就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【例文あり】コンサルティング業界への志望動機に説得力をつける秘訣

まずコンサルティング業界を理解することから始めよう

はじめにコンサルティング業界の定義を決めておきましょう。

コンサル業界とはクライアントが抱える問題に対し、原因の洗い出しを行い、言語化・視覚化して整理を行い、課題を設定、課題解決のための方法、適切なプロセスやプライオリティに基づいた実行プランを策定・提案して、クライアントの課題解決に導くことを基本の業務とする業界と言えるでしょう。

企業側ももちろん自ら問題点の把握や課題に対する取り組みは行いますが、自社のスタッフの能力やマンパワーを越えている案件である、または内部の政治的、人的要因でのバイアスを避けて正しい判断を行うために、外部ブレーンとしてコンサルティング企業にプロジェクトへの参画を依頼します。

コンサル業界を志望する学生は、企業、分野別に詳細な企業研究が必要です。

就活の難易度という意味でも、最難関の業界がコンサル業界です。非常にレベルの高い学生が厳しい競争を勝ち抜いて就職できる業界の為、まず徹底した企業研究を行いインターンシップ参加にトライすることをお勧めします。

コンサル業界の主要分野

コンサル業界は主に次の6分野に分かれます。特定分野を専門的に扱う企業、複数の分野を扱う企業など様々です。また複数の分野をカバーしていても、企業によって中心としている分野、強みを持っている分野が必ず存在します。

  • 戦略コンサル
  • 総合コンサル
  • ITコンサル
  • 財務・会計コンサル
  • 人材・人事コンサル
  • シンクタンク
以下簡単にそれぞれの特長を説明します。
戦略コンサル:

企業のオペレーション業務改善、新規事業立案、マーケティング戦略、新市場開発、M&A戦略など、企業の戦略策定を行うのが基本業務です。更に策定から戦略を実現するために、クライアントと協働して実行の部分までカバーする場合もあります。

 

総合コンサル:

あらゆる業界のクライアントの経営課題に対応できる、大手のコンサルティングファームで、産業別の専門チームと、戦略、会計、人事組織、SCMといった業界横断的な機能別チームを持ち、それぞれの高度な専門知識を組み合わせたチーム編成を行い、プロジェクトのフェーズごとでそれぞれのエキスパートが加わって課題解決へ導きます。

 

ITコンサル:

企業の経営課題を解決することを目的としたITシステムの提案、開発、動作検証を行いその導入や運用をサポートするのが主な業務領域となります。ERP(Enterprise Resources Planning )と呼ばれる、企業のヒト・モノ・カネ・情報を有効に活用するための基幹系情報システムや金融まわりのシステムが主な領域となります。

 

財務・会計コンサル:

財務・会計コンサルは企業の財務・会計分野に特化したコンサルティングを行います。企業会計とは、管理会計、財務会計、税務会計をカバーし、財務会計とは企業のPL、 BS、 キャッシュフローなどの財務諸表を作成してステークホルダーに提出します。企業のグローバル化に伴い、時価会計、連結会計、キャッシュフロー会計の透明性や国際会計基準に沿うものにするなど、多様化・複雑化する中で、企業の財務パフォーマンスを向上させる財務戦略の立案・遂行をサポートします。

 

人材・人事コンサル:

人材コンサルティングは企業と個人の仲介者として、企業が求める戦力に適した人材を紹介することを主たる業務としています。人材企業の専門部門が担当する場合と、たとえばIT業界ならIT業界に特化した人材コンサルティング会社、リストラクチャリングに伴うアウトプレースメントに特化した人材コンサルティング企業が担当する等、人材業界としてカテゴライズされる場合もあります。更にコーチングや社内研修や戦力の向上、人材開発や社内組織の活性化を専業とするコンサルティング企業もあります。

人事コンサルとは、企業の人事制度そのものの設計、構築、改変やM&A実施後の人事制度や給与体系、組織の再編に伴うコンサルティングを主な業務とします。

 

シンクタンク:

シンクタンクの役割は、公益財団法人 NIRA総合研究開発機構”によると、「的確な情報収集を行い、専門家の知見を集め、わかりやすい形で発信する」と定義されています。研究テーマを設定し、必要な調査を行い、データを分析し、その結果を提示することを主な業務としています。調査研究が主ですが、シンクタンク協会に所属している企業の中にはコンサルティングまで行う企業も存在します。母体の企業が所属する産業に特化している場合や、金融系のシンクタンクなどは幅広い分野をカバーしている場合など様々です。また国や地方公共団体からの依頼を受けて調査・研究を請け負う場合もあります。

志望動機の基本の書き方

まず基本の書き方を覚えましょう。志望動機については、以下のクリティカルな質問に対する答えを必ず用意します。

  1. 何故、他の業種ではなくコンサルティング業界なのか?コンサルタントになりたいのか?コンサル業界の中の、この分野なのか?
  2. 何故、他のコンサル企業ではなく、このコンサル企業なのか?
  3. このコンサル企業で、どういうコンサルをしたいのか?コンサルタントとしてのビジョンは何か?何を実現したいのか?

