就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【例題あり】就活でコンピュータ系、SE、IT系志望者はCABテスト対策をしておこう

CABとは何か

コンピュータ業界、システムエンジニア(SE)やIT業界を目指す就活生は、CABと呼ばれる適性テストの対策をしておきましょう。

CABは日本エス・エイチ・エル(SHL社)が販売している適性テストであり、特にコンピュータ業界、システムエンジニア(SE)やIT業界、プログラマーへの適性を測るためのものです。

その意味で、SPI3や玉手箱と違い、非常に特徴のある非言語問題で構成されたテストと性格診断になります。

とはいっても、これらの業界・業種の企業がすべてCABを適性(能力)テストに採用している訳ではありません。あくまで「傾向が強い」ので、具体的には個別の企業で調べるしかありません。

CABの問題構成と解答時間

CABには筆記試験とWebテスト形式があり、以下の構成になっています。

CAB(筆記試験)の問題構成

  • 暗算 10分 (50問)
  • 法則性 15分(40問)
  • 命令表 20分 (50問)
  • 暗号 20分 (39問)
  • 性格検査 30分(68問)

Web-CAB(Webテスト)の問題構成

  • 四則演算 9分 (50問)
  • 法則性 12分 (30問)
  • 命令表 15分(36問)
  • 暗号 16分 (30問)
  • 性格検査 30分(68問)

CABでは、SPIのように基礎的学力ではなく「暗算(計算能力)・法則性・命令表・暗号」といった分野による、論理的思考力と処理能力(速さ)を測る問題が出題されます。

どれも特徴のある問題なので、CABに特化した対策が必要です。

それぞれの出題分野の特徴は以下の通りです。その特徴を理解できるように、具体的に数問の例題も掲載しておきます。

CAB 四則計算問題の特徴

 四則計算問題、暗算問題です。計算問題なので、素早く計算して、ミスをせず正解する必要がありますが、き方にコツがあります。

選択肢の中で、正解(当てはまる最も近い数)を選ぶ方式なので、問題の数字を等倍したり、等しい値で割る、四捨五入をして計算しやすい値に直して計算(暗算)を行い、それに最も近い選択肢を選べば良いのです。

以下の例は、CAB(筆記試験)の暗算問です。平均して、1問12秒から15秒以内で正解を選べるかを例題で試してみて下さい。

例題は5問あるので、75秒以内で解ければ、基礎的な暗算力は身に付いているので、あとは練習問題の数をこなして、いつでも平均的な実力が出せるようにしておきましょう。

CAB 暗算の例題

問1: 9186-846-47

 

解答の選択肢

A: 8143 B: 7205  C: 6967  D: 8293  E:7 953

正解はこちら
解法

問2: 363 + 2239 + 20.9 + 801

 

解答の選択肢

A: 3302.9  B: 2890.9  C: 2912.9  D: 3619.9  E: 3423.9

正解はこちら
解法

問3: 68746 ÷ 2232

 

解答の選択肢

A: 45.6  B: 30.8  C: 304.3  D: 452  E: 343. 3

正解はこちら
解法

問4: 7458 ÷ 319

 

解答の選択肢

A: 31.74  B:240.2  C: 23.38  D: 29.02  E: 239.2

正解はこちら
解法

問5 : 45 × 0.02 × 3

 

解答の選択肢

A: 4. 96  B: 26.3  C: 260  D: 19.5  E: 2.7

正解はこちら
解法

CAB 法則性問題の特徴

CABの法則性問題は、5つの正方形が横に並んでおり、その中に図形が表示されているのですが、一つだけ空欄の正方形があるという形式の問題になります。

5つの図形群の法則性を見つけ、空欄の中に入るべき図形を5つの選択肢から選ぶ問題です。

問題数が多いため、平均すると1問20秒で解かなければなりませんが、前半は易しい問題で、後半になるに従い難しくなるため、前半の易しい問題は瞬間的に解けるように訓練が必要です。

法則性の問題が、どういうパターンの問題かを理解するために、以下の例題を解いてみましょう。20秒以内で解ければ、法則性に必要なパターン認識能力の基礎的な力(センス)はあるでしょう。

図形の法則性は1問につき、1つの法則性が働いている問題は比較的解きやすいのですが、2つ、または3つの法則性が同時に働いている場合があるので注意が必要です。

角度の変化を法則に使っている問題では、一定の角度が当てはまる問題は解きやすいですが、右もしくは左に1マスずつ変化するに従って、角度そのものも一定の法則で変化する問題もあります。

法則性問題に慣れていないと、解けるまでに多くの時間がかかってしまいます。練習問題の数をこなして、いつでも平均的な実力が出せるようにしておきましょう。

CAB 法則性の例題

問題

下の?のマスに入る図形をAからEの選択肢の中から選べ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら
解法

CAB 命令表問題の特徴

命令表の問題は、命令が定義されている記号により、出題された図形のパターンがその命令記号によって、どう変化するかを当てるものです。

筆記試験の場合50問を20分で解くことになるので、一問あたり24秒で解くことになりますが、こちらも前半は易しい問題で、後半になるに従い難しくなるため、前半の易しい問題は瞬間的に解けるように訓練が必要です。

実際の問題では命令記号表にある、記号が10個もあり、その命令が複合で実施される設問なので、慣れていないと非常に混乱しやすい問題です。

とにかく練習問題の数をこなして、命令の実行の順や、実行したときの命令記号や図形に斜線を引いて、パターンを整理していく独特の攻略法を身に着けることです。

CAB 命令表の例題

 

