就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

自己PRの使いまわしにより、面接で起こる不都合な真実とその対策

就活を進めていく中で、手間と時間がかかるのがエントリーシートの作成です。

エントリーオープン直後はできるだけ早く提出するために、また選考が思うように進まなくて追加エントリーを急ぐ場合は時間がなく、一社一社丁寧に練り上げて作成できません。

そんな時は、変えなければならないところを必要最小限の変更で済ませてエントリーシートを提出している人が多いと思います。

就活マニュアルや、就活情報サイトの中には、積極的に推奨はしないまでも「志望動機の使いまわしはできないが、自己PRは使いまわしが可能」とアドバイスしているものも数多いので、それに従っている方も多いのではないでしょうか。

特に学生もしくは入社間もないOB・OGが編集している就活サイトは、就活生としての個人の成功体験のみで書かれているものがほとんどであり、それを鵜呑みにしてしまうと「その人には通用しても、汎用性がなかった」という悲しい結果になってしまうので、色んな意見・見方を吸収して自分が納得できるアドバイスを取り入れることを強くお勧めします。。

自己PRがエピソードに沿っていることによる面接での落とし穴

自己PRで伝えたい強み(資質・能力)は、エントリーシートのガクチカのエピソードに沿って書かれていることがほとんどです。

企業によって、性格や長所、短所、あなたの強みをダイレクトにエントリーシートに書かせるESフォーマットでも、「学生時代に最も力を入れたこと」、「学習と学習以外で力を入れたこと」、「今までの人生で最も苦労した体験」等々の回答内容によって検証するパターンであることがほとんどです。

一部の学歴やガクチカの実績も申し分ないハイパーな学生を除けば、ほとんどの学生は自己分析から自分の性格、長所・短所、強みとなる資質・能力を過去の体験、エピソードからひねり出してエントリーシートを作成ています。

一般的な学生であれば、企業にアピールできる資質・能力が明確に伝えられるようなエピソードはそんなに沢山ないため、ひねり出した1つか2つのエピソードから伝えられる資質・能力を自己PR(自分を売り込むポイント)の論拠としています。

志望する企業が違っても、エピソードが同じであればESの文章量の差でかき分けるだけで自己PRパートは作成できることになります。

この場合、自分の売り込みたい能力や資質が伝えらえるエピソードが同じであれば、文章の差こそあれ、伝えられるアピールポイントは同じということになります。

その自己PRを志望する全部の企業に使いまわした場合は、あなたのアピールポイントは全部の企業に対して同じという結果になります。

現在の就活は自己分析からその先(自己PRと志望動機)を積み上げていくため、上記のアピールポイントの作り方やその根拠になるエピソードの立て方は正当なやり方であり、同じ自己PRを使いまわす状態になるのも当然でしょう。

しかしながら、ここに落とし穴があります。ESは通過したとしても、面接は通過できない落とし穴です。

企業が求める資質・能力は一つや二つではない

面接をする側を数多く経験して違和感を持つのは、就活生がアピールしようとし意識している資質・能力のアングルの数が少ないことです。

学生が説明するのはエントリーシートに書いてある資質や能力だけであり、それ以外はあまり気を使っていない、ケアしていない学生が多い印象です。

エントリーシートさえ提出すれば、あとは面接を頑張れば良いと考え、エントリーシーの記載内容だけに意識をめぐらせています。記載したアピールポイントさえしっかり伝えればよいという意識が強すぎるのです。

ESに書いたエピソードによってアピールできるポイントが、例えば「傾聴力、周囲を巻き込む力、問題解決能力」だった場合、それ以外の能力や資質に関しての質問には答えに詰まったり、答えられても「付け焼刃的な、説得力にかける」答えになるのです。

はっきり言うと「企業が求める資質や能力」は一つ、二つ、三つの限定的なものではないです。

もっと多角的な資質や能力を求めていることを強く認識してください。

実際に面接で使う「評価シート」にはその企業が重視する資質・能力が最低でも5項目、多い企業で10項目程度上げられています。そして各項目で3段階のポイントを付けて評価します。

