就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【就活の業界研究】:大手生命保険会社の現状と業績を把握しておこう

就活初期にできるだけ幅広い業界・業種を理解するために、業界研究コンテンツを作りました。何故それが大事かに関しては以下の記事を参考にしてください。

「就活の答え」では生命保険業界を、以下の項目に沿って簡潔に情報をまとめていますので活用してください。

生命保険業界情報の6つのポイントを押さえよう

  • 生命保険業界のビジネスモデルを理解しよう
  • 生命保険業界の現状と課題・未来
  • 生命保険会社にはどんな仕事があるのか、職種の情報
  • 生命保険会社に働く人のモチベ―ション、やりがいは何か
  • 生命保険会社に向く人、向かない人はどんな人か
  • 具体的な主要企業名
  • 大手生命保険会社の概況

この記事では生命保険業界の中で特に就活生に人気が高い日系大手生命保険会社・グループ12社の現況に加えて外資系生保3社、ネット専業生保1社の業績や現在の経営戦略をまとめて解説します。

自分自身の未来を生命保険会社に託したいと思うか、志望の意思を固める上での参考にして下さい。

下記目次にある生命保険会社の社名をクリックすれば、目当ての生命保険会社の概況データに遷移します。

生命保険会社の業績の見方

生命保険会社の場合、一般企業と同じ株式会社の形態をとる企業と、保険会社に認められている「相互会社」という形態をとる企業に分かれます。

相互会社の場合は、保険契約者一人一人が会社の持ち主であるため、株式を公開している上場企業は存在しません。

従って、有価証券報告書の発行はされていませんが、決算や業績はそれぞれの企業のWebサイトでディクロージャ―資料として細かいデータが一般に公開されています。

生命保険会社の場合、ほとんどの契約は期間が非常に長く、契約初期段階では契約獲得にかかるコストを回収できないため損失が生まれます。

また満期(契約終了)までに毎年生まれる利益を見積り、それを割り戻して決算年度に反映する必要があり、その年に支払う保険金・給付金・年金の支出も生じるため、その年に販売した生命保険商品に関する収支を事業年度ごとに決算で単純に表すことはできません。

これが一般の事業会社の決算と根本的に異なるところです。

生命保険会社も毎年損益計算書を公開していますが、一般企業のように営業損益と営業外損益といった区分はなく、保険に係わる損益と資産運用に関する損益およびそれ以外の経費といった区分となっています。

就活の初期に各生命保険会社の業績をみるためには、以下の基本的なことを頭に入れておいてください。

損益計算書の構造

以下のチャートは生命保険会社の決算での損益の見方を説明しています。

このチャートで分かるように、当期純余剰はその年度の状況を反映した結果であるため、重要な指標です。

また生命保険会社の利益を表す指標として「基礎利益」があります。

「基礎利益」は、保険料収入や保険金・事業費支払等の保険関係の収支と、利息及び配当金等収入を中心とした運用関係の収支からなる、生命保険会社の基礎的な期間収益の状況を表す指標で、一般事業会社の営業利益や、銀行の業務純益に近いものです。

基礎利益は損益計算書に項目が設けられているものではなく、経常利益から有価証券の売却損益などの「キャピタル損益」と「臨時損益」を控除して求めたものになります。

基礎利益の考え方:

ソルベンシーマージン比率

ソルベンシー・マージンとは、「支払余力」を意味します。生命保険会社は将来の保険金などの支払いに備えて責任準備金を積み立てています。

通常予測できる範囲のリスクについては責任準備金の範囲内で対応できます。しかし、予想もしない出来事、例えば大災害や株価の大暴落など、通常の予測を超えて発生するリスクに対応できる「支払余力」を有しているかどうかを判断するための行政監督上の指標の一つがソルベンシー・マージン比率です。

就活にあたっては専門職以外、細かい算出方法を知る必要はありませんが、生命保険会社のソルベンシー・マージン比率が200% を下回った場合には、監督当局によって早期是正措置がとられることは常識として覚えておきましょう。

生命保険会社の業績を見る指標は、新契約年換算保険料や新規契約高とその増減のトレンド、有契約年換算保険料の増減も重要です。

就活初期では、それらを理解して保険会社のパフォーマンスを判断することは難しいと思います。

業績はもちろん重要ですが、生命保険の社会的存在意義や、現在の日本及び世界市場での成長性が、自分の将来ビジョンに当てはまるかを真剣に考えてみることをおススメします。

自分は生命保険業界に向いているタイプか、適性を診断してみよも重要です

自分の適性や性格が、生命保険業界の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?

そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。

「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。

本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、就活で納得のいく結果が得られるかどうかに不安を抱いている人、自己分析がうまくいかない人や選考がうまくいかない人でも登録しておくのがおススメです。

手早く本格的で客観的な自己分析を済ませ、納得の結果を追求していきましょう。

今すぐ登録してみる(完全無料)

大手生命保険会社・グループの概況

日本生命保険相互会社

2023年3月期単体決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 7,360,995
内訳:保険料等収入 4,647,991
内訳:資産運用益 2,594,821
内訳:その他経常収益 118,182
経常利益 247,884
税引前当期純剰余 202,882
当期純剰余 187,453
基礎利益 498,828
ソルベンシーマージン比率 1019.9%
従業員数:2023年3月末時点 70,714名(うち内勤職員20,433名)
連結子会社・法人数 15社
持分法適用の関連法人等数 15社

日本生命は日本最大の生命保険会社であり、大樹生命をはじめとする国内保険子会社、海外保険会社のグループ全体では、顧客数は2022年度末で約1,480万人(国内のみグループ計)を超え、約87.5兆円(グループ合計、2022年度末)を超える総資産など、世界各国の生命保険会社の中でトップクラスの水準を誇る企業です。

個人、企業に対する総合的なリスクコンサルティングサービスを提供するほか、資産運用では国内株式において、民間の最大級の機関投資家という側面も持っています。

日本生命の中期経営計画

本生命ではでは、2021年度から2023年度を対象とした中期経営計画「Going Beyond―超えて、その先へー」を基に事業を展開しています。

この3年間をデジタル化の急加速、顧客ニーズの多様化、そして、社会貢献への期待の高まり等の変化を積極的に取り込み、課題を乗り越え、成長と進化への道筋を確かにする期間と位置づけ、顧客数拡大を通じた“生産の早期回復・向上”と“収益力・健全性の向上”を目標とし、グループ成長戦略の遂行とそれを支えるグループ経営の基盤強化に取り組む計画です。

