就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

就活の職種研究でやるべきこと、やってはいけないこと

業種の絞り込みから職種研究へ

業種研究で3業種に絞りこめたら次は職種の研究です。分かりやすくするために「食品」「飲料」「広告」の3業種に絞った学生A君の場合を例に解説します。

A君の絞り込んだ業種

第一志望 食品メーカー:

  • 理由:人の暮らしに密着した業種、特に食べることが好き、料理も好きで自分で研究・楽しみながら作るのが趣味なので食品メーカーに就職したい

第二志望 飲料メーカー:

  • 理由:「食品メーカー」を一番にあげ、次に近い業界の飲料メーカー、またお酒も好きなため酒メーカーも含む飲料メーカーを選択

第三志望 広告会社

  • 理由:何となくイメージも華やかだし、食品メーカーの広告やマーケティングに携われる可能性もあるかな、という理由で選択

ここでA君が素晴らしいのは、とりあえず希望業種のなかで順位をつけたことです。

順位は固定的なものと考えず、就活をすすめる上で変えて良い、変わっていく流動的なものとしてください。あくまで志望業種を比較しやすくするために、また自分のポジションを確認するためにつけておく意味があるのです。

職種の選び方

次にするべきは職種の研究です。

それぞれの業種毎に、代表的な企業、自分が興味のある企業3社を選んで、自己分析のノートを横目でながめつつ、自分に合いそうな職種は何かを探っていきます

A君の場合、例えば「味の素」「キリン」「電通」を選んでその3社のWEBサイトや業界本から、その企業の部門や職種まで掘り下げていきます。

 すでに業種の研究過程で職種も調べている皆さんは少し詳しく掘り下げていってください。やるべきことは2つです。

  • それぞれの職種が企業の中で、どういう役割を担っているのか、どの部門・職種と、どういう連携で仕事をしているのかを調べて、ノートをとっておく
  • その企業の社会的な意味(社会にとっての存在意味)に照らして、その部門が果たしている役割、貢献している点を自分の言葉でノートをとっておく
企業の存在意義と職種の役割は、のちの自己PR作成・エントリーシート作成・面接で絶対に必要になりますので、時間をかけて考え、記述しておきましょう。

職種研究の疑問

皆さんの中には企業の中のある特定の部門、たとえば「自分は食品の商品開発」を絶対にやりたいと強い気持ちになられる方も多いと思います。

あるいは、「宣伝・広報」部門等を挙げる方もいるでしょう。イメージしやすく、華やかな職種に集中する傾向がどうしても出てきます。

そのような強い気持ちや意思をもつことは悪いことではありませんし、否定もしません。それによって益々その業界、職種への理解を深めることができます。しかし、その職種にだけ固執すると、ほとんどの場合就活はうまく行きません。

職種に固執すると就活がうまく行かない理由

職種に固執しすぎると就活がうまくいかない理由はとてもシンプルです。 

  • あなたはその職種の現実を知らない。企業からみると、あなたが知っているのは表層のイメージや知識のみであるため、固執すべき理由に説得力がない
  • 技術職以外で入社時点から希望の仕事に就ける可能性は低く、企業は時間をかけてあなたの適正を判断して部門やポジションを与え、育成していきます。そのプロセスを理解せずに固執するのは子供じみた、「夢見る子ちゃん」と判断されるリスクが大きい
  • 根本的に企業はあなたをまだ良く知らない。就活のプロセスで、あなたは企業や職種を知っているように振る舞うでしょう。そのレベルで「この職種だけしか興味がない」という主張は、企業目線では「汎用性が全くない、振り幅がない人材」にみえてしまう
初対面の異性といきなり、私のいいところはここで、あなたのここが好きなので、結婚しか考えていないのと言われればどう思いますか?熱意を伝えることは良いですが、別のやり方にするべきです。

イメージだけで決めて固執するのではなく、自己分析に基づいて深く考えていきましょう。

職種を絞り込むレベルとポイント

職種絞り込みの幅を持とう:

自己分析の結果に照らした希望職種の幅を持ちましょう興味・価値観・適性・長所・短所、強み、弱み、行動特性を踏まえて自分の個性を発揮できる職種の幅を選びましょう。

まず具体的な企業における希望職種とその周辺や関連の職種をピックアップします。(具体的な企業を想定した方がイメージできるので暫定で良いです。同じ職種でも企業によって内容が異なるので具体的にします)

次に選んだ職種に対して以下のポイントを自分に問いかけ、洗い出していきます。

絞り込みのチェックポイント:

  • その職種で自分は何がしたいのか
  • その職種でどう自分の特性を活かせるのか
  • その職種を希望した理由 (個人的・内的なもの)
  • その職種を希望した理由 (社会的・外的なもの)
  • その企業に対し、その職種で自分はどういう貢献をしたいのか。(できるのかではなく、したいのか。社会にではなく企業への貢献です)
  • 狭き門の職種の場合の、キャリアステップの有無、標準的なステップはどうなのか
上記を企業のリクルート資料、ホームページ、業界解説書籍で研究するのはもちろんのこと、OB・OG訪問で実際に働いている人の声を聴いてまとめましょう。

必ず自己分析を踏まえて行ってください。ただ、なんとなくでは説得力が全くありません。

 面接では、「なぜその職種が自分に向いていると思ったか」「志望理由」は100%聞かれる質問です。この問いに自信を持って答えられない限り、かなりの確率で就活は失敗します。

志望職種説明は自己PRのまとめの部分になりますのでしっかりと時間をかけて考え、必ず文章を残しておきましょう。

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

自己分析ツール(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します