就活も5-6月に入ってくると、周りに内定を獲得して、就活を終了する友人や知人がでてきます。
内定は出ていないにせよ、自分の志望企業の選考が順調に進んでいて、持ち駒(選考中の企業)も5社以上残っていればそれほど焦りや心配はしないでしょうが、お祈りメールばかりで、持ち駒もどんどん減って、数社しか残っていないと焦りや不安に苛まれてしまいます。
そんな時は、気分転換して気持ちを新たにすることが先決ですが、同時にその後の就活への手を打っていかなければなりません。まず、持ち駒を増やすことを考えましょう。
Contents
持ち駒を増やすメリット
就活の答えでは、解禁から随時選考の結果をモニターしてエントリー数を増やしてこうとアドバイスをしてきましたが、それが出来なかった学生は今からでも遅くはありません。持ち駒を増やしましょう。
持ち駒の数を持っているということは、それだけでも精神的に安心できます。
持ち駒がゼロになってしまう、または、ゼロに近くなってしまってから対策しても、焦りや不安から就活そのものが空回りしてしまいます。
内定を獲得できていなくて、持ち駒がゼロになる前にエントリー数を増やしていきましょう。
一番簡単な方法は、1社の選考に落ちたら、1社のエントリーを送るということを繰り返す方法です。2社落ちてしまったら新たな2社にエントリーを送るという方法です。
スカウトサービスを利用している場合は、スカウトメールをもう一度見直して、受けたオファーの中から少しでも興味がある企業のオファーに応える方法も有効です。
常に10社の選考に残っている状態を保つことを目指していきましょう。
持ち駒を増やす際に考える事
就活がどんどん進行しているため、素早い行動が必要です。しかし、むやみに持ち駒だけを増やしても効率は上がりません。自分を責めるのではなく、一旦冷静になって、持ち駒がどんどん減っていく原因を考えましょう。
就活が上手く行かず、持ち駒がどんどん減っている理由は以下の要因にあてはまるかどうかを考えてみましょう。
- 業界・業種を絞り過ぎた
- 人気のある業界・企業しか応募していない
- そもそもエントリー数が少なく、補充もしていない
- エントリーは多かったが、エントリーシートではねられ面接に進んだ会社が少ない
- 能力検査・適性検査で足切りされた
- 面接(序盤、中盤、最終)で落とされ、落ち込んでその先に進めていない
強い精神力があれば、しっかり考えてから対策を立てても良いですが、時間との戦いでもあるため、行動を起こして、やりながら考えるようにしましょう。
さらっと考えるのは闇雲にエントリー数を増やし、全く向いていない業界や会社を受けて時間を無駄にする、または、同じ傾向の失敗を繰り返さないように、効率的に就活を継続し、効果(=内定)を得るためです。
就活の悩みを、プロに気軽に相談できるサービスを利用してみよう
就活の選考結果が思わしくない時は、一気に不安が高まるものです。
自分を否定される結果が連続すると、今後内定が獲得できるのか、自分が活躍できるような企業と出会えるのか、自分の就活が間違っているのでは、という疑心暗鬼に陥ってしまいます。
でも大丈夫。一人で悩む必要はありません。
現在の就活は、就活生が無料で就活のサポートが受けられる就活エージェントを利用するという「打ち手」があります。
たとえば就活エージェントのリーディングカンパニーの一つ、キャリアチケットなら、年間の就活相談実績は、1万人以上(※2022年度実績)。専任アドバイザー達が、内定獲得に近づくES、GD、面接ノウハウをしっかり教えてくれます。
しかもマンツーマンでサポートしてくれるため、「あなたの隠れた長所や強み」を引き出し、弱点に対する適切なアドバイスもしてくれます。就活に悩んだら、まずカウンセリングだけでも受けてみましょう。
就活準備が遅れてしまったことで、この先の選考に自信が持てない就活生も、プロに相談してみることで途が開けることもあるのです。
登録は1分で完了、カウンセリングを受けて新しい就活をスタートさせましょう。
効率的に持ち駒を増やす方法
既にエントリーを締め切っている企業も多いため、以下の具体的な方法で手を打っていきましょう。
1:志望業界内でエントリーできる企業を探す
いままで行ってきた、あなたの就活の資産を活かせるやり方です。ただし、エントリーシートは当然その会社用に調整する必要はあります。
同じ業界で企業ランクを落とす、業界内でも専門分野に特化した企業を受ける、BtoC企業しか受けていなければ、BtoB 企業も選択してみるというアプローチになります。
この方法の良い点は、業界研究をゼロから行わなくて良く、志望動機も調整して流用が可能なことです。
注意する点は、今までのその業界・企業と自分のマッチング度合いです。書類選考や面接の初期段階で落とされている場合は良い手段とも言い切れません。そこは冷静に判断するか、キャリアセンターや就活アドバイザーなどの第三者の評価を求めると良いと思います。
2:大手企業の二次募集にチャレンジする
登録しているナビサイトをチェックすれば、大手企業でも内定辞退者の枠を埋める二・三次募集を実施している企業をみつけることは可能です。
大手企業志向の強い学生はチャレンジしても良いですが、この場合は応募者が殺到するため倍率も高く、厳しい選考になることを覚悟しましょう。
持ち駒は増えるかもしれませんが、今までと同じ結果になってしまう確率も高いため、他の方法と併用してください。人気の高い企業ばかりを受けているのと同じと考えましょう。
3:大手企業の系列企業・子会社を探す
志望業界の中でも、大手企業から分社化した子会社や、グループの傘下にある系列企業を中心に探してみる方法です。
志望業界の中にいられる、ある程度名の通った大企業の子会社であるため、親会社には劣りますが、相当の待遇や福利厚生が平均以上には得られるというメリットがあります。
あなたのブランド志向が高ければ、それもある程度満たせるでしょうし、親御さんも安心できるのではないかと思います。
注意して欲しいのは、しっかり企業研究をして、志望動機に説得力を持たせることです。浮ついた気持ちや、安易に「大企業の子会社だから」というスタンスで応募しても上手く行きません。