目指す姿を「人・サービス・デジタル”で、お客様と社会の未来を支え続けるグループ」とし、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、運用力強化・事業費効率化を成長戦略の柱としています。

2023年度までに「お客様数1,490万名」「保有年換算保険料(国内グループ)4.55兆円」、「グループ基礎利益6,000億円の安定確保」、「グループ自己資本9.0兆円」の4つの経営目標を掲げています。

グループ事業では、日本生命とのシナジー効果が見込める国内保険・海外保険・国内・海外アセットマネジメント事業において、「既存事業の成長」「新規出資」によるグループ事業の収益拡大を加速させる計画を実施中です。

また日本生命グループでは中長期的な収益機会の拡大を図るため、米国、オーストラリア、中国、タイ、インド、インドネシア、ミャンマーにおいても保険事業を展開しています。

国内のグループ生保事業:14社

  • 主な企業:
  • 大樹生命(旧、三井生命:2015年12月に経営統合)
  • ニッセイ・ウェルス生命(旧、マスミューチュアル生命)
  • はなさく生命
  • ニッセイプラス少額短期保険会社
  • 他6社

海外生保事業(一部出資を含む):7社

  • 米国日本生命(Nippon Life Insurance Company of America)
  • オーストラリア:MLC(MLC Limited)
  • 中国:長生人寿(長生人寿保険有限公司)
  • タイ:バンコク・ライフ(Bangkok Life Assurance Public Company Limited)
  • インド:リライアンス・ニッポンライフ・インシュアランス(Reliance Nippon Life Insurance Company Limited)
  • インドネシア:セクイス・ライフ( PT Asuransi Jiwa Sequis Life)
  • ミャンマー(Grand Guardian Nippon Life Insurance Company Limited)

上記の他、国内外の資産運用関連事業(アセットマネジメント事業他)56社が主なグループの事業を展開しています。

第一生命保険株式会社

2023年3月期単体決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 4,139,830
内訳:保険料等収入 2,296,892
内訳:資産運用益 1,379,269
内訳:その他経常収益 463,667
経常利益 353,529
税引前当期純利益 228,591
当期純利益 165,646
基礎利益 257,143
ソルベンシーマージン比率 865.4%
従業員数 49,112名(内勤職員10,508名、営業職員38,604名)
連結子会社 1社
非連結子会社 28社
持分法適用の関連法人等の数 2社

第一生命グループは生保業界国内第二位の規模を誇る企業です。

第一生命ホールディングス株式会社(保険持株会社)の傘下で国内生命保険事業、海外保険事業、その他事業を以下にあげる各事業会社が展開する経営形態になっています。

上記の2023年3月期の業績は、第一生命保険株式会社のものです。

第一生命ホールディングス傘下の主な事業会社は以下の通りです。

国内保険事業:

  • 第一生命保険株式会社
  • 第一フロンティア生命保険株式会社
  • ネオファースト生命保険株式会社
  • アイペットホールディングス株式会社
  • アイペット損害保険株式会社

海外保険事業(100%子会社)

  • 米国:Protective Life Corporation
  • オーストラリア:TAL Dai-ichi Life Australia Pty Ltd、TAL Dai-ichi LifeGroup Pty Ltd、TAL Life Limited、Asteron Life & Superannuation Limited
  • ニュージーランド:Partners Group Holdings Limited, Partners Life Limited
  • ベトナム:Dai-ichi Life Insurance Company of Vietnam
  • カンボジア:Dai-ichi Life Insurance (Cambodia) PLC.
  • ミャンマー:Dai-ichi Life Insurance Myanmar Ltd.
  • 英領バミューダ:Dai-ichi Life Reinsurance Bermuda Ltd.

他、インド、インドネシア、タイの持分法適用関連会社(一部出資)を通じて生命保険事業を展開しています。

また第一生命は、みずほフィナンシャルグループと全面提携をしており、共同で傘下の投資顧問会社や資産運良い部門を統合してアセットマネジメントOne株式会社を設立しています。

2018年7月には、みずほ銀行、他2社と「フィンテック」や「インシュアテック」と呼ばれる金融、保険とIT技術が融合した新サービスの研究促進のために提携を発表、2020年には、健康保険組合向けの医療費抑制支援事業に関する業務提携契約を結ぶなど、新分野創出にも注力しています。

第一生命グループの中期経営計画

第一生命グループは、全てのステークホルダーと「再度、より良い形でつながり直す」という想いを込めて、新中期経営計画『Re-connect 2023』をスタートさせています。

お客さまとのRe-connect、ビジネス・パートナーとのRe-connect、従業員とのRe-connect、株主とのRe-connect、社会・環境とのRe-connectをそれぞれ定義し取り組むべき課題を設定しています。

中期経営計画「Re-connect2023」では、グループビジョン「Protect and improve the well-being of all (すべての人々の幸せを守り、高める。)」の実現に向け、事業領域を4つの体験価値 (保障、資産形成・承継、健康・医療、つながり・絆)へと拡げるとともに、事業の大前提である地域・社会の持続性確保に取り組んでいます。

これは、人生100年時代において、マイナスを補填する「保障」だけでなく、プラスを更に高める「資産形成・承継」を合わせた総合的な価値提供コンサルティングによる経済的なサポートに加え、“well-being”の向上のため重要性が高まっている「健康・医療」、「つながり・絆」の支援といった心のサポートを通じて、第一生命グループのミッションである「お客さまの一生涯のパートナー」、”By your side, for life”を果たしていくという考え方に基づいています。

以下は「Re-connect 2023」の中で示されている事業戦略骨子です。

国内生命保険事業戦略

  • 国内事業戦略:保険ビジネスモデルの抜本的転換「事業ポートフォリオにおける深化と探索の同時追求」
    • 健康・医療領域の新規サービス提供
    • デジタル技術の獲得を目的とした外部との協業
    • 資産形成・承継領域の機能強化につながる事業投資等を通じたグループの持続的成長
    • マルチブランド・マルチチャネル戦略を基本に、全ての顧客接点で期待を超える体験・感動を提供するCXデザイン戦略、OMO(Online Merges with Offline)の実現
      • 具体例:デジタル空間の中でお客さまとの日常的なコミュニケーションを生み出す情報サイト「ミラシル」を開設