志望動機の作成方法に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。もし読んでいなければコンサル業界・企業への志望動機を書く前に、ぜひ参考にしてください。志望動機の構成要素に関する理解が深まります。 

ここでは、作成のためのフローチャートと、志望動機のまとめ方のフローチャートを掲載しておきます。

志望動機の作成フロー

志望動機の構成要素とまとめ方

 

コンサル業界・企業への志望動機の書き方

コンサル企業への志望動機を説明するために、具体的にローランドベルガーへの志望動機の例文を掲載しています。これは、あくまでコンサル企業への志望動機文の構成要素と文章フローの参考用です。具体的な例文に基づかないと、参考にし難いという理由からです。

前述したようにコンサル企業でも、主とする分野によってその特徴は大きく違います。その企業のポジショニングによっても差が出ますので注意が必要です。例文はあくまで基本の考え方を示すものなので、志望企業毎の徹底した企業研究が必須であり、個別のカスタマイズが必要なことを強調しておきます。

志望動機は、あくまで「あなた起点」で書かなければ意味がありません。就活本やマニュアル、就活支援サイトにある例文は参考にして良いですが、コピペや流用は止めましょう。コピペや流用をして書類選考を一時的にしのげたとしても、面接では説得力がなく、選考には勝ち残れないでしょう。

うまく内定がとれたとしても、あなたの本質からずれたところで選んだ企業に入社するリスクになります。入社後にミスマッチが起こると、あなたも企業もお互いに不幸な結果になってしまうので、志望動機は必ず自分の考えと意思で作成しましょう。

志望動機も含めてですが、コンサル業界のESの記述内容は全て、文章自体の分かり易さやロジックが整合しているかが問われます。

誤字脱字は厳禁なのは当然ですが、職業として文章内容のロジックに一貫性がないものは一般企業より厳しく撥ねられてしまうので、能力のある第三者に添削してもらうか、何度も推敲してみることをお勧めします。

志望動機が書けない時は、志望動機ジェネレーターを活用してみよう

コンサルティング業界の志望動機を作成する際、深く考えても、なかなか良い内容が思い浮かばない方も多いはず。

そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用してみましょう。

就活サービス、キャリアパークの志望動機ジェネレーターなら簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの志望動機が完成します。

無料でダウンロードして効率的に文脈を作り、コンサルティング業界に採用される、自分独自の志望動機を完成させましょう。またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

例文:ローランドベルガー:経営コンサルタントへの志望動機

あなたがキャリアパスのひとつとして、コンサルティング業界に興味を持った理由、また、数あるコンサルティング会社の中で、ローランド・ベルガーに興味を持った理由を教えてください。(500字以内)

グローバル市場で日本企業が失いつつある競争力に危機感を感じ、広範な産業へのコンサルティングを行う業界に強い興味を抱いた。

 

貴社で実現したいことは日本企業または企業を束ねて、グローバル市場での競争に勝ち抜くことである。日本企業、特にBtoCの製造業は、日本を代表するトヨタでさえ安泰とは言えない。電気自動車や自動運転技術やインフラのブレークスルーを握れるか否かで日本経済、その産業に携わっている企業、その関係する社員や家族に大きな影響を与える。

 

ディベート部の先輩が貴社のコンサルタントと活躍しており、その話を聴いて、貴社のクライアントの多様性、米国系ファームには無い企業風土、働いている方の人としての魅力に、他社にはない独自性を感じた。

 

私は学生時代ITベンチャーのコンサルティング企業のインターンとして、既存のアセットを組み合わせて新しい事業を立ち上げる仕事に携わってきた。その経験と併せ、貴社のグローバルでのプレゼンスと知見、起業や企業再生の実績は私の実現したいことに合致する。

 

