Contents
面接でうまく話せるようになる方法(基本編):
面接の話し方の基本パターンを身に付けたら、次は実践に進んでいきます。
- 恐怖心をなくす
- 話し方の基本パターンを習得する
- 場数を踏む
- 準備→面接→反省→改善・準備→面接のサイクルをまわす
練習試合なくして、試合に勝てますか?
あなたがスポーツ経験者であれば、トレーニングだけで行き成り試合に臨むのは無茶な行為だと実感していると思います。
必ずチーム内で練習試合を行い、対外練習試合をしてから本番に臨みますよね。よほどの実力差があれば別ですが、実践の経験がなければ試合に勝てる訳がありません。
就活は学生側が「お願いします」の立場なので、試合前から圧倒的に不利、企業側が有利な試合です。
さらにあなたの周りには、同じ立場のライバルが無数に存在します。そのライバルの中から這い上がって挑戦できる権利を勝ち取る必要があります。
個人面接まで進んだということは、挑戦権を得たということで、これからが本番、本当の試合になります。
面接を実践で試す機会をつくる
志望意欲が高い企業グループの面接は、あなたにとって大事な試合です。大事な試合前に、できるだけ試合をこなしておく必要があります。
就活は経験値と数が命です。面接の経験値を積めば積むほど、あなたの能力は高まっていきます。もちろんただ数をこなすだけでは意味はありません。しかし数をつくることが先に必要なのです。
面接の数を作る方法:
会社説明会・インターン・OB訪問の活用
面接を広義にとらえれば、「企業の選考担当者との質疑」です。会社説明会は出席する意味がないという説もありますが、「企業の人事担当者との質疑」の場として活用できるのです。
人気企業の説明会は別ですが、少しでも興味がある中堅企業やベンチャーの説明会で、人事担当者をつかまえてパーソナルな質疑、意見のやり取りをしてみることで、面接に対する耐性を養えるのです。合同企業説明会で、あまり人気のない企業を回って質問してみる事も、広義では「面接の数」をつくることになります。
企業側から「面接に参加しませんか」と逆にオファーされることもあります。面接が実践できる得難い機会になりますので活用しましょう。
インターンシップやOB・OG訪問も同様に、その企業に働いている人との質疑ができる得難い機会です。面接の意識をもって行えば経験値を上げることが出来ます。面接前にOB訪問できれば面接のネタにも活用できます。トライしましょう。「面接」の意識を持つのと、持たないのでは大きな差が出ます。面接本番までにできることは色々あるのです。
大学キャリアセンターの面接体験セミナー・イベントの活用
大学のキャリアセンターのイベントやセミナーをチェックしましょう。
企業の人事経験者による模擬面接を体験できるイベントを開催している場合があります。本当の面接では企業側からのフィードバックはありませんが、この種の体験型イベントは面接官からのフィードバックがもらえます。積極的にエントリーしましょう。
就活支援サイト・支援サービスによるサポートの活用
大手ナビサイトや就職エージェントが行っているサービスです。
就活生のサポートのために模擬面接ができるWEBサービスや、パートナーと呼ばれるアドバイザーに対面で面接を評価してもらえるサービスがあります。無料のものは積極的にトライしてみましょう。自分に合わないと思ったら止めれば良いだけの話です。
信頼できる友人との模擬面接
就活をしている信頼のおける友人とオンラインでの模擬面接を行いましょう。
社会人相手ではないので「練習試合」にはなりませんが、「実践的な練習」になります。オンラインであれば時間や場所の制約が少ないので、面接官と就活生のロールプレイを立場を入れ替えながら、時間をかけて面接の練習をしてみて下さい。
自己紹介、自己PR、志望動機に関連する定番しつもんだけではなく、様々な質問を混ぜることでアドリブの対応力をつけることも可能です。
エントリー数を増やすことで、面接の機会を増やす
単純ですが本エントリー数を増やすことが面接の数をつくる最強の方法です。練習ではない本当の面接の数をつくれます。
学生によっては、「本命じゃない企業の面接は気が乗らない」「内定をもらっても断るのに神経を使いたくない」という理由で、本エントリーを始めから絞ってしまう場合があります。ずば抜けた実績と能力があるハイパー学生であればその通りでしょう。
しかしエントリーシートの選考も通過していない段階で自らエントリー数を絞るのはリスクを高めるだけです。悩むのならエントリーシート通過後に面接を辞退すれば良いだけです。
就活や面接の初期段階は就活マーケットにおける自分のポジション、就活を勝ち抜けそうか、苦戦するかを自覚する大切な時期です。それを知るためにも本番の面接数が必要なのです。
集団面接ですら通過できない場合も多いのです。志望する企業の難易度と、就活生としての自分の競争力を知るためにも本エントリーの数を増やしましょう。
自分の面接力はどのレベル? 面接力診断をしてみよう
面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?
就活の選考で最も難しいのが面接選考です。
面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。
面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるため、とても効果的です。
それを手軽にできるようにしたのが、「面接力診断」です。
就活サービスを提供している、キャリアパークの面接力診断は、自己PR、企業理解、身だしなみ、コミュ力…面接に大事な6つの分野の能力を、それぞれ点数ベースで見える化してくれます。
更に重要項目ごとの、改善のポイントも解説してくれます。
web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
面接対策とは別次元の手も打っておこう
面接対策は就活の重要な一部ですが、経済の先行きが未だに不透明な24年卒の就活では、別の手も用意しておきましょう。
その一つがスカウト型(逆求人型)就活サービスの賢い利用です。
あなたのプロフィールを登録しておけば、それに興味を持った企業から早期インターンシップ参加のオファーや、採用選考参加へのオファーが届くサービスです。
ベネッセiキャリアが運営しているdodaキャンパスなら、就活ノウハウをオンラインで学べる「キャンパスゼミ」や時期に応じた添削サービスも受けられるので、就活をスタートさせるにはうってつけのサービス。もちろんすべて無料です。
2024年卒~27卒の登録学生は99万1,000人を突破、登録企業数も8,500社を超え(2023年6月時点)、大手企業から業界をけん引する優良企業まで多くの企業が利用しています。これらの企業からの学生のオファーの受信率は99%*という高さです。
*プロフィール記入率80%以上の場合 (23卒2022年6月時点)
誰もが面接をはじめから上手くこなせません。
就活の不安を解消するには、早期に動いいて、打てる手は打っておくこと。dodaキャンパスで、就活の流れに乗りながら自己分析や自己PRの勘所も改善して、面接できる態勢にもっていきましょう。そしてオファーを受け、面接の場数を稼いでいきましょう。
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
- 2
-
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します