どういう能力を重視するか、評価項目はいくつあるかは企業によって異なります。またこれらは当然社外秘なので表に出ることは通常ありません。

リクルーター制度をとっている企業であれば、担当リクルーターから情報の開示がある場合もありますが、それでも詳細情報は入手できないのが普通です。

評価する資質・能力の項目例

一般的に評価シートにあげられる資質・能力の項目は以下のように多岐にわたります。

  • 向上心
  • チャレンジ精神
  • 環境・変化への適応力
  • 目標への意識
  • 変革していく力
  • 情報への感度・情報収集能力
  • 戦略的思考・問題、課題解決能力
  • 学習能力・態度
  • 計数的思考能力
  • 事務処理・ルーティン遂行力
  • メンタルの強さ・ストレス耐性
  • 逆境を跳ね返す姿勢・力
  • 知識の豊富さ・好奇心
  • クリエイティビティ
  • 構想力
  • コミュニケーション能力
  • 人間関係構築力
  • 交渉・調整能力
  • ホスピタリティ・サービスマインド
  • チームワーク力
  • 協調性
  • リーダーシップ・人、組織の牽引力
  • 業界特有のビジネスセンス・能力(語学力・資格など)
  • 職種特有のビジネスセンス・能力(語学力・資格など)

上記は項目をあげてみただけなので、その企業が特に重視するものを5から10項目を選び、独自のワーディングでその企業に必要な○○力を文章化して定義しています。

例えば接客業であればコミュニケーション能力を更に細分化して「常にお客様の立場で考えてから、適切な提案ができるコミュニケーション力」、「チームメンバーとして他者の協力するために適切な対応ができる」等の定義によって、評価者が共通の認識で志望者を評価できるようにしています。

面接ではあなたが、エントリーシートに書いた一つや二つや三つのアピールポイントだけで評価はされないことをしっかり頭に入れてください。

企業によってはガクチカで上位3つのエピソー・体験を書かせる企業があります。このような企業であれば、志望者は3つのエピソードを違うアングルで書き、アピールポイントを変えて書きます。

その場合は志望者がエントリーシートに対する質問に答えていけば、少なくとも5から6程度の資質や能力に言及することができるでしょう。

しかしそういう企業は少数です。

多くの企業は自己PRやガクチカ関連の質問数は限られ、面接でそれ以外の様々な質問に対する答えから、企業が求める能力やそのポテンシャルがあるかどうかをチェックするのです。

資質・能力以外に、面接では、第一印象や基本的マナー、言葉使いや傾聴力、会話能力、論理展開力、業界・企業理解度、志望動機の強さ、企業とのフィット感・ケミストリーなども3段階で評価するのが一般的なパターンです。