問題

下記の図形のパターンが、命令表にある記号による命令によって変化するパターンAからEのを選択肢より選べ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら
解法

CAB 暗号問題の特徴

図形の変化から、その図形を変化させた暗号の内容を解読する問題です。図形を使用した暗号だけではなく、文字を使用した暗号もあります。

命令表の問題が、命令記号を基に図形がどう変化するのかを考えるのに対し、暗号問題は、結果として変化した図形から、その過程の記号の意味を推測して、暗号(指令)の意味とそれによる図形の変化を考えなければなりません。

この暗号問題も、パターン認識と論理的思考の組み立てに慣れていないと全く時間が足りなくなります。

はじめての場合、問題の意味すら分からず、パニックになってしまうこともあるので、要注意です。

筆記試験の場合、39問を20分で解きます。1つの暗号図に対して、3問ずつの出題になるため、全部で13ブロック x 3問で合計39問となります。

1ブロックを約90秒(1問当たり30秒)で解くことになりますが、こちらも前半は易しい問題で、後半になるに従い難しくなるため、前半の易しい問題は平均以下で解けるようにしておく訓練が必要です。

CAB  暗号の例題

暗号問題の指令内容

下記の暗号図の説明は以下の通りです。

四角の中に図形があります。

丸の中には図形を変化させる暗号が入っています。

例を2つあげて、暗号の意味を説明します。

 

 

この場合、真ん中の円に囲まれた暗号の意味は、「図形の上下の向きを逆にする」です。

 

 

この場合、真ん中の円に囲まれた暗号の意味は、「図形を黒く塗りつぶす」です。

四角の中の図形は矢印の向きの方向で変化します。

暗号図の中では黒と白の矢印が使われていますが、暗号は同じ種類の矢印のみで連続して働くというルールがあります。違う矢印の連鎖は意味を持ちません。

同じ矢印のみの方向に進むと考えれば分かり易いと思います。

尚、実際の問題では、それぞれ同じブロック内の暗号は同じ意味(指令)を持ちますが、同じ形の暗号でも違うブロックでは異なる意味を持ちます。1ブロックずつ先入観を捨てて考える必要があります。

たとえば上記の

の暗号の意味は、1ブロック目の暗号図とそれに紐づいた問題1、問題2、問題3では、同じ「図形の上下の向きを逆にする」指令ですが、2ブロック目の暗号図で同じ記号が使われていても、その暗号図と紐づいた問題4、問題5、問題6では異なる指令の意味を持ちます。以下は1ブロック目の例題です。

問題:暗号図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解法

 

暗号問題 問1:

 

 

 

 

 

正解はこちら
解法

暗号問題 問2:

 

 

 

 

 

 

正解はこちら
解法

暗号問題 問3:

 

 

 

 

 

正解はこちら
解法

まとめ

この記事で取り上げた例題は難易度は易しい方から中程度のレベルなので、実際はもっとひねった問題が出題され、その数も多いためス解答スピードが必要になります。

解答スピードを上げるには、とにかくCABの問題の数をこなして、問題の癖や解法のコツを即使用できるように訓練するしかありません。

例題に苦労したなら、すぐにでも問題集を購入して取り組んでいきましょう。

CAB対策のおススメ問題集はこちら

 

数ある筆記試験の代表格であるSPIを対策するには、多くの問題を解くことが効果的です。

そこでおすすめなのが「SPI模試&問題集」です。模試には、言語と非言語の問題が100問収録されています。今なら100問解ける問題集もついてくるので、合計200問の例題を解くことが可能です。

詳しい解説つきなので、問題が解けなかったという人も力をつけることができるでしょう。分からなかった問題をそのままにせず、解説を読んで意味や解き方を理解することが大切です。無料でダウンロードできるので、腕試しがしたいという就活生にもおすすめです。

▶︎いますぐ無料ダウンロードする

新卒でITエンジニアになりたいなら、ITと就活の専門知識を持つプロに相談するのが近道

IT技術やWeb技術は今の社会にとって必要不可欠であり、それに係る人材は枯渇しています。

ITを担当するITエンジニアは多種多様な産業に渡り、且つ技術をベースとした専門分野に分かれているため、現状の自分にどんな可能性が広がっているのかを正確に判断するのは難しいものです。

この分野のすそ野は広く、プログラミングの知識が殆どなく、その「さわり」程度の知識しかない文系の学生でもITエンジニアの卵として就職することも可能です。

また大学で情報工学を学んでいる学生や大学院でAIを専門に研究してきた学生が、IT系企業だけではなく、外資系のコンサルティング会社や投資銀行のエンジニアとして就職することも普通にできるのです。

しかしほとんどの学生の場合、産業や企業、IT系の職種に対する知識が乏しいため、具体的な就活をどう進めたらよいのか分からず、最初の段階で躓いたり、無駄な時間を使ってしまいます。

そんな不満や不安を持つ就活生は、ITと就活の専門知識を持つ、ITエンジニアになるための就活に特化した就活エージェントである、レバレッジルーキーに一度相談してみましょう。

とりあえず専門家に聞いてみるのが近道です。もちろん気に入ればその後、全て無料で就活のサポートが受けられます。

少しでも興味があれば下記のボタンで内容をチェックして、興味が湧いたら自分の情報を登録してみよう。登録は1分でカンタンにできます。

レバテックルーキーをCheck>>

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します