海外生命保険事業戦略

  • 環境変化に柔軟に対応し、成長を牽引する海外事業ポートフォリオの構築
    • 安定成長と早期利益貢献が期待できる市場(米国・豪州)、中長期の利益貢献が期待できる市場(ベトナム、インド、インドネシア、タイ)及びアーリーステージ(カンボジア・ミャンマー)
    • 将来の更なる環境変化に備えた革新的なビジネスモデルの取込み
    • 国内外のグローバル人材の活用によるグローバル経営スタイルへの転換

上記に加え、事業を支える強靭な財務体質への変革と資本循環経営による財務・資本戦略やサステナビリティ向上への使命・責任を果たし、人と社会と地球の幸せな未来を創るサステナビリティ・経営基盤戦略が具体的に示されています。

上記は事業戦略の骨子のみですが、就活で第一生命グループの生命保険会社を志望する皆さんは、現在の中期経営計画である「Re-connect 2023」の方向性を理解して、就活の軸や志望動機作成に活かして下さい。

既に実現している4つの体験価値 (保障、資産形成・承継、健康・医療、つながり・絆)の取り組み、施策を見ながら、具体的なイメージをつかんでおくことをおススメします。

また2022年に創業120周年を迎えた第一生命グループの、グループ理念体系 (Mission・Vision・Values・Brand Message)も深堀しておきましょう。

ミッション(存在意義)の「一生涯のパートナー」はまさに生命保険会社の核心的なコンセプトです。自分事化して、自分の言葉で語れるように深く考えてみて下さい。 

明治安田生命保険相互会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 4,803,400
内訳:保険料等収入 3,203,693
内訳:資産運用益 1,538,977
内訳:その他経常収益 60,729
経常利益 283,055
税引前当期純剰余 76,444
当期純剰余 104,146
基礎利益 371,623
ソルベンシーマージン比率 900.8%
従業員数 47,385人(うち営業職員36,546人)
連結子会社等 18社
持分法適用の関連法人等数 10社

明治安田生命は生命保険事業のパイオニアとしての相互扶助の精神や、人材こそが最大の経営資源との認識のもと、その価値向上をめざす観点から「人はタカラ」と書く「人財」と呼称する経営戦略にそった人財重視の経営を展開しています。

就活生の皆さんも小田和正さんの「言葉にできない」と家族の思い出の写真をテーマにしたコマーシャルを記憶している方も多いと思います。

明治安田生命の経営理念は、「確かな安心を、いつまでも – Peace of mind, forever」、企業ビジョンは「信頼を得て選ばれ続ける、人に一番やさしい生命保険会社」です。

これらのコンセプトに基づいて地域に根差したアフターフォローで「明治安田生命=アフターフォロー」ブランドを創造する戦略をとっているところに特徴があります。

明治安田生命の中期経営計画

明治安田生命では、2020年4月から10年計画「MY Mutual Way 2030」をスタートしています。

10年計画「MY Mutual Way 2030」では、「10年後にめざす姿」を「『ひとに健康を、まちに元気を。』最も身近なリーディング生保へ」と定めています。

10年計画の実現のため2021年4月から3ヵ年プログラム「MY Mutual Way Ⅰ期」(2021~2023年度)を中期経営計画として定め、事業を展開しています。

この3ヵ年では、「期待を超えるお客さま・地域社会価値の提供」、「人とデジタルの効果的な融合」、「資産運用・海外収益の中核化」、「弾力的な『規律ある相互会社運営』」を4つの重点方針とし、以下の戦略を推進し、10年後に目指す姿への軌道を確保する、フェーズチェンジの期間と位置付けています。

  • 4「大」改革:
    • 営業・サービス」、「基幹機能・事務」、「資産運用」、「相互会社経営」の各領域において、制度・インフラ等の抜本的な見直しに向けて、経営資源を集中的に配賦
  • 2「大」プロジェクト/ブランド戦略:
    • お客さまの健康維持・改善に向けた取組みを応援する「みんなの健活プロジェクト」、地域のみなさまの暮らしの充実や地域の課題解決に貢献する「地元の元気プロジェクト」を通じて、「健康寿命の延伸」「地方創生の推進」への貢献に資する取組みを推進
  • DX戦略の取組み:
    • デジタルトランスフォーメーションを4「大」改革、2「大」プロジェクトと融合させることで、人のさらなる役割発揮、事業運営の抜本的な効率化・高度化(事業運営の再構築)を推進し、10年後に向けたフェーズチェンジをさらに加速
  • 海外保険事業の取組み:
    • 2027年度における海外保険事業等の収益比率15%をめざし、既存投資先の収益回復・拡大策の推進、グループ一体経営の高度化を推進

また2023年度で達成すべき、10項目の定量目標も定めています。

就活で明治安田生命を志望する皆さんは、10年計画「MY Mutual Way 2030」や中期経営計画の方向性を理解して、自分自身の近未来における成長の機会を考え、志望動機の作成に役立ててみましょう。

住友生命保険相互会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 3,495,347
内訳:保険料等収入 2,216,429
内訳:資産運用益 1,203,013
内訳:その他経常収益 75,904
経常利益 61,852
税引前当期純剰余 181,995
当期純剰余 147,204
基礎利益 236,366
ソルベンシーマージン比率 812.8%
従業員数 44,049名(職員10,511名、営業職員33,538名)
連結子法人等数 27社
持分法適用関連法人等数 10社

住友生命も100年以上の歴史を持つ、日本を代表する生命保険会社です。

住友生命は、住友グループの生命保険会社ですが、住友グループと三井グループの企業同士の統合が進んでいるため、MS&ADインシュアランスグループとの業務提携をおこなっています。

また2018年にはソニー生命との米ドル建保険の取扱いに関する業務提携、アクサ生命とは、「介護関連サービスの共同開発及び共同利用」に基本合意し業務提携を発表しています。

