就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【例文あり】就活のESや面接で、研究内容を的確に伝える方法

就活のエントリーシートで、大学や大学院での研究内容の記載を求められる場合があります。また、理系の志望者にとっては、研究内容は面接でも頻出質問の一つです。

理系の技術系総合職、研究・開発職を志望する場合、100%「研究内容」についての設問があり、重要視される質問になります

企業はその質問によって多くを読み取るので特に注意が必要です

更に研究開発職の場合は、エントリーシートとは別に「研究概要書」の提出を求める企業も数多くあり、「研究内容」は企業が学生を採用するにあたっての重要なポイントであることが分かります。

文系・事務系総合職の場合のエントリーシートの場合は、理系程ではありませんが、大学時代に研究したテーマ、ゼミや卒論の内容などを記載する場合があるため、文系の学生でも「研究内容」に関するケアはしておくべきなのです。

就活生にとって悩ましいのが、「研究内容」と志望企業、入社したいと思う企業の事業が結びつかない場合です。自分の研究内容をどのようにエントリーシートに記載し、また面接で説明するべきかが良く分からないことです。

「関係がない研究内容」を詳しく伝えることが、かえって「自分とその企業の関係性が薄いこと」を強調することになってしまうのではなか、という疑問や不安が沸き上がるのです。

しかし現実には、自分の学部や研究と全く関係がない、もしくは関係性がきわめて低そうな企業にも、多くの先輩が入社しているのを知っています。

一体企業は何故、就活にあたって「研究内容」を質問し、どんな基準で選考をおこなっているのでしょうか。

企業が就活生の「研究内容」を質問する意図から解説していきます。

質問の意図:「研究内容」について

エントリーシートでの「研究内容」に関する質問のパターンは様々です。最もシンプルな研究テーマのみを記載させる場合もあれば、研究内容を3問程度に分割して、各問で多くの文字数で詳細を記載させる場合もあります。

一例ですが、以下のような粒度です。

研究内容・実績が重視される場合

  • あなたの研究テーマを教えてください。(250文字以内)
  • 研究概要を、研究の位置づけを含めてわかりやすく要旨として記入してください。(600文字以内)
  • 研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルの発想、発見によって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。(400文字以内)

研究に関する設問は、企業がどのような人材を求めているかによって変わってきます。

上記のような詳細をエントリーシートの回答内容として設定している場合や、別途で研究概要書の提出を求める場合は、理系の技術職の中でも特に研究・開発職、職種希望や、携わりたい仕事を明記させての応募の場合が一般的です。

これはあなたの研究内容、その企業で成し遂げたいこと、応募職種の関連性が強く、専門性が重視される場合と考えてください。

簡単に言えば、「あなたの研究内容や研究による実績」そのものが、選考にあたって考慮される場合です。もちろん「研究内容や、研究による実績」以外にも選考通過を左右するポイントは沢山あります。

しかしこのような設問をする企業は、採用する目的やポジションが明確であり、学生を採用する上での能力のバーが「研究内容とその実績」に”も”ある、専門性を考慮する企業と理解してください。

従って、理系の学生でもその研究内容が企業の事業内容と全く接点のない場合や関連性が希薄な場合、この様な質問をESで設定している企業の選考を通過できる可能性は少ないと考えて下さい。

上記のような研究の詳細を求める企業の競争は厳しいです。しかし研究内容に直結した就職ができる理系学生は少数であるため、全く悲観する必要はありません!

研究内容そのものではなく、学生のポテンシャルを重視する場合

日本企業の新卒採用は、理系・技術系でも総合職のポテンシャル採用を方針としている場合が殆どであり、むしろ上記のような研究内容・実績そのものを評価の重点にしている企業の方が圧倒的に少ないのです。

