就活初期にできるだけ幅広い業界・業種を理解するためのコンテンツを作りました。何故それが大事かに関しては以下の記事を参考にしてください。
この記事では伝統的に就活生に人気がある銀行業界を以下の7項目の中から、銀行のビジネスモデルと銀行業界の現状と課題、将来について、その概要を解説していきます。銀行業界情報の7つのポイント
- 銀行のビジネスモデルを理解しよう
- 銀行業界の現状と課題・未来
- 銀行にはどんな仕事があるのか、職種の情報
- 銀行で働く人のモチベ―ションは何か
- 銀行業界に向く人、向かない人はどんな人か
- 銀行業界の構造
- 具体的な主要企業名
Contents
銀行のビジネスモデル
銀行の主要な収益の源泉は、主に貸出金利による収益、金融商品や金融サービスの提供による手数料収入、外国為替による収益、株式や債券の売買収益に大別されます。
顧客は法人、個人、公的機関などありとあらゆるレベルに渡りますが、メガバンク、地方銀行、信託銀行などで顧客の棲み分けと競争が行われています。
また金融業務は多岐に渡り、高度な専門性を必要とする投資銀行業務や資金調達に関わる引受業務から、個人相手の窓口業務までカバーしているため、担当する業務によって全く違うスキルセットが必要になります。
人事異動は2年から4年周期で繰り返され、その中で業務の経験を積んでいき、キャリアアップをしていきます。支店間の移動も頻繁に行われます。
銀行の仕事の内容や「誰に、何を、どのように価値を提供していくか」というビジネスモデルも単純ではありません。共通するのは、「顧客の金融ニーズを支えることによって、顧客に価値を提供し、その対価を収益とするビジネス」であると言えるでしょう。
一番分かり易い収益の源泉は、法人に対し資金を貸出すことによる貸出金利息です。
この貸金業務は銀行の資金利益(資金利益とは、資金運用収益(貸出金利息や有価証券利息配当金など)から資金調達費用(預金利息など)を差し引いたもの)の大半を占めるため、まさに銀行の根幹のビジネスです。
一般に、銀行の業務粗利益のうち、資金利益が占める割合は都市銀行で64%、地方銀行で85%であり銀行のビジネスモデルの中核と言ってよいと思います。
銀行業界が自分の就活の対象になるかは、まさに銀行の存在意義ともいえるこの部分に共感できるかどうかに掛かっています。
資金需要をサポートすることによってその企業を成長させ、Win-Winの関係を築いていくことに喜びを感じられるかどうか。そのことによって企業に携わる人やその家族、企業の産み出す商品やサービスで人を幸せにしていく黒子の役目であり、それに共感できるかどうか。このポイントは極めて重要です。
銀行に就職するということは社会的なステイタスもあり、30歳以降の給与は他業界に比べて高く、福利厚生もしっかりしています。これらの経済的メリットを銀行を志望する理由に挙げる学生も多いですが、それだけで長い職業人生のモチベーションが保てるかを、就活の初期の段階だからこそ真剣に考えて欲しいのです。
銀行業界の現状と課題・未来について
まず銀行という業態が、世の中からなくなることはありません。しかし銀行の業務内容や収益構造は変化の時期を迎えています。今までのように「銀行に就職=安定」という考え方は通用しなくなっています。
現在も、2016年に日銀が導入したマイナス金利に象徴される低金利政策が継続しているため、銀行は今までのように貸出金利で稼げなくなっています。
インフレターゲットの指標である物価上昇が目論見通り進まず、未だ金融緩和の出口戦略描けていないため、特に貸出金利収益の依存度が高い地方銀行の収益力が低下しています。
更に、国内市場は長期的には高齢化と人口減少が進行していきます。このような環境の中で企業は積極的に設備投資を行えない状況にあり、法人、個人とも借入金需要が減少していく可能性が大です。
ここ数年、カードローンのテレビコマーシャルや、資金がなくてもアパートのオーナーになれるというような広告を見た方も多いと思います。これはまさに銀行が新たな貸し出し先を開拓するための施策に他なりません。しかし両方とも社会問題化しつつあり、この分野にこれ以上頼る訳にはいきません。
個人相手では銀行窓販での投資信託や外貨預金、外貨建て生命保険等の販売に注力しており、手数料ビジネスへの傾倒を強めています。特に富裕なシニア層に対しては営業を強化しています。
テクノロジーの変化に対応したコスト削減
入り(収入)が少なければ出(支出)を抑えるのはビジネスの鉄則です。現在、銀行は比較的単純な銀行業務をどんどん機械化して人件費をはじめとする業務コストの削減に取り組んでいます。
個人向け融資や試算運用業務はビックデータやAIの活用によって、人が行っていた業務をどんどん置き換えていっています。また、キャッシュレス決済の加速、ネットバンキングやアプリの普及によって実店舗の削減や統廃合、ATMの削減などに取り組んでいます。