住友生命の中期経営計画

住友生命では、グループを取り巻く事業環境や内部環境は加速度的に変化し続けています。

中期経営計画の策定にあたっては、このような時代だからこそ将来の「ありたい姿」を明確化することが大切であると考え、2030年を到達点とする「住友生命グループ Vision2030」を以下のように定めています。

2030 年時点のありたい姿:

「ウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』」

  • 有りたい姿の実現のため、Vitality を核とした先進価値で、保険や健康増進といったお客さまのニーズに応えていく領域はもとより、地域創生や地球環境といった社会課題の解決にも積極的に取り組む
  • また、ビジネスパートナーや従業員といったすべてのステークホルダーのウェルビーイングを支える取組みを進め、1人でも多くの方の「よりよく生きる」に貢献し、持続可能な未来の実現を目指す

そのための目標として「ウェルビーイング価値提供顧客数 2000 万名、うち Vitality 会員数 500 万名」を設定し、2020年度からの3ヵ年計画「スミセイ中期経営計画2022」を策定し事業を展開してきました。

しかし、新型コロナウイルス感染症の流行によって、対面でお客さまに寄り添い、保険を届けるという強みが発揮できない状況への対応や、ニューノーマルの時代においても「安心」や「健康」といった生命保険業の本質における存在価値を感じてもらえる会社であり続けるため、変化への対応とそれを可能とするための投資余力を確保するための既存業務からの大胆なリソースシフトを推進するために期中で中期経営計画を改定しています。

現在は、「住友生命グループ Vision2030」を実現するために、次の3年間に取り組むべき課題と対策をバックキャスティングすることで「スミセイ中期経営計画 2025」を策定し、事業を推進しています。

2023年度から2025年度の3年間は、2030 年に向けた軌道を確立する期間と位置づけ、厳しい経営環境が想定される中においても、将来への投資を行い、確実な成長・飛躍を目指す方針です。

新しい中期経営計画は、達成すべき経営重要指標(KGI)の目標値と、その考え方はもとより、保険のコンサルティングを中心とした商品・サービス提供にとどまらず、保険以外のサービス領域まで含めたサービスをチャネルに関わらず総合的に提供することを通じて、お客さまを守り・増やしていくことや、これまで以上に地域に根付いてお客さまに寄り添い続けていくための体制を確立させる、等の基本的な戦略も示されています。

就活で住友生命を志望される方は、「住友生命グループ Vision2030」と新しい中期経営計画の考え方を理解して、自分自身のビジョンに活かしていきましょう。

ソニー生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 1,904,419
内訳:保険料等収入 1,473,844
内訳:資産運用益 368,135
内訳:その他経常収益 62,439
経常利益 95,392
税引前当期純利益 138,751
当期純利益 100,770
基礎利益 119,648
ソルベンシーマージン比率 2046.10%
従業員数(人) 9,079名(ライフプランナー数 5,338名)
子会社等 2社

ソニー生命は1981年ソニー・プルデンシャル生命として誕生し、1987年にプルデンシャル生命との合弁を解消、1991年にソニー生命と社名を変更しました。

ソニー生命はライフプランナーによるライフプランニングとそれに基づいた、オーダーメイド保険に定評がある生命保険会社です。

ライフプランナーは、個々のお客様の経済状況や家族状況、夢や将来のプラン、人生に対する考え方を取材して、そのお客様に最適な生命保険を提案し、販売します。

その後も顧客とコンタクトをとりつつ、環境や考え方の変化に対するコンサルティングを行い,保障の点検や見直しをしていく営業手法です。

現在では、ソニー損保、ソニー銀行、ソニーフィナンシャルホールディングス等とともにソニーフィナンシャルグループを構成し、その中核を担う企業へと成長、ソニーグループの連結決算にも貢献度が大きい企業です。

ソニー生命の中期経営計画

現在の中期経営計画は2021年度から2023年度の3年間を対象にしています。

お客様本位の業務運営を骨子として、以下の戦略を展開しています。

チャネル別戦略:ライフプランナーチャネル

  • コンサルティングセールス・コンサルティングフォローの深化
  • プランに必要な保障を設計するためのシミュレーションツールである「LiPSS」をはじめ、お客さまとのコミュニケーションで得た情報を記録・更新する「カルテ」の活用を進めています。
  • お客さまへのご提案の根拠を可視化し、お客さまのご意向にそった保障を提供するとともに、契約後のコンサルティングフォローの活動を通じて保障の点検や最適化を図る
  • 法人営業への取組強化:
    • 企業が現在おかれている状況、経営者の抱いている不安や将来像を、ライフプランナーによるコンサルティングを通じて的確に把握することで、法人経営者へ保障を提供。
    • 今後も保険はもちろん、経済・財務・税務などに関する幅広い知識と、豊富なコンサルティング経験を活かし、ライフプランナーが、ときにはチームで連携することで、企業の成長ステージと経営状況にあわせ、企業経営サポートを強化

チャネル別戦略―代理店チャネル

  • パートナーの特性に応じた支援を拡充するとともに、サポーター(代理店営業職)の育成を徹底、パートナーの販売状況やサービス品質をデータ化・収集・分析し、営業活動の施策に活用し良質なパートナーとの関係強化を図り、お客さま本位の保障提供を推進

 

提供価値の拡大・サービスの高質化―商品力強化・保障提供範囲の拡大、テクノロジーの活用・DXの推進

商品力強化・保障提供範囲の拡大

  • 人生100年時代を迎え、従来の死亡保障に加え、資産形成、相続、介護保障など、保障の提供範囲を拡大し、顧客ニーズに応える商品や各種サービスの開発を推進

テクノロジーの活用・DXの推進

  • ニューノーマル時代に適応し、2020年6月に、スマートフォンやパソコン等のデバイスを介してコンサルティングを行うことができる「リモートコンサルティング」の取扱を開始
  • 2020年12月には、新たなコミュニケーションツールとして、「ソニー生命 アプリ」をリリース
  • 2020年9月のソニー株式会社(現 ソニーグループ株式会社)による金融事業の完全子会社化を受け、テクノロジーの活用やソニーグループ各社との協業によるDXの推進による提供価値の拡大やオペレーションの改善を推進
  • 2022年2月に「リモートコンサルティング」の機能、デザインをリニューアル
  • 2022年3月には経済産業省が定めるDX認定制度における「DX 認定事業者」の認定取得

