就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

大学生の就活と資格に関する疑問を解消するアドバイス

就活を始めると、履歴書やエントリーシートに「資格」・「特技」の欄があり、「何かを書かないと就活に不利になるのでは?」という疑問が湧いてくるものです。

昔から、親に「資格をとりなさい」と言われてきたことを思い出す人もいるでしょう。

大学・短大の専攻で資格取得が義務付けられていたり、推奨されていてその資格取得に向けて努力している人は、それを大事に最後までやり抜くことです。

専門職コースの学生の殆どの場合、「資格の取得」は職業選択にも直結しているため、上記のような疑問を持つことは少ないと思います。

この記事では、それ以外の一般的な学生が「就活」を視野に入れた時に、「資格」をどう考えるべきかを解説します。

就活と資格の関係

採用と資格が直結している専門職以外では資格を持っていることがそのまま内定を決定づけることは殆どありません。

日本企業の大卒新卒の採用方式が「ポテンシャル採用」であるため、現時点の「資格」の価値以上に、企業に大きな貢献をもたらしてくれる強み(チカラ)、能力、長所、熱意・意欲、企業が大切にしている価値観や行動原理とのマッチングをはるかに重視しているからです。

全く「ない」とまで言い切れないのは、英語の能力を選考の足切りに使う場合や、同じレベルの評価の学生の内、だれかを選んで採用する場合に「資格」を持っている学生を選ぶことがあるからです。

そこには、少なくとも資格を取れるまで頑張れる、「向上心」、「目標達成に対する意識の高さ」、「努力する姿勢や継続力」がある程度は担保されていると考えるからです。

就活における「資格」の考え方

就活では現在の「資格」より、将来その企業で活躍してくれる「ポテンシャル」の方がはるかに大切です。

それでは「資格」を取ること、「資格取得に向けて努力すること」に全く意味がないかというと、そうではありません。

そもそも「何のために資格をとるのか」、資格取得の理由、動機は重要な要素です。こから就活での価値をアピールすることができるのです。

就活における「資格」の価値とは?

世の中には非常に多くの資格や検定制度が存在します。

ざっくり分けると、「仕事に必要、もしくは役立つ資格・免許・検定」と、「自分の趣味の延長線上にある資格・免許・検定」に分けられます。

後者の場合、それを極めれば「教えること」を仕事にすることもできるため、完全に二つに分かれる訳ではありませんが、資格の勉強や技術の取得を始める動機としては二つに分けることができるでしょう。

従って、就活でアピールできるのも、このどちらかのパターンになります。

就活と「資格」を考えるとき、価値があるのは以下の二つのパターンに絞られます。

  • 将来仕事で実現したいこと、将来なりたい自分の姿を実現するために必要、役立つ資格・免許・検定を取得する
  • 自分の興味を徹底的に追求し、その行きつくところが資格・免許・検定の取得である

「仕事のため」が前提の王道パターン

将来仕事で実現したいこと、将来なりたい自分の姿を実現するために必要、役立つ資格・免許・検定を取得するのは王道パターンです。

この王道パターンは資格・免許・検定の取得が「仕事で使うこと」が前提となっており、志望動機にも自然に結びつきます。

例えば「自分の就活の軸は、ビジネスパーソンとして国際的な活躍をすること」、「日本の技術を発展途上国に展開して、その国の発展と成長に寄与したい」という「就活の軸」のため、まずTOEIC800点やTOEFL iBT 90点以上の獲得を目指して努力する、というパターンです。専門職に就くための資格もこの典型です。

不動産業界への就職を志望しており、「宅建建物取引士資格」を取得する、秘書になりたくて「秘書検定 準1級」を取得するなど、「仕事で使うこと、仕事に役立つことが前提の資格取得」です。

上記以外のケースとしては、「物事を論理的に考え、仕事や作業を効率的に行うことが好きな性格であり、システム・エンジニアという仕事に興味を持った。研究していくうちに「基礎情報技術者試験」の存在を知って勉強した結果合格した」というパターンです。

興味・関心をとことん追求する自己充足パターン

自分の興味を徹底的に追求し、その行きつくところが資格・免許・検定の取得の場合は、上記のパターンとは全く異なる動機、理由による「資格・免許・検定」の取得になります。

例えば、「けん玉」が好きで「1級認定」を持っている、旅行と歴史が好きで「世界遺産検定」を持っている、デザインが好きで「カラーコーディネーター検定」に合格した等、のパターンです。

これらは仕事には直接結びつきませんが、あなたのキャラクターを際立たせ、好奇心の強さや、集中力、向上心、意外な一面などをアピールするネタとしては機能します。

あくまで、あなたを表現する「ネタの一つ」としての活用方法です。特技の一つ程度と考え、その資格・能力すのものに依存しないようにしましょう。

「就活を有利にする」という動機の資格取得はお勧めできない

運転免許以外で、「就職活動に有利になるから」という動機で何かの資格取得を考えるのはお勧めできません。

何故なら、資格取得が前提になる専門職への就活を目指す場合は別として、資格取得には費用、時間、努力が必要であり、それを掛けるより、もっと大事なやるべきことが、山ほどあるからです。

