就活初期にできるだけ幅広い業界・業種を理解するために、業界研究コンテンツを作りました。何故それが大事かに関しては以下の記事を参考にしてください。
「就活の答え」では、証券業界を以下の項目に沿って簡潔に情報をまとめていますので活用してください。
この記事では、証券会社の仕事の内容、そこで働く人の代表的な「やりがい」、証券会社に向いている人はどんな人なのか、向いていない人はどういう人なのかを中心に解説しています。
また最後に証券会社の類型と主要企業名をリスト化しておきました。就活初期に、業界を素早く俯瞰して、証券業界を志望するかどうかのイメージを固めていきましょう。
証券業界情報の7つのポイントを押さえよう
- 証券業界のビジネスモデルを理解しよう
- 証券業界の現状と課題・未来について
- 証券会社にはどんな仕事があるのか、職種の情報
- 証券会社に働く人のモチベ―ションは何か
- 証券会社に向く人、向かない人はどんな人か
- 証券会社の類型と具体的な主要企業名
- 大手証券会社の現状と業績
Contents
証券会社にはどんな仕事があるのか、職種の情報
証券会社(ネット証券以外)に入社すると、入社後はOJTも兼ねて営業に配属されるケースが一般的です。証券会社の営業は実力次第で高収入を獲得できるため、新規顧客の開拓も重要な仕事であり、評価にも直結します。
一般的な証券会社の主な職種は以下に大別できます。
- 営業:個人向け営業、法人営業、コンサルタントと呼ばれる職種
- 営業支援:販売促進、店頭サービス、オペレーター、事務など営業をサポートする業務を担当します
- 専門職:アナリスト(株式、債券、企業業績、企業財務、業界・市場動向等のマーケットの調査・分析を行い推奨銘柄や、目標株価を決めて発表する)、金融商品開発業務(投資信託、デリバティブなどの金融商品の開発)、投資銀行業務(新規上場、M&Aや直接金融の財務上の助言や資金調達のサポートを行うコーポレートアドバイザリー)などが主な職種です。
- トレーダー:自己勘定取引でトレーディング収益を稼ぐスペシャリスト
- バックオフィス業務:
- 経営企画
- 人事
- 総務
- 法務
- 広告・広報
- 経営管理・システム
- 経理財務
尚、証券会社によって部門別にかなり細かく職種を決めてエントリーしていくパターンと総合職としてエントリーしていくパターンがあるので、証券業界に興味を持ったら、個別企業の採用情報ページで職種のイメージを掴んでください。
トレーダーを志望しても、企業がそのような採用方法や方針をとっていなかえれば、エントリーシートの書き方も当然違ってきます。就活初期の段階では、自己分析の結果を横目で見ながら業界毎の職種のイメージを掴んでいきましょう。
証券会社に働く人のモチベ―ション、「やりがい」は何か
証券会社で働いている人のモチベーションで代表的なものの例をいくつか箇条書きにします。
「やりがい」は個人によって千差万別なので、あくまで就活初期段階のリファレンスに過ぎません。自分のモチベーションと重なる部分があるか、ピンとくるかどうかをチエックしましょう。
就活初期の業界検討段階では、価値観や性格が向いているかが大きな問題なので、証券会社のやりがいが色濃く出る、営業社員の「やりがい」の例をいくつか紹介します。共感がもてるかどうか、自分にあてはめるとどうかをチエックしてみてください。
- 結果を出せば給与に反映され、給与水準も高いため高いモチベーションが維持できる
- 実施したアドバイスにより、顧客に喜んでもらえる結果となり感謝の言葉をもらった時は大きな喜びを感じる
- 苦労して新規顧客を開拓できた時に達成感を感じる
- 結果が出て優秀と評価され、成績表彰されたときに士気があがる
- お金に関する知識全般が身に着く。知識がないとアドバイスができないため、資格取得も含めてキャリアアップできるし、身に着いた力で自分の意思で生きていける自信がつく
- お客様の資産運用のサポートによって、長期に渡って信頼関係が構築でき、感謝の言葉頂いた時は深い喜びを感じる
- 結果さえ出していれば営業としての自由度は高いため、自分に向いている仕事だと思う
証券会社に向く人、向かない人はどんな人か
証券会社に向く人
証券会社の仕事のやりがいは、証券マン、証券ウーマンとしての個人の達成感と、顧客からの感謝が大きなファクターになります。
達成感は個人の成績や収入、お客様との良好な関係により醸成されます。収入や成績の良さ、ライバルとの競争がモチベーションになり、執着心が強い人と言い換えても良いです
上手く行く場合は良いのですが、しかしその裏には「そうでないケース」もあるのは事実です。顧客に「損切り」させて、一時的に怒られたりすることも日常的に起こります。
そんなときにも負けないでモチベーションを維持して前向きに取り組めるかどうかも考えてみてください
コミュニケーション能力のある人:
顧客の大切な資金の運用に携わるためには、説得力のあるコミュニケーションや、丁寧な対応が必要不可欠です。金銭がからむため神経を使って、シビアな状況になっても顧客との関係を維持できるコミュニケーションのスキルが求められます