また経営基盤の強化として資産運用力の強化・お客さま本位の業務運営徹底にも取り組んでいます。

T&Dホールディングス株式会社

2023年3月期連結決算(2022年度)

保険料等収入(百万円) 2,178,203
資産運用収益(百万円) 500,793
経常利益/損失(百万円) -74,144
親会社株主に帰属する
当期純利益/純損失(百万円)
-132,150
包括利益(百万円) -33,594
従業員数(内務職員) 7,420
従業員数(営業職員) 12,596
外、平均臨時従業員 987
子会社数 20社
持分法適用関連会社 5社

T&Dホールディングスは持株会社であり、その事業セグメントは生命保険会社別に「太陽生命保険」、「大同生命保険」及び「T&Dフィナンシャル生命保険」の3つと、生命保険事業と親和性の高い事業領域への投資を行う投資子会社である「T&Dユナイテッドキャピタル(連結)」の4つで構成されています。

グループの事業を行う事業会社は、保険事業(6社・海外含む)及び保険関連事業(5社)、投資運用・投資助言事業(1社)、資産運用関連事業(5社、他子会社2社・関連会社1社)、総務・事務代行等関連事業(5社)があり、それぞれのグループ会社が事業を展開する構造になっています。

メインである保険事業は、生命保険事業を展開する、太陽生命保険(株)、大同生命保険(株)、T&Dフィナンシャル生命保険(株)と少額短期保険業を行っているペット&ファミリー損害保険株式会社(損保)の4社と海外2社が事業を展開する構造です。

T&Dホールディングスの中期経営計画

T&Dホールディングスグループでは、コロナ禍によるニューノーマル(新常態)の動きを踏まえ、環境変化に左右されない企業としての「目指す姿(経営ビジョン)」を明確に定義しました。

このビジョンを通じてグループ共通の価値観を醸成するとともに、ビジョンに沿ったアクションプランをグループ各社が実践することで持続的な成長を実現していく必要があると考え、2021年度にグループ長期ビジョン「Try & Discover 2025」を策定いています。

  • グループ経営理念:
    • Try & Discover(挑戦と発見)による価値の創造を通じて、人と社会に貢献するグループを目指す
  • グループ経営ビジョン:
    • 保険を通じて“ひとり”から世の中の幸せをつくる。ていねいに向き合い、大胆に変えるグループへ。
  • グループ長期ビジョン「Try & Discover 2025」:
    • 財務KPI(経済的価値)の追求と非財務KPI(社会的価値)の追求による共通価値の創造
    • 「Volatility:変動性」、「Uncertainty:不確実性」、「Complexity:複雑性」、「Ambiguity:曖昧性」という、4つの単語の頭文字から成る「VUCA(ブーカ)」の時代=ビジネス環境や市場、組織、個人などあらゆるものを取り巻く環境が変化し、将来の予測が困難になっている状況においても持続的な成長を実現していく

また、2025年度に達成すべきKPIとその目標水準を定量的に定めています。

具体的には、以下の5つの課題を柱として、それぞれに対する戦略方針を立てて、グループの成長戦略としています。

  1. コアビジネスの強化
  2. 事業ポートフォリオの多様化・最適化
  3. ERM*の高度化(資本マネジメントの進化)
  4. グループ一体経営の推進
  5. SDGs経営と価値創造

*ERMとは、Enterprise Risk Managementの略で、業務遂行上の全てのリスクを、組織全体の視点から統合的・包括的・戦略的に把握・評価し、企業価値等の最大化を図る統合的リスク管理を意味します

以下にT&Dホールディングス傘下の生命保険会社の業績とグループの中期経営計画での戦略の概要をまとめておきます。

太陽生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 961,343
内訳:保険料等収入 643,308
内訳:資産運用益 214,741
内訳:その他経常収益 103,292
経常利益(-は損失) 48,144
税引前当期純利益(-は損失) 34,542
当期純利益(-は損失) 26,832
基礎利益 21,294
ソルベンシーマージン比率 580.9%
従業員数 内勤職員2,337名、営業職員9,016名
連結子会社及び法人数 6社
持分法適用の関連法人等数 3社

太陽生命は、「100歳時代を先取りした最優の商品・サービスをご家庭にお届けすることにより、より多くのお客 さまの安心で豊かな暮らしを支える保険会社となる」をビジョンとして掲げています。

お客さま専用インターネットサービス「太陽生命マイページ」の活用や、「スマ保険」「インフォマーシャル(情報提供型TVコマーシャル)」等を経由した新たな情報を活用したハイブリッド型営業)等、DXの推進による新たなお客さまとのアプローチ機会を拡大することで、顧客数拡大に取り組んでいます。

商品面では、予防保険シリーズにおいて、「ひまわり認知症予防保険」はシニアのお客さまを中心に、「ガン・重大疾病予防保険」は責任世代をはじめとする幅広い年齢層の方向けの注力商品です。

2022年5月には、健康状態に不安のある方にも手厚い保障を準備できるよう、「告知緩和型死亡保険」及び「選択緩和型先進医療保険」を発売しています。

サービス面では、お客さまの利便性や満足度の向上のための改善に継続的に取り組み、2022年4月には、「太陽生命マイページ」にて、契約者はもちろん、被保険者及び登録した家族も契約内容の詳細を簡単・便利に確認できるWeb保険証券「デジタル証書」の取扱いを開始しています。

健康寿命の延伸、すなわち“元気に長生きする”という社会的課題に応える様々な活動や研究を行っていることも特徴のひとつです。

大同生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 1,233,042
内訳:保険料等収入 810,311
内訳:資産運用益 259,241
内訳:その他経常収益 163,489
経常利益 84,079
税引前当期純利益 68,236
当期純利益 49,309
基礎利益 75,039
ソルベンシーマージン比率 1116.1%
従業員数(人) 内務職員3,203名 営業職員3,577名
連結子会社 3社
持分法適用法人数 5社