運転免許は仕事、プライベート、身分証明と汎用性が高いので例外となりますが、それ以外は一言でいうとコスパが悪いのです。

「資格」そのもの価値と「頑張れる人」の価値

仕事をしていない段階での「資格」はスキルとは認識されません。

従って、大卒新卒で入社前の「資格」は一部の非常に取得、合格が難しい司法試験や公認会計士等を除くと、「資格」そのものの価値より、その資格取得を目指した目的、動機や努力そのものの価値の方が評価されます。

一言で言うと、「資格取得という目標に対して、最後まで頑張れる人」の価値です。

中途採用の場合は、その資格を使ってのキャリアがその人のスキルとして評価されますが、実者経験がない学生の場合は「スキル」とはみなされず、「資格を含めたポテンシャル」として評価されます。

従って、あなたと同様に内定獲得を目指している他の学生の「ポテンシャル」の大きさと競合することになるのです。

資格は取得していなくても、「発展途上国でのボランティア活動に注力した」、「NPOを立ち上げた」、「新しいサークルを立ち上げ、インターカレッジの仕組みづくりに奔走した」等の「ガクチカ」をアピールする学生達と、相対評価になることを理解しましょう。

限られた時間をどう使って、二度とない学生生活を充実させ、将来につなげるのかが問われることになります。

だからこそ、「就活のため」という打算ではなく、「資格は自分のポテンシャルを高めるもの」と考えるべきなのです。

資格取得の目的・動機、そのための努力をアピールしよう

多くの人が比較的簡単に取得できる資格や免許、検定ではアピール効果は殆どありません。

普通自動車の運転免許取得のストーリーはアピール力がないのは分かると思います。

アピールできるのは、多くの人がチャレンジしない資格・免許・検定と、取得が困難で大きな努力を払わなければ獲得できないものになります。

特に取得が困難で大きな努力を払わなければ獲得できないものは、それを取得しようと考えた動機や目的、取得するために払った時間や努力を語るだけで、あなたの強みやチカラ、能力、長所をアピールすることが可能です。

就活での定番質問である「学生時代に最も力を入れたこと」、「人生で最も困難と思ったこと、それを打開した経験」等に「資格取得」のストーリーを当てはめればよいのです。

新卒採用の評価が「仕事を遂行するポテンシャル」である以上、むしろ資格取得の目的・動機、そのためにした努力に力点を置いて、説得力にある自己PRをつくりましょう。

就活におすすめの資格とは

将来仕事で実現したいこと、将来、なりたい自分の姿を実現するために必要、役立つ資格・免許・検定を取得するのが王道ですが、資格取得には多くの時間と努力が必要です。

大学1・2年生や3年生の始めでは、就活や将来の仕事・職業まで視野が広がっていない場合が多く、スタートが遅れるのが心配な方も多いと思います。

将来仕事で実現したいこと、将来なりたい自分の姿が固まっていない段階で、何か手を打っておきたいという場合です。

そんな方には、あくまで一般論になってしまいますが、早くから手を付けておいた方がよい資格と目指すべき基準を以下にあげておきます。

  • 普通自動車運転免許(できれば大学3年の夏休みまでに取得)
  • TOEIC Listening & Reading Test の勉強(大学3年の2月までに730点の獲得を目指す、できれば800点以上)

この二つは将来の仕事・職業選択の幅を狭めないという意味で、重要性が高く、コスパも良いです。

普通自動車運転免許は、総合職としての地方勤務や生産現場(工場)勤務には必要不可欠なものになります。企業としては、営業職では当然持っていて欲しい資格です。また将来的に海外出張や、海外赴任時にも必要になるでしょう。持っていないことで、そういう機会を減らされないためにも重要です。

社会人になって、仕事をしながら運転免許を取るのは思っている以上に大変なことなのです。

た就活中はとても忙しいため不可能です。内定獲得後は時間ができるため、運転免許の取得に時間をさけると思いますが、できれば大学3年3月1日のエントリー前に取得をすませておきたいものです。

TOEICに関しては、経済のグローバル化が急速に進み、様々な国を相手に仕事をしたり、同僚として協働する機会が益々増えていくため、グローバル化した企業で生きていくために必要なものと理解して下さい。

企業によってはTOEICの点数で選考の足切りをする場合もあります。

ファーストリテイリング、楽天、日産自動車、武田薬品、等は社内公用語を「英語」としていたり、管理職への登用にTOEICの点数を条件にしている企業となります。

最近では日本の経営者、社長が英語でプレゼンする風景も珍しくなくなってきました。日本企業の社長や、経営幹部に日本人以外が就くことも日常的な風景となっています。

英語でのコミュニケーション能力は、将来の仕事・職業の選択の幅を狭めないために、取り組むべき資格と言ってよいでしょう。

今は「海外」や「英語」は関係ないと思っていても、それができない、「苦手」なことによって多くのチャンスを逃すことになります。

もちろんTOEIC730点を獲得したとしても、英語でまともにビジネスができるとは限りません。特にスピーキングは最後の難関になりなります。

TOEICは、国際的なビジネスを行える「素養」があることを示す程度のものですが、海外出張のチャンスもなかなか巡ってこない人になるか、若いうちから海外との仕事ができる人材になるかの差は大きいです。

