就活初期にできるだけ幅広い業界・業種を理解するために、業界研究コンテンツを作りました。「就活の答え」では機械業界を、以下の項目に沿って解説していきます。
機械業界の6つのポイントを押さえよう
- 機械業界の構造とビジネスモデルを理解しよう
- 機械業界の現状と課題・未来
- 機械メーカーにはどんな仕事があるのか、職種の情報
- 機械メーカーに働く人のモチベ―ションは何か
- 機械メーカーに向く人、向かない人はどんな人か
- 機械メーカーの上位企業の特徴と業績
この記事では機械業界の構造とビジネスモデルを中心に分かり易く解説します。機械界入門編として活用してください。
Table of Contents
機械業界を整理して理解しよう
機械業界は具体的にどういう「機械」を指すのでしょうか?その範囲は人それぞれで大きく違います。
大規模な化学プラントや発電設備も機械ですし、ボイラーや印刷工場の機械、包装機械、食品加工機械など、製造業で製品を製造するためにはありとあらゆる機械が関わっています。
人によっては建設機械や農機を思い浮かべる人もいるでしょう。更にエンジンは機械でもあり、部品でもあるので、エンジンを作っている会社は機械メーカーと考えるべきなのか、部品メーカーととらえるべきなのかも判断に迷います。
実際に総合重工業・重機大手と呼ばれているIHI、三菱重工、川崎重工業のカバーしている範囲は非常に広く、例えば三菱重工は火力や原発などの発電設備から、航空・宇宙・造船、各種産業機械、防衛分野からエアコン等まで、非常に幅広い分野をカバーしているため、産業機械メーカーであることは確かですが、総合重機械メーカー、もしくは総合重工業と呼ばれています。
また電機メーカー、自動車部品業界や電子部品業界の企業の中にも、事業として産業機械の製造を行っている場合も多いため、就活を考えるにあたって「機械業界」としての分類はそれ程明確にはできません。
それでも少し整理して「機械」というものを分類しておくために、総務省の「日本標準産業分類」の分類を参照してみましょう。
総務省の「日本標準産業分類」での「機械製造業」は以下の分類として整理されています。
- はん用機械器具製造業
- 生産用機械器具製造業
- 業務用機械器具製造業
- 電子部品・デバイス・電子回路製造業
- 電気機械器具製造業
- 情報通信機械器具製造業
- 輸送用機械器具製造業
この記事では、上記の「機械製造」の中でも、生産用機械器具製造業を中心に、それ以外の製造業のある製品(完成品・部品も含む)を製造するための機械器具を製造しているメーカー・事業にフォーカスをあてて解説します。
ちなみに、「生産用機器製造業」がカバーしている主な範囲は以下の通りです。
- 農業用機械製造業(農業用器具を除く)
- 建設機械・鉱山機械製造業
- 繊維機械製造業
- 生活関連産業用機械製造業
- 基礎素材産業用機械製造業
- 金属加工機械製造業
- 半導体・フラットパネルディスプレイ製造装置製造業
- その他の生産用機械・同部分品製造業
機械業界の特徴とビジネスモデル
「就活の答え」では上記の「製品を製造するための機械を製造しているメーカー」に加え、造船・特装車等の輸送機器メーカー、建設機械、農業機械、印刷機械、プラント業界も機械業界として併せて解説します。
機械を「製品をつくるための機械」と考えれば、工場の中で長期間使用されることを前提としています。製品を効率よく経済的に生産するためには、機械は製造システムとして機能しなければなりません。
従って機械メーカーはユーザーが製品を生産するためのソリューションを提供する必要があり、単に製品としての機械をユーザーに納入したらビジネスが完結するものではありません。
ユーザーの目的をかなえるために、その要求を満たす機械を設計してテストを繰り返し、最終的には製造してユーザーの生産現場に納品・設置をしますが、その後もメンテンナンスやシステムの更新等の関係が続いていきます。
産業機械業界は一般消費者向けの製品ではないため、個別の企業ユーザーの要求を一つ一つ丁寧に応えていくビジネスであり、一部の機械を除いて全く同じ機械を大量生産するビジネスではありません。
消費財の様に流行にも左右されることはほとんどなく、自前の技術や経験、ノウハウを蓄積していってユーザーにソリューションを提供し、その後も長い関係を構築してメンテナンス。サービスでも収益を稼いでいくという特徴があります。
機械業界のグローバル化