大同生命は法人保険をメインに扱っている生命保険会社で、特に中小企業が加盟している全国法人会総連合(法人会)をマーケットとしています。経営者大型保障といわれる定期保険がメインの保険会社です。また税理士を代理店とする営業も行っています。

「法人・個人を一体としたトータルな保障の提供」というこれまでのコア戦略を強化しつつ、営業・保険引受・事務などのあらゆる事業領域で現状の枠組みを超える「構造改革」に取り組むことで、コアビジネスの持続可能性を一層盤石にする戦略をとっています。

「就業不能保障分野の更なる深耕」及び「経営者個人・個人事業主市場の開拓」を成長の柱とし、商品・サービス面では様々なパートナーとの共創を通じ、人生100年時代の中小企業とその経営者が抱える社会的課題(健康増進、事業継続・承継等)に対応する商品・サービスを提供していく戦略です。

また既存の販売チャネルの強化・融合と新規チャネルの開発等により、安定的・持続的な契約業績の拡大を目指して事業を展開しています。

商品面では、“予期せぬリタイアへのそなえ”と“健康経営®の推進”の機能を一体化した健康増進型保険「会社みんなでKENCO+」を2022年1月に発売、サービス面では、中小企業における健康経営の重要性が一層高まっていることを背景に、「大同生命KENCO SUPPORT PROGRAM*」の提供と機能拡充等を通じて、中小企業で働く方々の健康リスクの把握や生活習慣の改善等、健康経営推進の支援に取り組んでいます。

また中小企業経営者とともに課題解決に取り組むことを目的に、新たなWebサービス「どうだい?」を2022年3月より提供するなどの具体的な施策も展開中です。

*企業の健康診断の受診促進の支援、経営者・従業員個々の生活習慣病等の発症リスク分析、継続的な健康増進の取組みを促す健康促進ソリューションとインセンティブの提供等、健康経営に必要なPDCAサイクルの実践を一貫してサポートするWebサービス

T&Dフィナンシャル生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 980,991
内訳:保険料等収入 714,695
内訳:資産運用益 28,023
内訳:その他経常収益 238,272
経常利益(-は経常損失) 11,054
税引前当期純利益(-は税引前当期純損失) 10,340
当期純利益(-は当期純損失) 7,940
基礎利益 -3,245
ソルベンシーマージン比率 659.4%
従業員数 内勤職員263名

T&Dフィナンシャル生命は、東京生命という保険会社が前身の生命保険会社で、2001年にT&D保険グループ入りをした企業です。

T&Dフィナンシャル生命の主力商品は一時払の終身保険、個人年金保険及び平準払の収入保障保険、終身医療保険であり、競合他社と給付内容を差別化し、消費者需要を踏まえた商品を開発しています。

成長の見込まれる乗合代理店マーケット(金融機関・来店型保険ショップ等)を主要な販売チャネルとしており、そこでの競争力を高め、お客さまや代理店から選ばれる会社となるべく、多様化するニーズに応じて、給付内容・付加価値サービス等を差別化した貯蓄性商品の開発・改定に取り組んでいます。

具体的には、マーケット環境やお客さまニーズを踏まえた商品の充実を図り、ITを活用したお客さま・代理店向けサービスの拡充を図り、新規・既存商品の取扱代理店の拡大を推進することで、市場シェアの拡大を図っています。

商品面では、投資信託と生命保険の融合により、人生100年時代の自助努力による資産形成をサポートする「ハイブリッドシリーズ」の第3弾商品として、2022年4月に新機軸の資産形成型商品、変額保険「ハイブリッド つみたてライフ」を発売、サービス面では、代理店に向けて、引き続きWebを活用した研修ツール等の充実を図るとともに、オンラインによるリモート研修を積極的に展開しています。

大樹生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 1,132,307
内訳:保険料等収入 884,896
内訳:資産運用益 204,387
内訳:その他経常収益 43,023
経常利益 20,841
税引前当期純利益 6,137
当期純利益 4922
基礎利益 20,408
ソルベンシーマージン比率 854.30%
従業員数(人) 11,285名(うち営業職員 7,350名)
子会社等 8社

三井生命保険が2019年4月に社名変更をしたのが大樹生命保険株式会社です。

三井生命保険(当時)は2015年12月に日本生命と経営統合を行っています。統合後3年を経過した段階で、シナジー効果による収益力・成長力の強化が図られ、「再生」から「成長」へのステージを目指して社名変更も行われました。

大樹生命は日本生命グループの一員ですが、引き続き三井グループ各社が所属する「月曜会」のメンバーでもあり、三井グループとの良好な関係も維持しています。

大樹生命では現在、2021年度から2023年度をカバーする中期経営計画2023 「つなぐ~信頼を広げ、未来を拓く~」を策定し、その計画に基づき事業を展開しています。

中期経営計画2023では、独自のお客さま基盤と営業職員組織を軸に、お客さまを増やし、保障販売の強化に取組むことで、新契約が生み出す将来利益をコロナ禍前水準以上へ回復させ、お客さま数の維持拡大に目途をつけることがこの期間の狙いとなっています。

そのために、リテール戦略を中心に据え、既契約世帯の対応高度化と事業所開拓を通じて、保障販売の強化に取り組んでいます。

具体的には「人材育成」「基盤(営業社員の担当契約数の適正化による、お客様アクセス強化、事業所活動強化等)」「活動(非対面対応、デジタル活用強化)」「商品(商品開発や大樹セレクトの魅力向上)」「執行(お客様対応品質の向上)」の各取組みにより、本社・現場が一体となり、デジタルや日本生命シナジーも活用しながら、お客さま対応品質の向上・お客さまが選べるアクセス手段の提供を全社で実現する方針です。

大樹生命を志望する就活生の皆さんは、社名である大樹に込めた思い=「大地に根を張り、晴れの日も雨の日も、お客さまを守り、よりそい、多くの人が集まってくる保険会社」とはどういう保険会社なのかを自分なりに深く考えると同時に、現在・近未来の具体的な事業戦略、保険商品の設計思想にも注目していきましょう。

富国生命保険相互会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 773,808
内訳:保険料等収入 526,037
内訳:資産運用益 234,698
内訳:その他経常収益 13,072
経常利益 32,512
税引前当期純剰余 32,175
当期純剰余 30,872
基礎利益 47,297
ソルベンシーマージン比率 1133.8%
従業員数 12,436名(お客さまアドバイザー9,573名、内務職員2,863名)
連結子会社数 6社

