就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

悩み解消!グループディスカッションの役割の決め方、その分担方法とは?

グループディスカッション:参加者の役割

グループディスカッションに臨む際、どういう立ち回り方をするべきかは、とても悩ましい問題です。

役割によって不利になるのでは?自分はその役割をこなせるか?不本意な役回りを押し付けられたらいやだな・・・、相手がネガティブな人ばかりだったらどうしよう・・・など、悩みはつきません。

グループディスカッションやグループワークに必須の役割の問題から解説していきましょう。

グループディスカッション:絶対に必要な役割

全くの自由討論形式で発言をまとめる必要がない場合を除き、ほとんどのグループディスカッションに絶対に必要な役割は以下の3つになります。

  • 司会(ファシリテーター)
  • 書記
  • タイムキーパー
司会と書記はどんな場合でも絶対に必要と考えてください。

また選任である必要はありませんが、タイムキーパーは機能としては重要です。とくに短い時間の中で結論をまとめなければいけない場合は、あらかじめ設定した時間通りに議論が進行するように促します。この3つは選考担当者が「あらかじめ、決めて行ってください」と指示する場合がほとんどです。

企業によっては「監視者」「アイディアを出す人」「ネガティブチェック係」「発表者」の役割分担をして行ってくださいと求めるケースもあります。役割は以下の通りです。

  • 監視者は議論があらぬ方向に行きそうなときに軌道修正し、議論が堂々巡りにならないように設定したスケジュールに合わせて注意を促す役割です
  • アイディアを出す人は、自ら積極的にアイディアを出していく役割を担います。それによって他の参加の意見を引き出すムードメーカー的役割を担います
  • ネガティブチェック係はあえて意見の欠陥や不備を指摘する、また別の見方をするべきでは、という結論を補強するためのチェック係です。(結論を壊すためのものではないので注意してください)
  • 発表者は最後に書記がまとめた板書やフリップボードで結論をプレゼンする役割です
この4つの役割は指定されない限り、あらかじめ決めるのではなく、議論のなりゆきで自然に誰かがその役を担っていくという方が一般的です。司会者が発表者を兼ねる、書記が監視役の役目を担うというケースも良くあります。

役割の決め方

グループディスカッションを行う場合に、初対面の相手なので各自がどういう人柄なのかが分かるように自己紹介や他己紹介を行ってから行うケースが一般的です。その過程で自分のグループメンバーの特徴・性格を把しておきましょう。

自薦が基本

多くの場合、5~6名で1グループになるため役割は自薦が基本になります。特に重要なのは「司会」と「書記」です。自分に向いている、自分が得意であると思う人は積極的に手をあげてください。

タイムキーパーも大事な役割ですが、タイムキーパーを専業でやる必要がないため、それほど積極的に自薦していく必要はありません。

発言するのが苦手の人はタイムキーパーを買って出てみる手はあります。またその場合でもタイムキーピングしつつ、発言するようにしてください。

役割への希望が被った場合は、話し合ってどちらかに決めてください。

仮に司会にならなくても、ファシリテーションの勘所が分かって入れば、司会以上に議論に貢献できるので固執しなくて大丈夫です。ディスカッションの時間が限られているために、役割分担で貴重な時間を浪費しないように注しましょう。

だれも自薦しなかった場合の対処法

参加者が見合ってしまって、誰からも自薦がない場合は次の3つの方法で状況を打開しましょう。

  • 自己紹介や自己PRなどのアイスブレーク時に、各自の特徴を参加者で話して「〇〇さんは向いているのでは」と他薦の理由を述べて参加者の同意を得ていく
  • 「もし〇〇さんが進行をサポートしてくれるなら私が司会をやりますよ」と条件をつけて自薦を申し出る
  • 「私が進行をサポートするので、〇〇さんがメインの司会をしてもらえませんか」と条件をつけて他薦を受け入れてもらう
役割を決めるために貴重な時間を費やすことは避けてください。それだけでダメなグループの印象を与えてしまいます。

書記は重要で、貢献度のアピールが可能

「書記」は参加者の意見を司会者と共に、うまくまとめて記録していく大切な役割で、グループのアウトプットに貢献できます。

意見をまとめていく上で論点を整理し、みんなに確認、そして記録するという貢献が可能です。

司会者が優秀であれば司会者をサポートしつつ記録します。司会者がグダグダの場合はむしろ書記が論点を整理してあげて、フィードバックするなど、かなり目立つ貢献が可能です。

ものごとを論理的に整理するのが得意、字がきれいで、まとめるのがうまい人はぜひ自薦でトライしましょう。

役割を担わなくても貢献する方法

グループディスカッションは「グループで合意形成しつつ、最良の結論を導く」が目的です。そのために貢献できれば良いのです。もちろん建設的に議論に参加することは大前提です。

「司会」や「書記」でなくても建設的な発言をしていくことで充分チームに貢献できます。

誰かの意見に対して、違う角度・視点で考えて発言することで、(それが優れた意見の場合)議論をリードすることさえできるのです。

それほど本質的な意見を自ら発言できなくても、頷きや同意をはっきり示したり、「それは~~の意味ですか?」と皆が抱きそうな疑問を代弁したりすることでも、チームワークや協調性をアピールできるます。

ひたすら明るく場を盛り上げる、笑顔でみんなをリラックスした雰囲気にして議論を活性化させることでもプラスポイントになります。

何も発言せず傍観者になることだけは絶対にやめましょう。

就活のグループディスカッションの実践練習イベント、DEiBA(デアイバ)を試そう

グループディスカッションを経験したことが無い方、経験したことはあるが上手くいかずに悩んでいる方、もっと経験を積んでおきたい方はいませんか?

DEiBA(デアイバ)という就活サービスは、1日最大で10回のグループディスカッションの実践練習ができる就活サービスです。就活生の登録料や参加費は完全無料で利用可能です。

既に累計7万人、毎年1万人以上もの就活生がDEiBAのグループディスカッションの実践練習に参加しています。

尚、DEiBAは、オンライン/東京/大阪/名古屋/札幌/仙台/金沢/岡山/広島/福岡で参加が可能ですが、開催場所と日時は毎月異なり、参加人数制限があるため、DEiBA会員登録と開催予定を確認した上で早めのイベント予約が必要になります。

興味が湧いたら今すぐチェック!

DEiBAの詳細は公式ページへ

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します