エントリーシートに自己PRやガクチカで書いた資質・能力以外にも企業が面接でチェックしようとする能力が沢山あることをまずしっかり頭に入れて下さい。

企業が求める資質・能力とミスマッチが起こる可能性が大きい

エントリーシートの自己PRやガクチカの内容を使いまわししたときに起こるもう一つの不都合は「企業の求める人材像」とのミスマッチです。

就活をまじめに取り組んでいれば、その企業が求める人材像は簡単に把握することができます。

ほとんどの企業の採用ページに「求める人材像」というコーナーがあります。また社員紹介ページも「求める人材像」の代表のような社員とそのエピソードが紹介してあります。

下記は各業界の首位企業の「求める人材」を一覧表にしたものです。

業界名 企業名 求める人材像
メガバンク 三菱UFJ銀行 これまでにない発想と方法で新たなソリューションを創造していける人
証券 野村証券 「野村グループ企業理念」を体現できる人
生命保険 日本生命 社会人としての基礎能力を備えつつ、「人」に対する感性が豊かな人
損害保険 東京海上日動火災保険 自ら考え発信し、行動する個性豊かな人材
水産 マルハニチロ 向上心と適応力を有し、自ら行動できる人
鉱業 国際石油帝石 チームワークを発揮して、困難な目標を達成できる人材
建設(住宅) 大和ハウス 夢や熱意をもって主体的に行動し、成長できる人
(ゼネコン) 大林組 リーダーシップ、協調性、チャレンジ精神を持ち、グローバルに活躍できる人材
食品 JT 目指す未来のビジョンを共有し、ともに実現していく仲間として、自ら考え、行動を起こすことができる人物
食品 サントリー食品インターナショナル 変化を厭わず、むしろ「変わることが楽しい」と思える人
繊維 東レ 高い目標に向かい挑戦できる人、バイタリティ溢れる人材
パルプ・紙 王子HD 常に変革マインドを持ち、失敗を恐れず、チャレンジ精神旺盛な人
化学 三菱ケミカル 仕事にも人にも地球にも誠実に向き合える人
トイレタリー 花王 変化をチャンスと捉える前向きな発想と行動力のある人
化粧品 資生堂 資生堂グループ全社員のワーキングプリンシプル「TRUST8」を体現できる人
医薬品 武田薬品 周りと連携しながら、主体的に物事を考え行動し、前向きに挑戦できる人
石油 JXTGエネルギー 挑戦・変革する人材
ゴム ブリジストン 目的に向け周囲と協調し、グローバル競争の中で主体的に挑戦できる人
窯業 AGC 情熱・チャレンジ・革新・インテグリティを体現し、周りを巻き込める人材
鉄鋼 日本製鉄 幅広いフィールドで、人と協調し、創造性とチャレンジ精神を発揮できる人
非鉄金属製品 住友電気工業 1)自ら考え、自から行動できる人、2)創造力と探求心のある人、3)グローバルに活躍できる人材
機械 三菱重工 情熱を持って最後までやり遂げる、バランス感覚、柔軟な発想で新しい価値を生み出す
電気機器 日立製作所 自らの知識、経験を駆使し、お客様や社会の課題に対し新しい価値を作り出せる人財
造船 川崎重工業 切磋琢磨できるチームプレーヤー
自動車 トヨタ自動車 志を高く持ち、自ら考え、行動できる人、周囲を巻き込み最後まで徹底的にやり抜く人
建設機器 コマツ コマツの事業や現場に関心がある人、論理的思考力のある人、諦めずにやり抜ける人、主体的に挑戦できる人、チームワークを重視できる人
精密機器 キヤノン 進取の気性に溢れ、未知のものにチャレンジする気概に満ちた人
その他製造 凸版印刷 主体性を持ち、成果にこだわり、挑戦できる人財
商社 三菱商事 環境の変化を想定し先を見据えた戦略を練る「構想力」、人と組織を牽引しやり抜く「実行力」、周囲から信頼される「高い倫理観」を備えた経営人財になることを志す人材
小売業 AEON RETAIL 課題を自ら発見し、解決策を徹底的に考え抜き、周囲を巻き込みながら実行に移すことができる人材。お客さまを第一に考え、① 失敗を恐れず現状を打破し、新しい「イオンスタイル」を創造できる人② お客さま視点の自由な発想で、お客さまの期待を上回る“感動”を提供できる人③ イオンの理念・価値観に基づいて、常に正直で誠実な行動ができる人
その他金融 オリックス クリエイティビティ、チャレンジ、チームプレイ、社会に新しい価値を創り出す人材
不動産 三井不動産 何事にも本気で向き合える人、人との関わりを大事にする人
鉄道・バス JR東日本 「使命感」「責任感」「柔軟な思考」「グローバルな視点」等を兼ね備えた多様な人材
陸運 日本通運 実行力・統率力・変革力のある人
海運 日本郵船 変革に対応できるバイタリティを備えた国際人たりうる人材
空運 全日本空輸 変化に挑戦し、グローバルマーケットで新たな価値を創造できる人材
倉庫 近鉄エクスプレス バイタリティ・忍耐力・コミュニケーション力のある人
通信 NTTドコモ 現状に甘んじず新しいことにチャレンジできる人、大きな壁を乗り越えて最後まで情熱を持ってやり遂げられる人材
電力 東京電力ホールディングス 「頼りがいがあり、『3つのC』のポテンシャルを持つ人」:Change, Challenge、Communication
ガス 東京ガス 責任感や使命感を有し、主体的に考え行動し、仲間と協力しながら成長していける人材、多様なフィールドで中核となり、力強く事業を推進できる人材
サービス 日本郵政 「誠実」で、「情熱」と「高い志」を持ち、失敗を恐れず「チャレンジ」する人材
広告 電通 「アイディアx 実現力」を変え備えている人
人材 リクルート 圧倒的な当事者意識・チャレンジ意欲を持ち、社会の課題を解決したい・世の中に新しい価値を生み出したい人
ゲーム 任天堂 コミュニケーション能力、多面的な視点、サービス精神、知的好奇心、独創性、柔軟性を持った人
旅行・観光 JTB 必要とする資質:コミュニケーション能力、ホスピタリティ精神、主体性、発想力、ポジティブ思考
教育 ベネッセホールディングス 人の成長に対して関心が高く、行動力・コミュニケーション力がある人
外食 ゼンショーホールディングス 主体性をもって行動できる人、外的変化に適応できる人