フコク生命は「お客さま基点」という価値観を企業活動の原点に位置付け、徹底した差別化でお客さまから最も評価される会社を目指しています。それを実現するための人づくりを重視した経営を続けている企業です。

「堅実」、「地味」という言葉で語られることが多い企業ですが、社長と直接対話をする「車座ミーティング」や「メンター制度」、様々な交流会等があり社内は風通しが良く、職制や部門を超えて自由に話ができる風土に特徴があります。

現在は2022年度から2024年度の中期経営計画に取り組んでいます。

中期経営計画では、「事業変革を図るための基盤固め」と「多様化する社会課題を解決する取組み」を重点取組みテーマとし、これら を推進することで「持続的成長のための好循環の構築」につなげる方針です。

「職員の満足」と「お客さ まの満足」を循環させることでお客さま満足度の向上を図り、長期経営ビジョンである、「お客さま満足度No.1の生命保険会社となる」ことを目指して事業を展開しています。

具体的にはFace to Faceの保険販売に拘っていくための前提となる営業職員の陣容およびコンサルティング力の更なる強化や未来を担うZ世代との繋がり強化、働く女性やシニア世代への安心を提供する商品やサービスの提供を重視しています。

朝日生命保険相互会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 629,512
内訳:保険料等収入 379,223
内訳:資産運用益 144,154
内訳:その他経常収益 106,134
経常利益 17,648
税引前当期純剰余 23,464
当期純剰余 17,257
基礎利益 13,357
ソルベンシーマージン比率 933.0%
従業員数 職員:4,125名、営業職員:14,484名
連結子会社 4社

朝日生命は2018年に創業130周年を迎えた歴史のある生命保険会社です。

お客様、社会、従業員に対する責任を経営の三大責任とし、ご契約者ならびに社会のために「まごころの奉仕」を行うことを経営の基本理念として特に「人」の育成を重視しています。

現在は2021 年度から2023 年度の3ヵ年の中期経営計画「Advance ~The road to 2030ニーゼロサンゼロ~」に取り組んでいます。

この事業計画は、超高齢社会の進展、急速なデジタル社会化、サステナブル(持続可能)な社会の実現に向けた動き等、急速かつ大きな変化が起きている中で、朝日生命が持続的に成長していくため、2030年の事業環境を踏まえ、 朝日生命が2030年時点での「ありたい姿」を明確化した上で、その実現に向けた「未来志向の計画」としてバックキャスティング方式にて策定されています。

2030 年のありたい姿を「人生 100 年時代を迎え、生命保険事業を通じて、社会の課題解決に貢献する会社、お客様の“生きる”を支え続ける会社」と定めた上で、2030 年に向けた成長の道筋を作る 3 カ年計画という期間性格となっています。

「Advance ~The road to 2030~」の成長戦略の骨子は以下の通りです。

  • 医療・介護保険への注力(「介護保険といえば朝日生命」という存在感の発揮)
  • 営業職員体制の質・量の拡充
  • マルチチャネル化の推進
  • なないろ生命保険株式会社設立による保険グループ戦略(代理店事業の更なる成長)
  • デジタル化に対応した DX 推進
  • ヘルスケア分野での新たな価値提供(重症化予防を始めとしたヘルスケア分野の価値提供)
  • 海外事業の拡大

この中期経営計画では、「お客様満足・収益力向上」「シニア・第三分野への注力」「営業職員の育成重視」等のこれまでの経営の核となる考え方に加え、メインの営業職員チャネルに加え代理店チャネル等の拡充や、デジタル化への対応を図る「マルチチャネル化」、「顧客接点の拡大」、「データを活用したマーケティングの高度化」の一層推進に注力していく計画となっています。

引き続き高いニーズの第三分野マーケットにおいて、朝日生命の強みである価値(医療・生活習慣病、介護・認知症分野)を進化させる戦略を展開中です。

就活で朝日生命を志望する皆さんは、朝日生命の注力分野や商品の設計思想にも注目して、朝日生命の独自性を把握して、志望動機作成や面接対策にも活かしていきましょう。

大手外資系生命保険会社の概況

以下に外資系大手生命保険会社3社とネット専業生命保険会社1社の概要と業績を紹介しておきます。

メットライフ生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 4,138,663
内訳:保険料等収入 2,873,462
内訳:資産運用益 1,046,880
内訳:その他経常収益 218,320
経常利益 266,127
税引前当期純利益 263,509
当期純利益 189,380
基礎利益 167,730
ソルベンシーマージン比率 725.4%
従業員数(人):2023年3月 8,478名

メットライフ生命は外資系生命保険会社第一号(アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー日本支店)として営業を開始した1973年から2012年4月まではアリコジャパン(米国法人の日本支店)でしたが、2012年4月に日本支店からメットライフアリコ生命保険株式会社となり、更に2014年7月にメットライフ生命保険株式会社に社名変更しています。

西武ドームのネーミングスポンサー(2017年3月から2022年2月までの5年間)としてご記憶の方も多いと思います。

現在は商品も販売チャネルも多角化していますが歴史的には通信販売型生命保険の市場をリードしてきた企業です。米国Metropolitan Life Insurance Companyの日本法人となります。

現在は、2020年からスタートした5カ年中期経営計画「Next Horizon」を基に事業を展開しています。

中期経営計画には1.フォーカス、集中すること。2. 目がシンプル化、3. 差別化の大きな柱があり、円建て変額保険「ライフインベスト」や新しい医療保険「マイフレキシィ」、「マイフレキシィゴールド」等の新商品開発・発売や事業全体のデジタル化の加速等に取り組んでいます。

プルデンシャル生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 1,608,405
内訳:保険料等収入 1,433,013
内訳:資産運用益 170,721
内訳:その他経常収益 4,669
経常利益 22,520
税引前当期純利益 20,292
当期純利益 14,837
基礎利益 31,588
ソルベンシーマージン比率 771.2%
従業員数(人) 6,650人
連結子会社及び法人等数 5社
持分法適用関連法人数 1社