リスニングや単語からでも良いので、できるだけ早くから手をつけておきましょう。

現在はスマートフォンという強力な武器があります。

アプリをインストールして、僅かなコストでも英会話スクールに通う以上に語学のスキルを向上することができるのです。

ぜひ、積極的に英語スキルの獲得を目指しましょう。

筆者の経験からも、一生のアドバンテージとして、本当に価値のある投資になります。

TOEIC対策の決定版なら

170万人の学習データとAIで作る、あなただけの英語学習アプリ

\\ アプリをダウンロードして、無料プランで試してみよう //

POLYGLOTS (ポリグロッツ) - 英語・英会話学習

レシピ― – 英語・英会話学習

レシピ―(ポリグロッツ).無料posted withアプリーチ

仕事に役立つ資格

「簿記2級」、「フィナンシャルプランナー技能検定」、「秘書技能検定準1級」「宅建建物取引士資格」、「基礎情報技術者試験」、「応用情報技術者試験」等、自分の目指す仕事・職業に直結している資格があります。

その代表格が「司法試験」であり「公認会計士試験」です。

これらの仕事に直結する資格は別として、汎用性のあるもので資格所得を検討したい人は、以下の資格を検討してみて下さい。

この資格を持っているからといって「就活に強くなる」訳ではありませんが、将来の仕事には役立ちます。

・MOS(Microsoft Office Specialist)

マイクロソフト・オフィス製品(WordやExcel、PowerPointなど)の操作スキルを証明できる国家資格となります。現在のビジネスでPCでの作業をしないことはまず考えられず、一般的に最もよく使われているビジネスソフトであるため、即戦力になれることを示す資格として活用可能です。

就活のスタートには、自己分析のサポートツールで自分の強みを発見しよう

「自己分析」は就活のイロハの「イ」ですが、時間がかかり大変です。そして自分を冷静に見つめ直すのも難しいものです。

そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。

「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。

本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。

「Analyze U+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

手早く自己分析を済ませ、就活の流れに乗っていきましょう。

今すぐ登録してみる(完全無料)

新卒でITエンジニアになりたいなら、ITと就活の専門知識を持つプロに相談するのが近道

IT技術やWeb技術は今の社会にとって必要不可欠であり、それに係る人材は枯渇しています。

ITを担当するITエンジニアは多種多様な産業に渡り、且つ技術をベースとした専門分野に分かれているため、現状の自分にどんな可能性が広がっているのかを正確に判断するのは難しいものです。

この分野のすそ野は広く、プログラミングの知識が殆どなく、その「さわり」程度の知識しかない文系の学生でもITエンジニアの卵として就職することも可能です。

また大学で情報工学を学んでいる学生や大学院でAIを専門に研究してきた学生が、IT系企業だけではなく、外資系のコンサルティング会社や投資銀行のエンジニアとして就職することも普通にできるのです。

しかしほとんどの学生の場合、産業や企業、IT系の職種に対する知識が乏しいため、具体的な就活をどう進めたらよいのか分からず、最初の段階で躓いたり、無駄な時間を使ってしまいます。

そんな不満や不安を持つ就活生は、ITと就活の専門知識を持つ、ITエンジニアになるための就活に特化した就活エージェントである、レバレッジルーキーに一度相談してみましょう。

とりあえず専門家に聞いてみるのが近道です。もちろん気に入ればその後、全て無料で就活のサポートが受けられます。

少しでも興味があれば下記のボタンで内容をチェックして、興味が湧いたら自分の情報を登録してみよう。登録は1分でカンタンにできます。

レバテックルーキーをCheck>>

まとめ

  • 就活では現在の「資格」より、将来その企業で活躍してくれる「ポテンシャル」の方がはるかに大切
  • 就活における「資格」の価値は以下の二つのパターン
    • 将来仕事で実現したいこと、将来なりたい自分の姿を実現するために必要、役立つ資格・免許・検定を取得する
    • 自分の興味を徹底的に追求し、その行きつくところが資格・免許・検定の取得である
  • 「就活を有利にする」という動機の資格取得はお勧めできない
  • 「資格」そのもの価値と「頑張れる人」の価値を良く考えてみよう
  • 就活では資格取得の目的・動機、そのための努力をアピールしよう
  •  就活におすすめの資格
    •  普通自動車運転免許(できれば大学3年の夏休みまでに取得)
    • TOEIC Listening & Reading Test の勉強(大学3年の2月までに730点の獲得を目指す、できれば800点以上)
  • 仕事に直結する資格や仕事に役立つ資格を探してみよう