面接の評価シートの内容を把握することはできませんが、各企業が重視する資質や能力のコアなポイントは容易に知ることが可能なのです。

もしあなたが、事前に志望企業の「求める人材像」をケアせずにエントリーシートを書いていたら、自分のエピソードから読み取れるアピールポイントと適合しないことも起こってしまいます。

自己PRやガクチカのエピソードを使いまわし、文字量だけ調整した場合などは、かなりの確率でミスマッチが起こってしまうことが分かると思います。

これがもう一つ、かつ最大の、尤も陥りやすい「落とし穴」の正体です。

ストレートに言えば、「あなたの伝えたい内容」が「企業が求めているもの」と違っている事象が起こりやすいのです。その企業向けにしっかり対策を練ってきた学生との差が出てしまうのは明らかです。

同業他社の場合は比較的近似した資質・能力を必要とするので、志望意欲の最も高い1社の「求める人材像」を真剣に分析して書いたエントリーシートであれば、それほどピントがずれたものにはならないでしょう。

しかしその場合でも面接前にもう一度面接を受ける企業の「求める人材像」を理解し、必要な資質を頭に入れて面接に臨んでください。

面接では「求める人材像・資質・能力」を意識してエピソードの力点を変えたり、会話の中で強調するポイントを意識して話していきましょう。

同じエピソードでも切り取るアングルによって、アピールできる強みを企業の求める人材像にアジャストすることはできます。

 

 

問題は提出したエントリーシートの内容が全くずれていて芯くっていない場合です。

提出済の自己PR内容が志望企業の「求める人材像」とずれている場合の対処法

エントリーシートは既に提出してあれば書き直すことはできません。

既に提出してあるエントリーシートの記載内容が「芯をくっていない」場合、できることは次の二つです。

  1. 提出したエントリーシートの内容に沿うが、強調するポイント、説明の力点を変えて改善する
  2. 提出したエントリーシートを上書き(極端な場合は殆ど~一部を否定)し、新たなアピールをする

1の方向性は、例えば自己PRの内容が「体育会系の部活で皆一生懸命努力しているにもかかわらず、結果が出ていない時に、プロチームのメンタルトレーニングの方法を学んで、チームメンバーに展開して、勝率を増やした」というエピソードあるとします。

このエピソードからアピールするポイントが、主体性、情報収集能力、周囲を巻き込む力であったとします。

しかし面接を受ける企業が「求める人材像」としているのが「変革する力、リーダーシップ、目標に執着する資質」であったとすれば、自己PRで書いてある主体性、情報収集能力、周囲を巻き込む力を基礎に置きつつ、面接での説明は変革する力、リーダーシップ、目標に執着する資質を伝えられるような説明にすればよいのです。

もちろん面接のその場で、これらの切り返はできません。

事前に改めて面接を受ける企業の「求める人材像」をチェックして、自分が提出しているエントリーシートとのギャップを分析して対策を立て必要があるのです。

面接の前にするギャップ分析

ギャップ分析とは、簡単に言うと現状の姿とあるべき姿の差を課題と捉えて、理想の姿になるためには何が必要かを分析する課題抽出のフレームワークです。

このフレームワークを、志望企業の「求る人材像」をあるべき姿、芯をくっていないエントリーシートを現状の姿に当てはめてみます。

  • あるべき姿(To Be):企業が求める人材像
  • 現状の姿(As Is):提出済の自己PRやガクチカ等のエピソード

ギャップ分析とは上記の二つにあるギャップを分析し、それを埋めるための有効な方法を考えることです。

この場合は、企業が「求める人材像」に近づくは「何が必要で、何をすべきか」を、提出済みのエントリーシートを起点に説明すること、既に実行していることがあればそれをアピールするという応用になります。

分析には以下ポイントを活用してください。

  • 現状のあなた(提出済みのESの内容)とあるべき姿(企業の求める人材像)を同時に、正確に且つ総合的にみること(片方だけをみてはいけない)
  • 現状のあなた(提出済みのESの内容)とあるべき姿(企業の求める人材像)との間にあるギャップを構造的に理解すること