日本の大手製造業は為替リスクや国内の人口減少や労働力不足を見込して、製造拠点を海外に移して、現地の需要を現地生産で満たしていくこと、また海外生産の方が安価に生産できる製品は海外で生産したものを、海外市場や日本に輸出して販売するという、グローバル生産体制を加速させています。
先進国の産業構造はサービス産業にシフトしていく傾向にあるため、いままで日本の製造業の生産設備を満たしてきた機械メーカーは国内に留まっているだけでは成長もできず、ビジネスをどんどん失っていくことになってしまいます。
これらの理由により、日本の「モノづくり」を支えてきた機械メーカーも必然的に海外に進出しています。製造業がグローバル化に伴い海外市場に製品を販売する場合,ソリューションや据付・調整,修理,メンテナンスなど当該製品と関連するサービスもあわせて提供することが必要になります。
また生産拠点として成長著しい、台湾、中国、ベトナム、タイなどのアジア新興国への進出や、EMS企業への取引拡大にも取り組んでいるため、三菱UFJ銀行産業調査部のデータによれば産業機械メーカーの外需比率は2018年度で32%程度、工作機械は56.8%、建設機械は65.1%であると推定されています。
機械業界のサービス事業化
機械業界のもう一つの特徴はメンテナンスにあります。産業機械業界では、非常にシンプルな機械の場合はユーザーが産業機器メーカーの作制したマニュアルに従って自らメンテナンスをするセルフメンテナンスという方法、故障や不具合が起こった時に機械メーカーが人を派遣して対応する方法、場合によっては人材を常駐する契約などの方法がとられています。
機械メーカーは一定の保証期間が終了したのちは、有償でメンテナンスを行うことで、そのサービスを収益化しています。
しかしこの従来の手法にも限界があるため、一部ではIoT技術を組み込んだシステムを構築することで例えば機械を使った分だけ請求し、ユーザーは使った分(稼働時間分)だけ支払うサブスクリプション・モデルも可能になってきました。
一部の革新的なメーカーの製品で実現している事象ですが、機械の販売から成果の販売というビジネスモデルが台頭しつつあるのです。
日本のロボット/ファクトリー・ オートメーション企業のファナックがGMと行っている取り組みは、GM社の26の工場で6,000を超 えるロボットからデータを収集するZDT(Zero Down Time)アプ リケーションです。
これはロボットの監視により故障につながる可能性のある異常摩耗がないかをモニタリングし、潜在的な故障が見つかった場合はダウンタイムが発生する前に、部品を送り、サポート要員を派遣して問 題に対応するというものです。
このような技術がさらに進んでいけば、産業機械のサブスクリプションモデルが更に促進されることになるでしょう。
まとめ
就活の機械業界の研究に際しては、短時間で業界の全体像を理解した後は個別の企業研究に時間をたっぷりとってください。
理工系の学生には専門分野との関連も大きい業界であるため、どの企業がどんな業界に、どんな機械で、何のソリューションを提供しているのかを調べていきましょう。
その際、重要なのは企業規模や年収、やりがいや、適性ですが、「グローバル化」と「IoT等の新しい技術に対する取り組み方」、「専門分野の世界シェア」のポイントにもフォーカスしていきましょう。
日本の機械メーカーは高技術、高スペックで高品質、高額のハイエンドの機械に定評があります。また低/中位機械の場合、台湾・中国メーカーの技術でも十分な機械も多くなっており、価格差で負けてしまうケースも多くなっています。
この三つとも企業の成長の条件とも言える重要なポイントです。これらの視点でもしっかり精査していきましょう。
ここ記事を読んだ人は、以下の記事も併せて読んでいます。
機械分野別、上位企業の概要はこちら:
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBank、JCB、Opt、Funai Soken、sansan、mixi、ROHTO、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートをいち早く開いておこう
- 2
-
25年卒・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を得たいと考えている25年卒の就活生や、インターン先をみつけたい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得の内定を得るための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します