最後まで熱意を伝え自分の印象を残したいという気持ちもありますよね。

「このまま終わらせて良いのか」、「何かを質問すべきなのか」という迷いに対し、的確に対応する方法を解説していきます。

質問の意図:「最後に何か質問はありますか?」

 面接官が「最後に何か質問はありますか?」と逆質問を呼びかける意図は、以下の3点に集約できます。

  1. あなたにも質問の機会を最後に与え、それに答えることによって面接への納得感を醸成したい
  2. 志望の本気度や熱意を間接的にチェックしたい。この会社への志望動機や将来のビジョンに係わる、有意義な質問があればプラスの評価を検討
  3. 場や空気を読める力、情報を引き出せるセンスや素養があるのかをチェックしたい
逆質問で最後にアピールしようと思っても、質問によってはマイナス評価になってしまいます。それぞれ大事なポイントを解説していきます。

回答のポイント:「最後に何か質問はありますか?」

Point 1: 企業研究の結果、面接官から聞いておきたい質問をリストアップしておこう

あなたが行った志望企業の研究の結果、企業のWEBサイトや業界本で出ていないポイントのうち、どうしても聞いておきたいと思う質問をあらかじめ3つ用意して優先順位をつけておきましょう。

準備をしていない学生のほとんどは、いきなり逆質問された場合「特にありません」と答えます。それが決定的にマイナスになるということはありませんが、プラスの評価はつきません。他の学生との差別化もできませんし、最後に印象を残すこともできません。

面接官によっては「せっかく機会を与えているのに…」とネガティブな評価をつける場合があるので注意が必要です。

「特にありません」と答えるのは、面接の内容があなたにとっても、企業にとっても「非常に充実して、有意義だった」と納得できる場合のみと考えておきましょう。

あなたが準備した3つの質問が、面接の会話の中で全て自然に引き出せた場合は、無理して質問をする必要はありません。その場合は優先順位の高い2つを選んで「今日、こちらからお聞きしたかった点は○○と○○についてでしたが、面接の中ですべてお答えいただきましたので、追加の質問はございません。本日はありがとうございました」と締めくくりましょう。

Point 2: するべき質問をする、するべきでない質問はしない

質問の内容に関するポイントです。

あなたがするべき質問は、企業のWEBサイトや業界本、会社説明会で出ていないポイント、面接の内容でカバーされていないポイントです。

これらのオープン情報で調べられる事柄を「最後の逆質問」で尋ねてしまうと、「この学生は、ちゃんと企業研究しているのか?」、「面接で何を聴いているの?」とマイナス評価になってしまいます。

最後にするべきは1問ですその質問は、志望動機、その企業でやりたいこと(大きなビジョン)に係わる質問であるべきです。小さなポイントではなく、最も本質的なポイントから優先して質問しましょう。

あなたがするべきではない質問も押さえておきましょう。

  • 面接官のレベルでは答えられない質問
    • 面接初期段階にでてくる若手社員や人事部の担当に、会社の大きな方針である事業戦略や経営戦略を尋ねても答えられません。相手を困らすだけです。相手によってするべき質問と、そうでない質問があります
    • 上記の質問は役員面接・社長面接で答えられる質問です。逆に役員面接や社長面接で細かいポイントを聞くと、スケールが小さい印象を与えてしまいます。相手を選んで質問を準備しましょう
  • 待遇や福利厚生、研修制度、残業・休日出勤、配属先
    • 給与や賞与、福利厚生はオープン情報で十分調べられます。最後の質問であえてするべきではありません
    • 残業・休日出勤などもオープン情報や口コミサイト事前に把握できます。この質問をすると、「この学生は仕事よりプライベートを優先する学生」という印象がどうしても残ってしまうので控えましょう
    • 専門職での応募、職種別採用という条件がかかっていれば別ですが、そうでない場合、配属先は面接の段階では誰も特定できません。答えられないことを聞くのは止めておきましょう
    • 基本的に、あなたにとってのメリットだけを聞き出すための質問はNGと理解しておきましょう

Point 3: 質問の仕方とその内容に気を配ろう

逆質問の場合、あなたは面接官から、あなたの求めているものを引き出さなければなりません。相手に気持ちよく答えてもらう聞き方ができるかも見られています。

慇懃無礼な質問の仕方で質問したら誰もちゃんと答える気になりませんよね。面接の場なので、そんな人はいないと思いますが、目上の人に質問する訳ですから、言葉使いには気を配ってください。

尋ねたいことの要点を簡潔にまとめて、上手に質問する能力があるかもチェックされています。だらだらと喋って、質問の意図が伝わらないような質問の仕方はいただけません。そのためにもあらかじめ質問を考え、相手が答え易いような質問をすることです。

「最後に何か質問はありますか?」の質問例

質問例はこの内容の質問をしましょうという趣旨ではありません。自分自身の企業研究と志望動機から重要な質問を用意してください。

  • 私は御社の○○職に一番大切なのは「○○を○○していくこと」と思いますが、間違っていますか?他に心すべきことがあれば教えてください
  • 入社3年間で○○職で達成すべきことは何でしょうか?どのような具体的な目標が設定されるのでしょうか?(職種別採用の場合)
  • 私の10年後のビジョンは「○○○の立場で○○をすること」です。それについて何かアドバイスがあればお願いいたします
このように相手が答える範囲をできるだけ狭めてあげて、私はこう思うが、アドバイスをいただけますか、という質問にするとスマートな質問ができます。何の前提もなしに抽象的なことを質問されると、面接官でも答え難いものです。

この記事を読んだ人は以下の記事も併せて読んでいます。

自分の面接力が今すぐ分かる、面接力診断をしてみよう

面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?

就活の選考で最も難しいのが面接選考です。

面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。

面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。

それを可能にしたのが「面接力診断」です。

面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。

更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。

web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します