米国のプルデンシャル・ファイナンシャルは、生命保険、投資信託、年金、退職関連業務、資産運用などを手がけ、世界40カ国以上の法人および個人に、サービスを提供しています。

日本ではプルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパンという持株会社の傘下にプルデンシャル生命保険株式会社、ジブラルタ生命保険株式会社、プルデンシャル ジブラルタ生命保険株式会社(PGF生命)の3社が生命保険事業を行っています。

プルデンシャル生命は生命保険のプロフェッショナルであるライフプランナーを通じて、オーダーメイドの保険を販売、契約者の一生涯のパートナーとしてコンサルティングやサービスを提供しているところに最大の特徴があります。

2023年8月には、米経済誌「Forbes」(フォーブス)が今年初めて発表した「World’s Best Insurance Companies」(世界最高の保険会社)において、日本から選出された 10 社の中で第 1 位に選ばれています。

特にお客さまの満足度や推薦度、カスタマーサービス、契約の透明性で高く評価されています。

また大手調査会社J.D. パワー社による2023年に発表した生命保険顧客満足度調査においては、「契約」に関する満足度(対面型)、契約後の「保全手続」に関する満足度の2調査でナンバーワン1の評価を獲得する等、コンサルティングサービスの質を追求している企業です。

尚、2023年8月現在、新卒採用の募集職種は、総合職(東京・仙台)、ファイナンス、IT、アクチュアリー、アクチュアリー(リスク管理)、フィールドサービススタッフとなっており、いずれの職種も営業職(ライフプランナー*)への異動はないとしています。

コンサルティング営業であるライフプランナーは、多様な業種からの転職・キャリア採用が中心です。

アクサ生命保険株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益(単位:百万円) 944,369
内訳:保険料等収入 806,076
内訳:資産運用益 134,180
内訳:その他経常収益 4,112
経常利益 65,485
税引前当期純利益 57,918
当期純利益 40,604
基礎利益 65,044
ソルベンシーマージン比率 655.1%
従業員数(人)2021年度 7,607人

アクサ生命はフランスのAXAグループの日本法人として設立された生命保険会社です。2000年の日本団体生命との経営統合により、事業基盤を大幅に拡大し、多様なニーズに対応できる4つの販売チャネルを通じて、生命保険・サービスをご提供しています。

専属営業社員による販売チャネル

  • アクサCCIチャネル:
    • 全国各地の商工会議所(CCI)の共済制度や福祉制度の引受保険会社として、専門知識を持った専任の営業社員を通じた、経営者のリスク対策、事業承継対策、従業員の福利厚生プランを提案
  • アクサ FA チャネル:
    • ファイナンシャル・プランニングの知識を有する専門の担当者による、ライフプランのアドバイスを通じてニーズにあわせたソリューションと付加価値の高いコンサルティングサービスを提供

保険代理店・金融機関代理店を通じた販売チャネル

  • アクサパートナービジネスチャネル
    • 保険専業代理店や保険ショップなど、全国約3,000のプロフェッショナルな代理店並びに銀行・信用金庫などの金融機関を通じて、個人・法人顧客に対するリスク・マネジメントとコンサルティングを提供

 新たな価値を創造する営業チャネル

  • アクサMCVPチャネル
    • MCVP(Multi Channel Value-up Program)及び健康経営ビジネスモデルの推進、ならびに企業や官公庁、組合などの団体の従業員とその家族、退職者の方への最適なソリューションの提供

尚、アクサ生命の関連会社には、通販型自動車保険でお馴染みのアクサ損害保険株式会社や通販型生命保険のアクサダイレクト生命保険株式会社があります。

ネット専業生命保険株式会社の業績

ライフネット生命株式会社

2023年3月期決算(2022年度)

経常収益 30,268
保険料等収入(百万円) 29,207
資産運用収益(百万円) 977
経常損失(百万円) -4,949
税引前当期純損失 -5,159
当期純損失(百万円) -5,146
基礎利益 -5,072
ソルベンシーマージン比率 3158.2%
従業員数 208人
外、平均臨時従業員 88人

ライフネット生命はインターネットを活用した革新的なビジネスモデルで、独立系の生命保険会社として戦後初めて2008年5月に誕生した会社です。

「正直に わかりやすく、安くて、便利に。」という創業時からの経営理念を基に、圧倒的な低価格の保険料で保障を実現するビジネスモデルをとっています。

ライフネット生命では日本の生命保険業界で初めての本格的な個人向け就業不能保険の開や同性パートナーへの死亡保険金受取人の指定範囲の拡大、通信×保険の新たなサービス「auの生命ほけん」の開始や、LINEを活用した保険相談サービスの提供を実現するなどの革新的なサービスを生みだしています。

また2020年4月からは株式会社セブン・フィナンシャルサービスを通じて販売している「セブン・フィナンシャルサービスの生命ほけん」、2021年には株式会社マネーフォワードと業務提携を行い「マネーフォワードの保険」を加えています。

2022年8月には、エーザイ株式会社と資本業務提携契約を締結、auじぶん銀行株式会社と団体信用生命保険に関する業務提携契約を締結するなど、パートナー企業との協業・連携にも注力しています。

保険会社としての規模は小さくても2012年3月に東京証券取引所マザーズ市場上場(現在は東証グロース)、2014年2月に保有契約数20万件突破、2019年1月に保有契約数30万件突破、2022年11月には保険契約数55万年を突破し着実に成長を続け、2023年5月に操業5周年を迎えています。

ライフネット生命に興味のある方は、2022年度決算説明資料のプレゼンテーションがWebに公開されていますので、参考にしてください。

この記事を読んだ人は以下の記事をよく読んでいます。

【平均は58点】あなたの就活力を診断してみよう

コロナ禍で学生生活を充実させることが難しかったことで、自分は就活をやり抜いて、納得の内定がとれるのか、不安を感じている就活生も多いのではないでしょうか?
そこで「就活力診断」で自分の実力をチェックし、すぐに動き出せるよう準備しておきましょう。

就活力診断を使えば、24の質問に答えるだけで、内定を勝ち取る実力があるかグラフで見える化してくれます。この診断ツールを使って、あなたの弱点を克服し、就活を成功させましょう。

またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

▶︎就活力を診断する(無料)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します