私の就職活動の軸は、日本企業がグローバルプレーヤーとして勝ち抜く事に貢献をすることであり、貴社でそれを実現できると考え志望した。

そのコンサル企業でのビジョンを結論として初めに書く

ローランドベルガーのESは、質問のフォーマットが「キャリアパスのひとつとして、コンサルティング業界に興味を持った理由、また、数あるコンサルティング会社の中で、ローランド・ベルガーに興味を持った理由」と非常に具体的に聞いていますので、回答もそれに従って書かれています。

そのような指定がなく、単に「志望動機を教えて下さい」と問われた場合はES・面接の場合は、「このコンサル企業でやりたいこと、実現したいビジョン」を志望動機の結論部分にしてください。

結論は、エントリーシートの志望欄には一番初めに、明確に書きましょう。面接では、結論を始めに述べましょう。以下が冒頭の結論部分です。

「貴社で実現したいことは日本企業または企業を束ねて、グローバル市場での競争に勝ち抜くことである。」

ローランドベルガーのように「理由を述べよ」と具体的に指示していない場合は、文の冒頭は、理由ではなく、結論=核心部分から書きます。理由から入ると話の核心が見えにくく、弱くなってしまいます。ESでも面接の応答でも基本は結論をはじめに述べてから、その理由を簡潔に説明していくフローが基本です。

また「理由」を述べる場合でも、企業の特徴をあげているだけでは、あなたを感じることはできません。理由にあなたの「意思」や視点を入れて書かないとアピール不足になります。

コンサル企業の場合、注意すべき点は「なぜこの業種に魅力を感じるのか」、そして「そのコンサル企業の強みや特徴は、自分にとって何が魅力なのか」を明確にして書くことです。

コンサル企業への志望動機で良くあるのが、「課題を解決することにやりがいを感じる」という文脈です。

しかし一般の企業でも課題は山済みであり、一般企業に就職して課題に取り組むことは当然のことでしょう。そこに、「何故、コンサル業界、コンサル企業でなければならないのか」というロジックが貫かれていないと、ほぼ間違いなく選考は通過できません。

コンサル企業の志望動機は、まずその企業が主とする分野と、他の分野との違いをしっかり理解して志望動機を作りましょう。しかし「何故、この分野なのか」という点は、あなたがその業種でのインターンシップへの参加や、OB/OG訪問の経験、学業での専門分野や資格、磨いてきたスキルや経験、能力とのマッチングがないと明確に語ることは難しいと思います。

これらの事実がある場合は、積極的に紹介・活用しましょう。特にIT分野や財務・会計分野を志望する学生は、その分野のエキスパティーズは選考通過には有効な武器となります。

もしインターンシップ参加や、エキスパティーズが特に無い場合は、その対策として、志望動機に次の3点を入れて書くことをお勧めします。

  • そのコンサル企業に興味を持ったきっかけ
  • 志望するコンサル企業が得意とする分野の社会的な重要性と自分にとっての意味
  • なぜそのコンサル企業に魅力を感じるのか。そのコンサルの仕事で獲得できるものが、自分の目指す将来のキャリアに対する意味
冒頭に書くのは結論=核心部分なので、コンサル企業の独自性、特長や業界でのポジショニングを反映していないと、非常に弱い結論になってしまいます。他業界の企業にもあてはまるような、「企業の課題を解決したい」、「企業の成長に寄与したい」「クライアントとの信頼を築く」などという抽象的なビジョンだけでは全くアピール力はありません。

上記の問いを、理由の理由を掘り下げて自問していき、「あなた自身」の深い部分で結びつくポイントを見つけてください。

志望コンサルを卒業する前提で志望動機を書いてよいのか

コンサル企業を目指す学生の中には、将来的には起業する、一般企業のマネージメントとして経営に携わる、または社会的に意味のある活動やNGOの立ち上げを目指している学生もおり、それを「将来のビジョン」として持っておくことは悪いことではありません。

その場合でも将来のビジョンとして語るべきであり、当該コンサル企業を志望する動機とは分けて語るロジックが必要になります。

志望動機の結論として、例えば10年後は別のキャリアに進みたい旨を明確にして、「その為の力を若いうちに圧倒的なスピードで身に付けられるから」という「自分の成長」や「自己実現」を目標として、コンサル企業への志望はその手段であると記載している例がります。

一般企業への志望動機では、これだけでアウトですが、コンサル企業の場合は許容される場合があります。

しかしその場合でも、志望するコンサル企業に対し、あなたが価値を提供できることを強く印象つけられなければES選考を通過できません。

企業はあなたのために採用活動を行っているのではありません。あくまで企業のために行っています。企業のためとは、企業の利益に貢献をすること、そのためには、企業の顧客、クライアントに価値を提供することです。