三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、2019年より店外(駅構内などのATM)の共同運用を実施しており、2021年5月には、ATMを共同運営する方向で最終調整に入っています。
現在は個別に行っている現金の輸送や監視、障害時の対応などを共同で行い、将来的にはATM機器の開発での提携や、地方銀行などにも参加を呼びかけコストを削減を図るのが目的です。
イメージの問題もあり、構造改革としていますが3大メガバンクでも以下のような動きが出ています。
- みずほフィナンシャルグループ:2017年度年から2026年度末までに約19,000人の人員削減
- 三井住友フィナンシャルグループ: 2017年5月に発表した中期経営計画で、店舗のデジタル化による業務効率化により4000人の人員削減効果を狙う(過剰人員を営業部門に再配置)
- 三菱UFJフィナンシャルグループ:2023年度までに6,000人の人員削減(全従業員の1/8に相当)
更にコロナ禍によって、外出を避けるデジタルシフトが進んだことにより実店舗の利用率は減少傾向になっています。銀行にとっては人員削減を上積みする理由がある訳です。
このように、もはや安定を求めて銀行に就職を目指すのは将来的なミスマッチの原因になります。現に、銀行はITや金融テクノロジーの急速な発展と変化に対応した新しい試みを実施したいと考えていますが、それができる人材は限定的であり、その分野の人手は不足しています。
銀行ビジネスの成長の種
フィンテック(ICTを駆使した革新的(innovative)、あるいはゲームチェンジャーになり得る破壊的(disruptive)な金融商品・サービスや暗号資産(仮想通貨)への対応、シェアエコノミー取引への対応など、テクノロジーの変化に対する金融需要は増大しているのです。
逆に言えば、ITや金融テクノロジーに専門性があり、また変化をいとわず柔軟に対応できる素質のある学生はチャンスです。
またメガバンクの場合は国内市場では今までのような収益を稼げないことは目に見えているため、国際業務で収益を稼ぐ必要があります。
例えば三菱UFJフィナンシャルグループの、粗利益全体に占める国際事業部門収益の割合は30%を超えています。メガバンクを志望する場合、国際部門で活躍できる素養、スキルセットは「必須」と思って覚悟しておきましょう。そのポテンシャルがあれば武器になるでしょう。
この記事を読んだ人は、以下の記事も良く読んでいます。
170万人の学習データとAIで作る、あなただけの英語学習アプリ
\\ アプリをダウンロードして、無料プランで試してみよう //
レシピ―英語・英会話学習
レシピ―(ポリグロッツ)無料posted withアプリーチ
自分は銀行業界に向いているタイプか、適性を診断してみよう
自分の適性や性格が、銀行業界の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?
そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。
「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。
本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。
「Analyze U+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。
OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので登録して損はありません。
手早く本格的で客観的な自己分析を済ませ、納得の結果を追求していきましょう。
【平均は58点】あなたの就活力を診断してみよう
学生に有利とされる、売り手市場の採用状況が報じられていますが、「自分はどうなのか?」と、不安を感じている就活生も多いのでは?
そこで「就活力診断」で自分の実力をチェックし、すぐに動き出せるよう準備しておきましょう。
就活サービスを提供している、キャリアパークの「就活力診断」を使えば、24の質問に答えるだけで、内定を勝ち取る実力があるかどうかを、グラフで見える化してくれます。この診断ツールを使って、あなたの弱点を克服し、就活を成功させましょう。
※このツールを利用する登録の際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
- 2
-
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します