Contents
2022年卒の就活生は貪欲に動こう
新型コロナウイルスが世界経済を襲っています。2020年の春から世界に大きな影響を与えたウイルスは、未だにウイルスを完全に克服し、元の世界を取り戻すことができていません。
更に悩ましいのは、2020年後半になっても信頼できるワクチンや特効薬が開発中であり、その開発の成功と全世界への普及のタイミングが読み切れないことです。
新型コロナウイルス問題が勃発した当初は、多くのエコノミストは早ければゴールデンウィークぐらいで終息に向かうという楽観論を述べていました。
しかしその後の経緯は皆さんのご存知の通りです。
就活の状況も昨年(2020年卒)までの超売り手市場の状況から一変して買い手市場になることが予測されています。
2020年度(2021年3月期)の決算の予想をみても、殆どの業界が利益を大幅に減らす見込みであり、就活生が憧れ、就活人気が高い企業でも赤字予想をしている場合もある程です。
厳しい環境が予想される2022年卒の就活生は、打てる手は全て打っておくことをお勧めします。
この記事で取り上げるdoda(デューダ)キャンパスは、逆求人型スカウトサービスの大手の一つです。
逆求人型スカウトサービスとは、リクナビ、マイナビ、キャリタス等のナビサイトは違い、自分のプロフィールをサイトに登録しておくと、そのプロフィールに興味を持った企業から、あなたにインターンシップへの参加や、選考参加へのオファーが届くサービスです。
新卒を対象とした逆求人型スカウトサービスは、OfferBoxやキミスカなどの先行大手はご存知かもしれませんが、dodaキャンパスも、登録企業が6,200社を超え、急成長しています。
登録している21年~24年卒の大学生も320,000人を突破して、2022年卒の就活生には見逃せないサービスになっています。
doda(デューダ)キャンパスの評判は?どんな会社が運営しているの?
学生の皆さんは、無料の就活サービスを利用する際、若干のためらいがあるかもしれません。
dodaキャンパスのスカウトサービスは、教育業界のリーディングカンパニーであるベネッセと人材業界第二位のパーソルの合弁会社である株式会社ベネッセi-キャリアが大学生と企業を結ぶサービスとして運用しています。
教育業界と人材業界の大手が行っているので、学生の皆さんも安心して登録できるというメリットがあります。
就活生の皆さんは。個人情報の開示にセンシティブだと思います。リクナビに関するデータの開示に関して、社会的な問題としてマスコミに大きく報道されたことも記憶にあるでしょう。
ベネッセやパーソルという業界大手は、そのブランドに大きな責任を負っています。その意味で、教育業界と人材業界大手が運営しているdodaキャンパスは、安心面でも一定の担保が取れているので利用しやすい就活サービスでしょう。
dodaキャンパスを賢く利用しよう
dodaキャンパスには、dodaキャンパスにしかないメリットがあります。就活で納得できる結果を得るには、無料で試せるサービスは貪欲に使い、自分に合わない、必要ないと判断したらその時点で退会すれば良いのです。
自分の希望する企業にインターンから参加して、早期にコネクションを獲得して本選考で最良の結果が出せればそれが一番理想です。
本気の第一志望や、それに近い志望順位の高い企業から内定を獲得できれば、その時点で自分が作ってきた選択肢を終わりにすればよいだけです。
それが叶うまでは大手ナビサイト経由の一般選考ルート以外の可能性、選択肢を広げておきましょう。
驚異の98%のオファー受信率
2021年3月1日を待たずとも、2022年卒の就活は既にスタートしています。事実として、例年3月1日の就活広報解禁時点で、就活生の15%は内定を獲得しています。
このような早期内定獲得は、その後の一般選考ルートでの就活に自信と心の余裕を与えてくれます。
もちろん就活エリートと呼ばれる、偏差値上位の大学で且つ、就活の準備を早くから行っている学生は、難関企業でもインターンシップへの参加かから、リクルーターとのコネクション獲得で実質的な内定を早期に獲得しています。
しかし、早期内定獲得は限られた学生の特権ではないのです。
早期内定を獲得する近道は、逆求人型スカウトサービスを賢く利用し、インターンシップへの参加オファーや選考参加のお誘いメールの中から「興味がある」、「面白そう」、「話だけでもきいてみたい」と思えるものをピックアップして、就活の実体験を通じて経験値を上げていくことなのです。
dodaキャンパスのプロフィール登録を真面目に(90%以上記入)した学生の、オファー受信率は98%(卒業前年5月時点まで)という高さです。登録しておく価値は、就活のスタートを切るきっかけにもなるので、おススメです。
dodaキャンパスなら、本格的な性格適性検査が無料で受けられる
就活でのはじめの一歩は自己分析です。
この自己分析は曲者で、就活本や就活マニュアル、就活サイトには様々なやり方が推奨されており、中には膨大な時間を要するものもあります。
就活での自己分析はとても重要で、それが自己PR(強みや長所の発見と根拠)や志望動機(仕事を通じて実現したいこと、将来なりたい自分の姿)に繋がっていきます。
しかし自分で自分を分析するだけでは、バイアスがかかったり、何も見つけられないことで袋小路に追い詰められ、かえって自信を無くす学生も多いのです。
就活のはじめの一歩でつまずかないためにも、dodaキャンパスが無料で提供してくれる、適性検査(GPS)を利用しましょう。
この適性検査は自分のパーソナリティを明確にしてくれます。約20分で終わるものですが、実際の企業の就活適性検査にも採用されている本格的なものなので、就活の早い段階でこれを試してみて、「本当の自分」を知ることから始めましょう。
本当の自分のタイプ、強み、弱み、どんなことに価値を見出しているのかを知ることは、就活に適切なナビゲーションとなるのです。
就活の波に乗る、オンラインキャリア講座『dodaキャンパスゼミ』が充実
教育のベネッセならではの特長のひとつが、充実したオンラインキャリア講座です。日替わりで違ったテーマのオンライン講座(1時間)を配信しているので、興味のあるテーマを選んだり、自分の知らない業界のことを知ることもできます。
またZoomを使ったオンラインイベントにも参加できます。例えばdodaで、企業からオファーを受けるためのキャリアノートに何を書くのが効果的なのか等、オファーが来やすい人の特長、写真の選び方、自己PRの書き方、経験やスキルの書き方などが分かるオンラインイベントにも参加可能です。
ここで学べることが、一般ルートでの就活で活かせることは言うまでもありません。
一人で悩んでいるより、効果的な方法をレクチャーしてもらったほうが手っ取り早いに決まっています。
動き出すなら今です。
\\dodaキャンパスへの登録は完全無料//
志望業界・企業がいまいち分からない人には視野を広げるチャンス
世の中には、様々な仕事があります。その仕事のひつつ一つが人によって支えられ、直接・間接に社会に価値を提供しています。
その広大な仕事、ビジネスの選択肢の中で、大学生、院生の皆さんが知っているのは、ほんの少しの領域でしかありません。
業界地図や就職四季報、会社四季報などを手に取ってみるだけでも、自分の職業観がいかに狭いかが分かると思います。
dodaキャンパスを利用している企業は、大手上場企業から、中堅、中小、ベンチャーまで、6,200社以上に及び、広範な業界、業種が含まれています。
届くオファーの中には全く知らなかった業界・業種・企業のものもあるでしょう。それが、あなたの就活の視野や、ビジネスそのものに対する視野を広げてくれるのです。
就活で失敗する人の原因の多くは、業界を絞り過ぎる、志望企業を絞り過ぎて全滅、無い内定になってしまうことです。特に誰もが知っている就活人気の高い企業に拘って、視野を広げない人に起こりがちな失敗です。
もちろん闇雲に業界や企業を広げることは真意ではありません。ただ、自分の考えがまとまらない段階では、色んな業種や企業を体験してみることで、就活の実力をつけることができるのです。
dodaキャンパスに登録して、就活の経験値を上げていきましょう。リアルの面接やオンライン面接の機会を得て、やってみるだけでも、就活の実力をつけることができます。
ある企業から内定が出ても、その内定を承諾するも、しないも、あなたが決めれば良いだけです。あなたの大事な人生で、大きな影響を持つ新卒時での仕事・企業選びです。臆することも、恐縮することも必要ありません。使えるものは何でも使う、という気持ちで、行動に移しましょう。
他の就活情報でdodaキャンパスのデメリットのを敢えて上げているのもありますが、決局のところ使用を推奨しています。どんなに優れたサービスでも、合わない人やネガティブな情報は当たり前に存在します。
世の中に全ての人を満足させるサービスなんて存在しません。要は自分にとって価値があるか、自分に合っているを自分が決めれば良いだけです。
自分は自分、特に自分の将来に大きな影響を持つ新卒時の仕事選びは、自分を基準として判断しましょう。
就活の成功者は、素早く行動に移しています。デメリットを気にして躊躇するより、行動して、走りながら修正すれば良いのです。
\\dodaキャンパスへの登録は完全無料//
就活のスタートには、自己分析のサポートツールで自分の強みを発見しよう