多くのエントリーシートを読んでいますが、志望動機の結論部分を自分の成長など、自分へのメリットに重きを置いて書いてしまっている学生は非常に多いのです。成長していくことは重要ですが、そこにビジョンと志望企業に提供する価値が、論理的に一貫性があり、整合していることが最低限必要です。

志望動機には、「あなたならでは」の要素を入れましょう。他の学生ではない、あなた独自の情報を入れないと、あなたの志望動機としては弱いものになってしまいます。あなた独自の情報とは、経験や価値観、独自の視点、強みや専門分野を指します。

ローランドベルガーの志望動機では、冒頭でコンサル業界に興味を持った理由をマクロ視点で語っています。

「グローバル市場で日本企業が失いつつある競争力に危機感を感じ、広範な産業へのコンサルティングを行う業界に強い興味を抱いた」
更に自分自身が捉えている事例を挙げて、マクロ視点をもう少し具体化した説明に落とし込んでいます。
「日本企業、特にBtoCの製造業は、日本を代表するトヨタでさえ安泰とは言えない。電気自動車や自動運転の技術やインフラのブレークスルーを握れるか否かで日本経済、その産業に携わっている企業、その関係する社員や家族に大きな影響を与える」

何故、コンサル企業なのかを理由付ける

志望動機の作成フローにあるように、あなたが何故その業種、分野に興味、関心があり職業選択の対象にしたのかを説明しましょう。

そして、自分ならどんな貢献ができると思うのか、何が結論である「あなたがそのコンサル企業でやりたいこと、実現したいビジョン」に結び付いているのかを説明します。

ローランドベルガーへの志望動機の例では、「グローバル市場で日本企業が失いつつある競争力に危機感を感じ、広範な産業へのコンサルティングを行う業界に強い興味を抱いた」として業界を選んだ理由を述べ、更に「ディベート部の先輩が貴社のコンサルタントと活躍しており、その話を聴いて」として自身のリアルな体験やコネクションを通じてローランドベルガーを志望している事実をアピールしています。

何故、同業他社ではなく、このコンサル企業なのかを理由付ける

このパートに説得力を持たせるのは、徹底した個別の企業研究と、自己分析です。志望企業はもちろんの事、その業界内で競合する企業を研究して、志望企業ならではの特徴、独自性を見つけていきます。

同じ業種内で、いくつかのコンサル企業が競合しています。業種・分野までは自分の専門性や価値観、経験に結び付けられたとしても、更に、何故競合企業ではなく、このコンサル企業なのかの答えを用意しておきましょう。

志望する分野と企業、あなた自身のスキルセット(ポテンシャル)、動機が一致していないと、それだけでESを通過できません。徹底した個別の企業研究は当然として、インターンシップ参加を通じて志望企業に対する理解を深めてから、志望動機を練っていきましょう。

ローランドベルガーの志望動機の例では、「貴社の多岐に渡る顧客多様性、米国系ファームには無い企業風土、働いている方の人としての魅力に、他のファームにはない独自性を感じた」とローランドベルガーの独自性、強みを根拠として挙げています。

自己PR要素で志望動機を補強しよう

例文のように自己分析から抽出したあなたの強みや長所、性格、経験や資格、専門領域などの自己PR要素を入れていきましょう。

コンサル企業の場合扱うのが「企業の問題や課題」という無形のものやプロジェクトであることから、専門分野の知識・能力や資格以外では、コミュニケーション能力、情報収集能力、物事を構造的に考えられる思考力、実行力、知的好奇心、主体性、問題解決能力、提案力、向上心、協調性、集中リ力、ストレス耐性などが重視される傾向です。

しかも、それらが普通じゃない、高いレベルで要求されるのがコンサル業界です。それが発揮された学生時代の経験やエピソードや性格として、あなた自身の人柄が伝えられると尚良いです。

外資コンサルティングフアームはもとより、日系のコンサル企業でも語学力は重視されます。

情報収集するにも英語の文献しかない場合、それを深堀していくことも求められます。日本語と英語以外のスキルがあればプラスです。少なくともどんな分野に志望するとしてもTOEICで言えば最低でも700から800点程度の基礎力です。

エントリーシートのフォーマットの多くは自己PR欄を別に設けているため、文字数が少ない場合は志望動機に自己PR内容を入れなくて良いですが、その場合でもひとつのESとして人格が伝わるような一貫性は持たせておきましょう。