業界への志望動機を深堀して、その一端を担いたいという強い動機を作って下さい。
4:隠れた優良BtoB企業を加える
世間的に名が知られていなくても、優れた業績を残しているBtoB 企業は沢山あります。独自技術を持っている、または専門分野で、世界的に揺るぎないシェアを持っている企業群です。分野がBtoBのため、新卒の学生が集まり難いという悩みを持っています。
上場企業もありますし、中小企業もあります。中小企業でも従業員に対して相当の待遇をちゃんとしている企業も多いのです。
学生の人気が高くないため、物事に真面目に取り組める学生であれば、ぜひ応募して持ち駒に加えてみましょう。
内定獲得が人気企業より難しくないというメリットの反面、業界研究から積み上げて、志望動機をつくらなければならないデメリットもあります。全くゼロからの業界ではなく、今までの就活で検討した業界・業種から探し、それに近い業種へと広げて探していく方法をお勧めします。
隠れた優良企業を探す、良い資料として経済産業省がまとめた経産省の「グローバルニッチトップ100」があります。専門分野で世界的にシェアを持つ日本企業です。ぜひ参考にしてみてください。まず、興味を持った企業から現在新卒を募集しているかをナビサイトで調べ、企業ホームページを検索して、深堀をしていきましょう。
5:優良ベンチャー企業、新興優良企業の通年採用を調べてみる
優良ベンチャー企業、新興優良企業の場合、新卒の定期採用ではなく通年採用をしている企業があります。
優秀な学生ならいつでもどうぞ、というスタンスです。特にIT系やWEB系の企業は技術的スキルを持った人材が圧倒的に不足しており、外国人も含めて積極的に採用活動をしています。
その分野に特別な関心がある、スキルがある、自信がある、リスクも覚悟できる学生であればチャレンジしてみることをお勧めします。就職に安定志向は求めず、それなりの覚悟でスキルや技術を活かしたい、試してみたい、伸ばしたいという軸があれば検討してみましょう。
「新卒 ベンチャー企業」で検索すると、優良ベンチャーを紹介してくれるエージェントがありますので厳選して問い合わせをしてみてください。
6:大学のキャリアセンター・就職課での求人に応募してみる
キャリアセンターに率直に現在の就活の状況を話して、大学に来ている求人に応募するというのが最も確実な方法かもしれません。
大学に求人を依頼しているということは、学歴フィルターはかかっていないということです。大学と企業との間に関係値やコネができているので、あなたに対するベースの評価はすでにできているというメリットがあります。
企業側も大学との関係を維持し、人材を獲得したいというベースがあるため、他の応募方法よりはハードルがさがります。大企業とは言えなくても中堅の優良企業をみつけて、前向きに検討してみましょう。
キャリアセンターからの紹介企業から内定をもらった場合は、内定承諾書提出後の内定辞退は非常に難しいことは理解しておきましょう。紹介を受ける際、キャリアセンターに確認しておきましょう。
7:新卒採用エージェント、逆求人サイトの利用を検討してみる
昨今の売り手市場の就活市場では、人材集めに苦労している企業が多いため、企業側もできるだけ学生を囲い込みたいと考えています。
そんな企業側のニーズと、就活生をつなぐのが新卒採用エージェントと呼ばれる会社です。企業から、採用や紹介に対しての対価を得ているため、学生側の金銭的な負担はなく、登録して企業をマッチング、紹介してもらうサービスです。
簡単に言うと、あなたに対して企業側からアプローチがあるため、内定の確率が高くなるというメリットがあります。
あなたの就活スキル向上にも、色々アドバイスやコンサルテーションをしてくれるため、内定へのショートカットになります。
利用する場合は、就活エージェントのキャリアアドバイザーから紹介がある企業は中堅、中小、新興企業からのオファーが多いことをあらかじめ認識しておいてください。紹介をを受けた企業の選考を受ける際は説明をよく聞いてから判断してください。
就活エージェントに登録して、企業を紹介してもらう方法以外にも、逆求人型スカウトサービスに登録して、自分のプロフィールや自己PRを広く企業に公開するという方法も有効です。
あなたのプロフィールや自己PRを読んで、興味を持った企業から選考参加へのオファーが届くので、自分が納得できれば選考に参加すれば良いだけです。
面接からの選考になる企業もあり、賢く使用すれば効率的に持ち駒を増やすことできます。もちろんサービス利用にあたっては就活生側の負担はありません。
持ち駒を増やす7つの方法を解説しました。自分に最もあっていると思う方法から行動を開始しましょう。そして走りながら考えていきましょう。
選考結果が不調な人は、自己分析の本格ツールで自分の適性を客観的に見直そう
就活も本番に入ると、選考結果が次々と出てきます。結果が順調でない人は、自己分析で失敗している可能性があります。自分を冷静に見つめ直してみましょう。
ただ自己分析は時間が掛かり、大変です。今までと同じことを二度やってもなかなかうまくいきません。
そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。
「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。
本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。
「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。
OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、選考結果に納得がいっていない人は登録して損はありません。
就活も中盤から終盤では、今までと違う方法を試してみる価値は大いにあります。
手早く自己分析を済ませ、就活の流れに乗っていきましょう。
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
- 2
-
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します