殆どの企業が、「学生のポテンシャル」を評価して採用・不採用を決めており、そのポテンシャルを測る上での一項目として「研究内容」を質問するのです。

つまり、研究内容や実績そのものではなく、むしろ研究テーマの選択や研究プロセスセスを知ることで以下のポテンシャルをチェックしようとしています。

具体的には以下のポイントです。

  • 研究テーマの選択の動機、興味・関心から、あなたの性格やモチベーションの在り方、人間性を読み取る
  • 研究(物事)に取り組む姿勢、目標意識の高さ
  • 仮説→実行→検証という研究の基本姿勢
  • 課題解決能力、効率や仕組み、システム化を考える論理的思考能力
  • 研究に煮詰まったまったとき、困難な状況でも自分で物事を進めていく推進力
  • スケジューリングやタスクを管理する能力
  • チームで成果を出せる、コミュニケーションの能力、交渉力、人間関係構築理力、アドバイスを求める能力
  • 打たれ強さ、プレッシャー耐性

あなたの「研究内容」に関する回答が、上記のポイントを強く印象できるものであれば、選考を通過できる可能性が高まります。

簡単に言えば、理系・技術系でも総合職のポテンシャル採用をする企業場、「研究内容」やその専門性は大した問題ではなく、研究のプロセスで発揮された「あなたの強み・能力」で採用・不採用を決めるのです。

ポテンシャル採用を行っている企業は、あなたのポテンシャルを購入する=採用を決めるのです。

入社後はそれを活かし自社の利益に貢献できる人材に育てる方針のため、「あなたの専門性、研究内容そのものや実績」に神経質にならなくても良い訳です。

上記の研究プロセスからチェックする能力や強みは、研究内容・実績が重視される場合でも同様です。

むしろ、上記の能力・強みの上に、「研究内容そのものと実績」が加味されると考えてください。

従って、専門領域外の業種・職種を受ける場合に求められるのは「詳しい研究内容・研究実績」ではありません。

研究のプロセスであなたが得た強みや能力、あなたの人間性や価値観、それらを仕事に活かす姿勢の有無なのです。それを意識して、「研究内容」関連の設問や質問に答えれば適切な答えになるのです。

回答のポイント:「研究内容」について

研究内容の質問に答える上で、始めにやっておくべきことがあります。

志望業界・企業と専攻・研究領域の関連性が強い場合も、専攻・研究領域の関連性が弱い、もしくはない場合でも、以下のポイントは共通してやるべきことです。

  • 企業研究を徹底して行い、現在の事業や技術領域、R&Dの領域から自身が貢献できる(貢献できそうな)領域がないかをチェック
  • 自分の力を活かせる職種が志望企業にないかチェック
  • 志望企業でどんなことを実現したいか、どういう部門で働きたいかというイメージを持つ

上記の3点ができている、それを意識してエントリーシートの記述に向かってください。

エントリーシートは面接時の面接官、採用担当の重要な資料となり、質問もそれに従ったものが多くなるためとても重要です。

とくに志望企業でどんなことを実現したいか、どういう部門で働きたいかというイメージがなく、ただ自身の研究内容や研究プロセス、そのプロセスで培った能力や強みを記述しても、結局通り一遍のものになってしまいます。

面接官からみると「あなたと一緒に働くイメージ」に結びつきにくいものなのです。

あなたが、志望企業でどんなことを実現したいか、どういう部門で働きたいかというイメージ強くすれば、それが熱意となってESの行間や面接での応答内容ににじみ出るものなのです。

志望するあなたの側で「働くイメージ」ができていなければ、企業側もそれを受け取ることができないのです。

「就活の答え」の読者は、このポイントでライバルに差をつけましょう。その上で、「研究内容」に関連する質問への回答は、以下の7点を意識して作成してください。

1.エントリーシートの性格を見抜く

    • 専門性を重視しているのか、ポテンシャルを重視しているのか、企業の誰がESを判定しているのかを過去の内定者のESの分析とOB/OG訪問によって特定し、適正な記述方法・話法をとること。(です。ます。/ある。である。の選択・統一も)

 

2.ポテンシャルを重視する企業の場合は、研究テーマ、研究内容ともに一般的な知識がある人でも分かるように、専門用語は極力使わずに分かり易く書くこと(高校生でも分かる内容が目安)

 