ローランドベルガーへの志望動機の場合は、以下の部分が具体的な自己PR要素です。以下のパートで最低限自分のやりたいことに繋がる経験を説明しています。

「私は学生時代ITベンチャーのコンサルティング企業のインターンとして既存のアセットを組み合わせて新しい事業を立ち上げる仕事に携わってきた」

自己PR要素を盛り込む際に注意したいのは、いくらあなたの価値観や経験に適合しているからといって、企業の本質に関わらないことや、ある特定の個別の活動のみに結びつけるのはNGです。

一例として挙げるのなら良いですが、作成フローにもあるように、最も上位の概念はその企業の本質的な存在意義です。そこからナローダウンする必要はありますが、個別の活動ではなく、存在意義に基づいた企業や事業の本質的な部分に、あなた自身の志望動機を結び付けてください。

TOEIC対策の決定版なら
TOEICの点数をどうしても伸ばしたい!リクルートが開発した英語学習の新定番!2ヶ月でスコア250点UPの実績、スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

キャリアプランで志望意欲をアピールしよう

コンサル企業の場合、特定の職種や分野を選んで志望するのが一般的です。

どこまで細かくセグメントするかは企業の考え方のより異なりますが、分野ごとの専門性・適性はシビアに判断されます。エントリーシート段階では、セグメントの詳細まで書く必要がない場合でも、面接で必ず聞かれます。

具体的にこのコンサル企業に入って何がしたいのかを、希望する分野・職種と結びつけて語りましょう。そして文字数が許す範囲で、キャリアプランまで熱く語ると好印象です。自分のアピ―ルポイントを明記してそれによってどんな貢献ができるのかを、ビジョンでも良いので書くことができれば尚良いです。

 実現したいことが壮大なビジョンである場合、それを実現するためのロジックが全くないと説得力がなく、単に理想論や夢を語っていると受けとられてしまうため注意してください。少なくともその企業の特長や強みが活かされたものであるべきです。

 エントリーシート記載までに、キャリアプランまでをまとめておきましょう。その企業に入って、具体的に何をしたいかを結論として書くためには避けては通れません。面接では必ず質問があるのでESの段階でも固めておきましょう。

コンサルティングファームのESの場合、あえて10年後に実現したいことを具体的に答えさせ、そのために志望企業に何を期待しているのかを質問するフォーマットも多いのです。

就活の軸、「企業選択で譲れない基準」を基に志望動機を結ぼう

志望動機文の最後のフレーズは、就活の軸の実現が、このコンサル企業だからできるという文脈で結びましょう。それまでの文章のフローで、二度全く同じことを言わないように表現を工夫する必要はあります。

文を締める意味で「貴社を志望しています」、「貴社に貢献したい」という志望意欲を伝えるために、核心部分を別の表現で補強しておきましょう。

例文では就活の軸として「私の就職活動の軸は、日本企業がグローバルプレーヤーとして勝ち抜く事に貢献をすることであり、貴社でそれを実現できると考え志望した」とはっきりとした意思を表明して、実現したいこととの一貫性も表現できています。

コンサル企業への志望動機のまとめ

 

  1. そのコンサル企業でやりたいこと・コンサルタントとしてのビジョンを結論として初めに書く
  2. 何故、コンサル業界なのか、この分野なのかを理由付ける (業種の存在意義 X 志望分野 X 価値観・経験)
  3. 何故、同業他社ではなく、そのコンサル企業なのかを理由付ける(志望するコンサル企業の存在意義・特徴・独自性 X 価値観 X 自己PR要素)
  4. 就活の軸、「企業選択で譲れない基準」を基に志望動機を結ぶ(志望するコンサル企業の存在意義・特徴・独自性 X 就活の軸)

尚、文字数制限300字以下の場合は、自己PR要素は削除してもかまいません。殆どのESには自己PR欄や、学生時代に力をいれたことを記述する欄がるため、そちらで集約して、志望動機は全体を簡潔にまとめてください。

ただし上記の4つの要点はカバーしましょう。完全に一つ一つをカバーしなければならないという意味ではありません。文脈の中でうまく伝えることにトライしてくださいES全体として「あなた」という個性と志望動機に一貫性が読み取れ、採用担当に「あなたがこの企業で働いている姿」が想像できることが大切です。

この記事を読んだ人は、以下の記事も併せて読んでいます。

志望動機が書けない時に!志望動機ジェネレーターを活用してみよう

志望動機を作成する際、伝えたいことは沢山あっても、文章で上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。

そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用してみましょう。

志望動機ジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの志望動機が完成します。

無料でダウンロードして、効率的に志望動機を完成させましょう。このツールを利用する登録の際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

▶︎志望動機を作成する(無料)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します