Table of Contents
面接というハードル
エントリーシート選考や筆記試験(能力・適性テスト)を通過しても、数度の面接というハードルが待っています。就活生は提出したエントリーシートの記載内容を基に、主張するべき内容を考え準備を行い面接に臨みます。
エントリーシートに100%の嘘を書いている人は稀ですが、多少話を盛ることは普通に行われています。
就活対策に関する情報も世の中に溢れており、かなりきめ細かく、しっかり準備している学生も多く、ESの記載内容や面接での応答も同質化しています。
人気のある企業では、高学歴の学生や抜きんでた能力や実績のある学生でも、数度の面接を通過できず、内定を獲得できない人もでてきます。
面接の選考を通過できる学生と、通過できない学生の差はどこにあるのでしょうか?学力テストや資格試験のように絶対の正解や基準がなく、その差が不明瞭であることが就活の難しいところです。
嘆いていても状況は打開できません。この記事では、面接官が面接の応答を通じて、就活生をどのように評価して選考を行っているのかを、面接ライブ風にまとめています。
面接前の就活生に、ある程度の「心の準備」、「頭の準備」をして欲しいのです。面接官は「どんなことを考えながら質問しているのか」が分かれば、少しは落ち着いて応答できるものです。
就活対策情報をたくさん集めても、実践による学びより勝るものではありません。面接は始めから上手くいくことはなく、場数を踏んでPDCAを回し、改善していくものです。
この記事も肩ひじを張らずに、読んでください。
就活生の能力・強み、その嘘の見抜き方
就活でいう自己PRやガクチカ関連質問での主な評価対象は学生の「強み」、「性格・長所」、「能力」です。
それを通じて「我社にとってプラスとなる、ポテンシャルがある学生かどうかを判断」します。
面接評価シートの各能力評価欄にランクをつけるのが一般的な評価方法になります。
殆どの学生は直接的な回答や表現であるかどうかを別として、「私の強み」、「〇〇能力」をアピールする内容がエントリーシートに記載しています。
面接ではその内容を確かめます。その際、「あなたの強みを説明してください」という直接的な質問はまずしません。
殆どの面接官は、「自己PRしてみて下さい」や「学生時代に最も力をいれたことを具体的に教えてください」という答えやすい質問に対する応答を通じて、学生が訴えたい「強み」や「〇〇能力」があるのか、ないのか、あるとしてもどの程度なのかを冷静に見極めます。
従って、ESの記載内容を暗記して答えるような対応では太刀打ちできません。面接官は色んな角度から質問を投げてくるため、それを全部予想して答えを準備することはできません。
「就活の答え」では一貫して「本当の自分(価値観・事実・経験・ビジョン)に基づいた自分起点のエントリーシートを書くべき」と言っているのはこのためです。多少の誇張はアリですが、ウソは簡単に見破られてしまうのです。
就活のスタートには、自己分析のサポートツールで自分の強みを発見しよう
「自己分析」は就活のイロハの「イ」ですが、時間がかかり大変です。そして自分を冷静に見つめ直すのも難しいものです。
そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。
「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。
本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。
「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。
OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。
手早く自己分析を済ませ、就活の流れに乗っていきましょう。
学生の「強み」の評価、嘘の見破り方:面接ライブ風記事
以下はメーカーの総合職(営業)志望のA君の一次面接を例に、面接官が行う質問とA君の質疑を通じて、面接官がどのように学生の強みを評価し、また嘘を見破るのかのsimulation です。
ここからは、A君の答えを自分で評価しながら読み進めて下さい。
また自分の面接ではどう答えるか(もしくは自分がA君の立場だったらどんな答えをしようと思うか)も考えながら読んで下さい。
ここまでで自己PRに関する質疑は一旦区切られます。
と、いうような評価が下されます。
A君の答えはごく一般的な学生の反応です。サークルを立ち上げたというプラスポイントがあるはずなので、そこでの苦労や学び、立ち上げで得られた経験などを熱く語った方が面接官の「気持ち」を動かすことができるでしょう。
このまま平坦なやり取りが続けば、この面接選考を通過できないでしょう。
一般的な面接での応答で陥る危機フラグ
A君の応答が、「ひどい」訳ではなく、就活のマニュアルや就活本に沿ってESを書き、その内容は頭に入っていても面接官からプラスの評価を引き出せないのはなぜでしょうか?
上記の応答に限って言えば、以下の問題点があります。
- 自己PRの発言内容が「行ったこと」だけになっており、この企業の事業とどう関連づけてこのアピールを選んだのかが見えてこない
- →「この企業への就活の面接を想定して書いたESではない」と思われてしまう。入社するための、戦略性も見えない
- 強みとしてあげた「周囲を巻き込む力」が、「強み」と言えるほど琴線にふれるものがなく、(本当はあるのかもしれないが)面接というコミュニケーションを通じて伝わってこない
-
- →「本当に、コミュニケーション能力あるのかな」と思われてしまう。
- →「強み」と言えるほどのエピソードが弱い。アルバイトの例もごく一般的な立ち振る舞いにしか思えない
- 「行動力」に関しては、説明の中でとりたてて言語化さえされていない
-
- →「サークルの立ち上げ」や「インカレの大会の開催」を以って伝わると考えているのかな?少なくともそれを実現するためにした特別な行動や努力の説明がないと、行動力は全く伝わらない
まとめ
面接がはじめから上手くこなせる人は稀です。就活力の高い人は、プレゼンテーションや面接の場数を踏んで、質疑に慣れている人です。
面接の難易度は志望する企業のレベルや就活人気によって大きく異なりますが、マニュアルや就活本をなぞっただけでは他の学生と差別化して、「積極的に採ろう」と思わせることはできません。
心の底から湧いている「その企業に対する自分の願望」に立ち返り、「ESでの記述内容を証明するにはどんなことを話すのが効果的か」をもう一度考えてみて下さい。
「強み」、「能力」、「性格」、「長所」のアピールは一つのエピソードでは不十分です。
それを人に伝え、信じてもらうためにはどうすれば良いのかを自分の頭で考えて下さい。(このレベルは、マニュアルを頼りにせず、自分で考えること!)
複数のエピソードや、エピソードを深く掘って「自分が本当に伝えたいこと」を探してください。
それがないまま、マニュアルをなめただけで面接に臨んでも良い結果を得られません。この壁を越えられるのは「あなた」だけです。
自分の面接力はどのレベル? 面接力診断をしてみよう
面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?
就活の選考で最も難しいのが面接選考です。
面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。
面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるため、とても効果的です。
それを手軽にできるようにしたのが、「面接力診断」です。
就活サービスを提供している、キャリアパークの面接力診断は、自己PR、企業理解、身だしなみ、コミュ力…面接に大事な6つの分野の能力を、それぞれ点数ベースで見える化してくれます。
更に重要項目ごとの、改善のポイントも解説してくれます。
web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
【平均は58点】あなたの就活力を診断してみよう
学生に有利とされる、売り手市場の採用状況が報じられていますが、「自分はどうなのか?」と、不安を感じている就活生も多いのでは?
そこで「就活力診断」で自分の実力をチェックし、すぐに動き出せるよう準備しておきましょう。
就活サービスを提供している、キャリアパークの「就活力診断」を使えば、24の質問に答えるだけで、内定を勝ち取る実力があるかどうかを、グラフで見える化してくれます。この診断ツールを使って、あなたの弱点を克服し、就活を成功させましょう。
※このツールを利用する登録の際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
- 2
-
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します