就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【就活の企業研究】:学生が本音で企業を選ぶだけでは通用しない理由とは?

「企業にとってのあなたの価値」、「あなたにとっての企業の価値」

 

自己分析→業界・業種研究→職種研究→企業研究と進んできた学生は、自分の就活のアウトラインができている状況ですね。

実際にプレエントリーする最低30社~50社の企業リストが完全ではないにしろ出来ていると思います。

ここで他の学生がどういう基準で会社選びをしているが分かるデーをみてみましょう。少し古いデータにはなりますが、2018年リクルートキャリア社の「就職白書2018」では、2018年卒の就活状況を調査しています。

就活を始めた時期と12月時点でのデータで、学生が会社選ぶ際に最も重視した点を比較しています。結果は以下の通りです。(シングルアンサー:サンプル数1,825人)*スマートフォンの方は表を横にスクロールできます。

①    就活開始時 ②    12月時点 ①と②の差
業種 29.7 21.8 -7.9
職種 17.6 17.6 0.0
勤務地 13.6 15.3 + 1.7
給与水準 8.4 6.9 - 1.5
安定性 6.7 8.8 +2.1
勤務時間・休暇 6.6 7.8 + 1.2
大学・大学院の専門分野との関連 4.9 3.4 - 1.5
一緒に働きたいと思える人がいるかどうか 4.3 10.4 + 6.1
知名度 4.0 2.1 -1.9
雇用形態 2.8 3.3 + 0.5
企業・各種団体の規模 1.1 1.4 + 0.3

最も重視した条件は「業種」、「職種」、「勤務地」、「給与水準」、「安定性」の順で就活開始時と12月時点で変わりませんが、業種に関してはマイナス7.9ポイントと有意な減少がみられます。

これは就活の進行、最終1社の内定決定までのプロセスで「自分が当初第一志望にしていた業種」と「自分を評価してくれた会社」の違いによるもの、もしくは、就活の過程で業種への理解が深まり、当初の認識とのギャップ生じたことが主因と推察できます。

また、「いっしょに働きたいと思える人がいるかどうか」は6.1ポイントの有意な増加を示しています。

こちらも企業とのリアルな接触によって、そこに自己投影できる社会人のロールモデル(こんな働き方を自分もしたい、企業の一員として役割を担いたいと思える対象)ができたことを物語っていて、それが会社選択に大きな影響を与えたことが分かります。

このデータから分かるのは「学生は自分が働く業種や職種に重きを置くが、柔軟に自分のモチベーションを変化させている。勤務地・安定性・給与・勤務時間・休暇など労働者として重視して当然のポイントは、しっかり押さえている」という傾向です。

就活の始めから1業種のみに自分の将来を賭けなくても、就活の過程で思いがけない発見や出会もあるのです。あなたは「金鉱」をみつけるつもりで、いくつかの山へ旅に出かけましょう。

企業選択の本音

次にマイナビの「大学生就職意識調査」をみてみましょう。こちらも2018年のデータですが2019年卒生の就職に対する意識調査になります。(有効回答数 15,894件)調査の実施時期は2018年2月1日から4月10日ですので就活の比較的初期段階の調査です。

「あなたが企業選択をする場合、どのような企業がよいと思いますか」という問いに対して、重視するものを2つ選択した結果は以下の通りです。ポイントの高い順に並べてみます。

  • 自分のやりたい仕事(職種)ができる会社:38.1%
  • 安定している会社:33.0%
  • 給料の良い会社:15.4%
  • 社風が良い会社:14.1%
  • 働きがいのある会社:13.7%
  • 勤務制度、住宅など福利厚生の良い会社:13.7%
  • これから伸びそうな会社:12.3%
  • 休日、休暇の多い会社:10.15%
  • 自分の能力・専門を活かせる会社:6.6%
  • 一生続けられる会社:6.3%
  • 転勤のない会社:4.9%
  • 海外で活躍できそうな会社:4.2%
  • 有名な会社:3.7%
  • いろいろな職種を経験できる会社:3.4%
  • 志望業種の会社:3.4%
  • 親しみのある会社:3.3%
  • 研修制度のしっかりしている会社:2.7%
  • 若手が活躍できる会社:2.1%
  • 大学・男女差別のない会社:1.9%
  • 事業を多角化している会社:1.3%

この調査は2001年から行われていて、各項目のポイントの変化を追うことが出来ます。また上記は全体の平均で、文系男子、女子、理系男子、女子別のデータもありますので興味がある学生は検索してみてください。

経年の顕著な傾向としては2013年卒から2018年卒の5年間で「安定している会社」が全体で10ポイント以上増加している点が挙げられます。

2019 年卒では更に広がり14ポイントの増加になりました。安定している会社、給料の良い会社もここ4年で増加しており、就活生全体は保守的な傾向が強まっています。

また「自分のやりたい仕事(職種)ができる会社」は常にトップの項目ですが、過去18年間で最も低い割合を更新た昨年と同じポイントでした。学生の「安定志向」がより顕著になったと分析されています

二つの調査からみえてくるのは会社選択にあたっては「できるだけ自分のやりたい業種と仕事(職種)で、安定して働きたい」という平均的な学生像です。

あなたはどう思いますか?ご自分の考え方に合っているでしょうか?

学生の本音と就活の現実

採用担当者が「あなたはどういう仕事をしたいですか?」と質問したとき「はい。自分のやりたい職種で安定して働きたいです」と答えたとします。すると採用担当者は「やりたい職種とは何ですか?」「安定して働きたいとはどういう意味ですか?」と矢継ぎ早に質問してくるでしょう。

企業側に「あなたを採用したい」という採用意欲を掻き立てるような答えを用意できますか?

「安定して働きたい」は別に悪いことではありません。

「浮き沈みなく常に安定したパフォーマンスを発揮したい」という返しもできるでしょう。しかしそれだけでは弱いのです。

あなたの「素」も大切ですが、就活は企業側に「あなたを採用したい」と思ってもらう必要がどうしてもあるのです。

あなた自身に企業を重ねて、その「企業にとってのあなたの価値」を見つけましょう。

リクナビ、マイナビの二つの調査は「あなたにとっての企業の価値」を聞いているのです。就活は他者の評価がすべてです。その違いを常に意識してください。

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します