金融業界で最も大事なことは何か。それは「信頼」です。大切なお金のやり取りなので「信頼」がなければ全ての取引が成り立ちません。それは銀行でも、証券でも同じです。
今後は長期間に渡り、資産形成と運用をサポートすることにより得られる収益がより大切になっていくため、アドバイザー的な資質や感性が今まで以上に必要になっていくでしょう
お金を扱う業務のため、緻密さや正確性に対するこだわりも必要です。大雑把でアバウトな性格が信条の人は就職してもミスマッチになる可能性が大です。計算能力、数字を扱う事が得意な人、好きな人は適性があります。
上下関係や、命令に従える規律性、忍耐力も重要です。不平不満が先に口に出るタイプの方は厳しいでしょう
専門業務を志望される場合、その職務毎に要求される素養やスキルセットは全く違います。いくら就きたい職業でも、素養や実力が伴わなければ仕方ありません。
また、新卒では採用しない職種も多いのです。外資系投資銀行や大手証券の専門職を志望する場合は、早い段階でインターンシップに参加する努力をしてみましょう。その段階で判断できると思います。
自分では適性が分からない方は、OB訪問、OG訪問や知り合いや親族のコネクションで証券会社に勤めている人に会って話を聴くことをおすすめします。
リアルな「その人」のタイプを通じて、また「その人」が話す職場の様子や、「やりがい」、ポジティブ、ネガティブの両面の情報を通じて、自分に向いているかどうかは決められると思います。
もちろんインターンシップに参加できれば尚良いです。合っているか、合っていないかは自分にしか決められません。ぜひ積極的に行動してみてください。
証券会社に向いていない人は、どんな人か
向いていない人は向いている人の逆の資質です。重複になるので箇条書きのみでまとめておきます。
- 達成意識が弱い人。自分は意志が弱いと自覚している人
- 競争意識がない人、弱い人
- 執着心がない、弱い、すぐあきらめてしまう性格
- ストレス耐性がない人、ストレスに弱い人
- コミュニケーションが苦手な人、対人能力に欠ける人
- どちらかと言えばいいかげんな性格、あまり人に信頼してもらえないタイプ
- 細かいことを気にしない、大雑把な性格
- 数字を扱うのが苦手な人。計算が嫌い、不得意な人
- 上下の関係が嫌いな人、苦手な人
- 命令に従うのが嫌いな人
入社後の成長で克服・対応できるケースもあります。しかしここに上げた資質は重要な資質です。一般論として、自己分析の結果と照らすための参考にしてください。
証券会社の類型と主な企業を知ろう
主な証券会社は以下の類型に分けることができます。
野村ホールディングス
大和証券グループ本社
三菱UFJ証券ホールディングス
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
モルガン・スタンレーMUFJ証券
SMBC日興証券
みずほ証券
岡三証券グループ
東海東京フィナンシャルホールディングス
岩井コスモホールディングス
東洋証券
水戸証券
いちよし証券
丸三証券
藍澤證券
極東証券
SBI証券
楽天証券
松井証券
カブドットコム証券
マネックスグループ
GMOクリックホールディングス
岡三オンライン証券
DMM.com証券
ゴールドマン・サックス証券(ゴールドマン・サックス)
BofA証券(旧:メリルリンチ日本証券)
モルガンスタンレーグループ
ばーkバークレイズ
スタンダードチャタード銀行
ドイツ証券(ドイツ銀行グループ)
UBS証券(UBSグループ)
クレディスイス
BNPパリバ証券(BNPパリバ・グループ)
JPモルガン証券(JPモルガン)
HSBC証券(HSBCホールディングス)
シティグループ証券(シティグループ)
フィデリティ証券
店舗での対面・電話・訪問営業が中心なのか、インターネットなのか、個人投資家が中心の顧客なのか、法人が顧客なのか、株式がメインなのか、投資信託がメインなのか、法人向けの投資銀行業務を主たる事業としているのかで大きく異なるため、この記事を読んで興味がもてそうと感じたなら代表的な企業の採用情報を調べてみましょう。
業界の大きな構造としては、少子高齢化が証券業界にも影響を与えるため、優勝劣敗が鮮明になり、合併による統合は進んでいくものと予測されています。伝統的に競争が激しい業界なので、自分自身を磨き続けて実力をつけていくことが、この業界で生き残っていく術です。
特に大手や外資系証券会社の収入は他の業界に比べても高いため、証券業界に向いていると自負できる学生にとっては、知識も収入も得られるものが大きく、チャレンジしがいのある業界なのです。
この記事を読んだ人は、以下の記事も併せて読んでいます。
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
- 2
-
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します