「自己分析」は就活のイロハの「イ」ですが、時間がかかり大変です。そして自分を冷静に見つめ直すのも難しいものです。そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。
「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれます。本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれる優れたツールなのです。
「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

<オファーボックス参加企業の一部>

人気企業1,000社の選考通過ESを参考にして、エントリーシート対策を強化しよう
「就活ノート」に無料登録すれば、先輩の書いたエントリーシートを1,000社、2,000枚以上閲覧できます。自分になかった視点や「その学生らしい切り口」も見つけ、選考に強いESを書くコツを身につけよう
選考を通過したエントリーシートを参照して、コツをつかみ、自分のESに活かしましょう!
\\ 就活を成功に導くカギは、具体的な行動を起こすこと //
あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
-
1
22年卒の登録が殺到!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、日産自動車、朝日新聞、JCB、コクヨ、GREE、SECOM、3M、オプト、CO・OP、ATEAM、MicroAd、船井総研、大幸薬品なども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう。
-
2
人気企業1,000社の選考通過ESを参考にして、エントリーシート対策を強化しよう
「就活ノート」に無料登録すれば、先輩の書いたエントリーシートを1,000社、2,000枚以上閲覧できます。自分になかった視点や「その学生らしい切り口」も見つけ、選考に強いESを書くコツを身につけよう
-
3
厳しい環境の22年卒就活には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
厳しい環境の22年卒の就活では、逆求人型スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファー受信率98%、ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
-
4
本当の自分にベストな企業が選べる、逆求人型就活サイトを賢く使おう
自分にベストな企業に入るには、大手ナビサイトと逆求人型就活サイトのスカウトを併用するのがお勧め。逆求人型サイトの大手であるキミスカを例に、メリット、デメリットを分析し、その賢い使い方を解説します。
-
5
首都圏の学生で、内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します。