構造的に理解する意味は、どこに問題(ギャップ)があるのかを具体的に分析すること

  • そもそも自分の資質や能力にマッチしていない
  • 本質がずれている(理解できておらず、結果的にも的外れ)
  • 不十分な点がある(〇〇の能力はあるのに、言及できていなかった)
  • エピソードの掘り下げ方が間違っていた(例えば○○〇の文章は他の能力としてもアピール可能)
  • 説明の仕方が不十分で伝えたいことが伝わっていない(例えば○○の文章)

あなたの提出済みのエントリーシートや、それを基にしようとしている説明と、面接を受ける企業の「求める人材像」、「求める資質・能力」との構造的なギャップを分析して、面接での説明の仕方を変えてみましょう。

構造的に分析することによって、どのパートをどう説明すべきかが見えてきます。

エントリーシートの記載内容から展開・延長やふくらましの文脈で「無理なく」語れればまずその方法を検討してください。

しかし、それに無理がある場合や、普通に聞くと意味が飛躍しすぎていて「無理やりこじつけた」感じがしてしまう場合は、エントリーシートの記載内容をほとんど、もしくは部分的に否定してから主張(アピール)し直すことになります。

「そもそも自分の資質や能力にマッチしていない」場合や「本質がずれている(理解できておらず、結果的にも的外れ)」の場合は、エントリーシートの記載内容を否定してからの説明となります。前述の2の方向性、「提出したエントリーシートを上書き(極端な場合は殆ど~一部を否定)し、新たなアピールをする」を選択することになります。

当然ですがこの方法はリスクを伴います。「エントリーシートを提出してから、思い直した点がある」という文脈で、「今日は、それをお伝えしたい」という方向で話を展開することになるからです。

この場合、面接官によってはネガティブに「主張に一貫性がない」という判断を下します。

この判断をするのはESの記載内容を基に無理やり話を展開するより、部分否定で、もしくは全面否定から入っても自分のアピールできる資質や能力を「改め伝えたい」と心の底から思った時です。

従って、自分のアピールしたいポイントが事実でなければ意味はありません事実でないと更にエントリーシートへの信憑性に傷がつくことになります。

事実であれば、熱量を上げて話すことができるので、真剣さや意欲を伝えることができるのです。嘘は見抜かれます。

企業が求める能力とのマッチングの改善で最も効果的で即効性があるのは、OB/OG訪問を行い率直にアドバイスを求めること、あるいはリクルーターからのアドバイスをもらうことです。

繰り返しになりますが、志望する企業が重視する資質や能力は何かを再度確認して、それらを意識して面接での説明や会話を展開することです。

安易にエントリーシートや自己PR、ガクチカ部分を使いまわしてしまった人はこの記事の内容を参照しながら、また信頼のおける第三者のアドバイスを受けながら面接の改善をおこない、面接の壁を突破していきましょう。

自分の面接力が今すぐ分かる面接力診断をしてみよう

面接の本番前に、自分の面接力をチェックしてみませんか?

就活の選考で最も難しいのが面接選考です。

面接ではあなたの自己分析の深さや、性格、強み、企業理解度や志望動機の強さが見抜かれます。

面接前に自分の面接力をチェックして客観的に認識し、どのポイントがダメなのかを知ることは、そのポイントを面接までに改善できるためとても重要です。

それを可能にしたのが「面接力診断」です。

面接力診断は、24の質問に答えるだけで、あなたの面接力を指数化してくれます。

更に重要項目ごとの、強さ、弱さもグラフで「見える化」してくれるため、改善へのアクションに繋がります。

web面接も、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考を突破しましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

自己分析をやり込み、面接に備えよう

採用面接では様々な角度の質問がされ、「あなた」が深堀りされます。上手く答えるには、自己分析を通じて、「あなた自身」を深く理解する必要があります。

そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。

「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。

本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、就活をスタートした人、就活で納得のいく結果が得られるかどうかに不安を抱いている人、自己分析がうまくいかない人や選考がうまくいかない人でも登録しておくのがおススメです。

就活も今までと違う方法を試してみる価値は大いにあります。

手早く本格的で客観的な自己分析を済ませ、納得の結果を追求していきましょう。

今すぐ登録してみる(完全無料)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します