3.エントリーシートの文字数制限に当てはめる前に、以下の要素をすべて洗い出しておくこと

    • 研究タイトル(教授が付けたものそのものではなく、専門知識がなくても分かるタイトル)
    • その研究を選択した動機(社会的背景とあなたの興味・関心・価値観・動機)
    • 研究の目的・意義(社会における意味)
    • 研究内容(自分が行った手法、その手法をとった理由、手法の特徴や新規性)
    • 研究における課題(研究プロセスにおける問題、困難性からどんな課題を抽出し、どのようなアプローチで解決したか)
    • 研究の結果と実績(思うような実績が得られていない場合は、その原因分析と現在の対策、今後のアプローチ)
    • 研究の結果から、あなたが学んだこと、得たもの
    • 業務への活かし方・社会での役立て方

 

4.ESの場合は文字数制限があるため上記の中での全てを盛り込むことはできません。基本は質問の内容、例えば「研究内容を教えてください(500文字以内)」のようなサマリーをざっくり問うような設問の場合は、「①何の研究なのか、②研究の目的・意義、③研究内容、④研究の課題、⑤研究の結果と、そこから学んだこと、培った能力」を簡潔に、分かり易い表現でまとめて下さい

5.エントリーシートには面接で質問してほしいこと(=あなたが最もアピールしたいこと)につながる「きっかけになる言葉・文章」を入れておこう

6.エントリーシートを書き上げたら、推敲・校正、修正をしたうえで、信頼のおける第三者、教授にみてもらい、更に改善を試みよう

7.完成して最終的に提出する際は、データやコピーを必ずとって、面接での質問を想定して、何度も読み直し、回答を頭に入れておきましょう。そして面接の練習です。

理系の学生、大学院生、ポスドクの先輩が選んでいる就活サービス

理系の学生、大学院生やポスドクの皆さんが企業への就職を志望する場合、研究や論文、発表等と就活を同時に進めることになるため、時間を無駄にできません。

そんな理系の学生、大学院生やポスドクの先輩達が選んでいるのが「アカリク」という就活サービスがあります

「アカリク」は理系の学生や、大学院生とポスドクに特化した就活サービス。

会員になりプロフィールを登録することで、掲載された求人に応募する、企業からのスカウトを受け取る、また、専門のエージェント経由で非公開の求人情報なども利用できます。

もちろん、就活生は全てのサービスを完全無料で利用できます。

少しでも気になったら、今すぐチェックしてみましょう。

\\\ 1分で登録完了 ///

15万人以上の大学院生が選んだ就活サイト【アカリク】

参考記事:

参考回答例:「研究内容」について

回答例は要素と構成の参考にしてください。要素と構成を参考に、研究をテーマとした自己分析を行って必ず自分のオリジナルを作ってください。

私は電動車椅子が安全かつ意思通りに動かす研究において、主にセンサーによる画像情報をAIに学習させ駆動をアシストするパーソナルモビリティのシステムの研究を行ってきた。

 

高齢者による自動車事故が社会問題となっている反面、地方ではクルマによる移動が生活の基盤になっている場合が多い。都会では高齢者の単身世帯が増え、日常の買物ニーズを満たすモビリティが必要であると考えたことが、研究テーマを選んだ理由である。

 

私が主に担当したセンシングと機械学習の精度向上の他、駆動装置の小型化、車体の強度、安全性能、自動制御と手動の最適な配分など克服すべき課題は多く、研究室のチームとタスク管理を徹底しながら実験と検証を繰り返した。結果、大学構内での自動運転が可能な自動電度車椅子のプロトタイプを完成することができた。

 

クルマの自動運転が実現する日は近いと思うが、経済的に日常生活をアシストするモビリティの技術を追求し、高齢者やハンディキャップのある人にも移動の自由と喜びを提供したい。

 

パーソナルモビリティは環境負荷も小さく効率的であり、応用範囲も広い技術であるため、貴社の事業で活かせる技術であると考えている。

(500文字以内)

自分の面接力はどのレベル? 面接力診断をしてみよう

面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?

就活の選考で最も難しいのが面接選考です。

面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。

面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるため、とても効果的です。

それを手軽にできるようにしたのが、「面接力診断」です。

就活サービスを提供している、キャリアパークの面接力診断は、自己PR、企業理解、身だしなみ、コミュ力…面接に大事な6つの分野の能力を、それぞれ点数ベースで見える化してくれます。

更に重要項目ごとの、改善のポイントも解説してくれます。

web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

自己分析ツール(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します