就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【就活の業界研究】:エレクトロニクス専門商社の概況をチェックしよう

「就活の答え」では代表的な専門商社の概況を専門分野別で紹介していきます。

この記事ではエレクトロニクス専門商社の内、上位企業6社の概況を直近年度の有価証券報告書や中期経営計画を基にまとめています。

短時間で読めるようにコンサイスにまとめていますので参考にしてください。

専門商社と一口に言っても、国内外のメーカー企業に製造に必要な原料、素材、部品などを主に輸入して供給する上流部分を主な事業とする商社、製品や商品を国内のユーザーや小売業に卸売することを主な事業にしている商社、その両方を事業としている商社があるため注意が必要です。

それによって「海外」への向き合い方も違っています。専門的に取り扱っている分野によって、就活生の専攻や強みが活かせるかも違ってきます。企業によっても戦略に違いがあるため商社毎の事業の内容や経営戦略を把握しておきましょう。

自分は専門商社に向いているタイプか、適性を診断してみよう

自分の適性や性格が、専門商社の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?

そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。

「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。

本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので、就活で納得のいく結果が得られるかどうかに不安を抱いている人、自己分析がうまくいかない人や選考がうまくいかない人でも登録しておくのがおススメです。

手早く本格的で客観的な自己分析を済ませ、納得の結果を追求していきましょう。

今すぐ登録してみる(完全無料)

代表的なエレクトロニクス専門商社の業績と概況

株式会社日立ハイテク

日立ハイテクは、2001年、エレクトロニクス専門商社である日製産業と日立製作所計測器グループ、同半導体製造装置グループが統合し誕生した企業(旧社名:日立ハイテクノロジーズ)です。

上場企業でしたが、その後、株式会社日立製作所は、2020年1月31日に日立ハイテクノロジーズ(現:日立ハイテク)を完全子会社化することを発表し、その後株式の公開買い付けを実施し、2020年5月18日に上場廃止、完全子会社化を終了しています。

これは日立製作所の戦略の一環であり、日立ハイテク*の計測・分析技術を生かした社会イノベーション事業の成長加速と一体運営による成長機会の拡大を目指すものです。

具体的には日立ハイテクの子会社化によって以下の実現を推進しています。

  • 日立が推進するLumadaの強化として、日立ハイテクの計測・分析システムと日立のAI/データ解析などのデジタル技術を融合
  • 日立のヘルスケア事業の強化として、日立ハイテクの体外診断機器事業 (グローバルNo.1) を中核事業として育成、またヘルスケア・アナリティクス分野への進出
  • 日立ハイテクの人材活用とグローバル調達力の強化

日立ハイテク及びその子会社は科学・医用システム、電子デバイスシステム、産業システム、先端産業部材といったエレクトロニクス関連を中心とする各種商品の販売及び製品の製造・販売並びに、それらの取引に関連する保守・サービス等の役務提供を、一体とした事業として展開しています。

ヘルスケア分野では、世界トップクラスの臨床検査用自動分析装置などの医用製品やライフサイエンス製品の提供により、検査の高品質化と高効率化に貢献しています。

また、半導体分野では、世界トップシェアの測長SEM(走査電子顕微鏡)をはじめとした半導体製造プロセスにおける製品を提供し、デジタル技術の進化を支えています。

そのほかにも、科学と産業の発展を支える専用計測・検査ソリューションの提供や、人々の暮らしや社会を支えるお客様の課題にフォーカスしたソリューションの提供など、「見る・測る・分析する(計測・分析・解析)」というコア技術で社会課題を解決する企業です。

日立製作所の完全子会社化により上場を廃止したことにより、日立ハイテクは有価証券報告書を作成していないため、以下の業績の概要は日立ハイテクのWebサイトやIR情報を参照しています。

2023年3月期(2022年度)の業績・企業概要

連結売上収益 6,742億4,700万円
従業員数(グループ連結) 13,397人
従業員数(単独) 5,228人
グループ会社数 46社(日本:12社、海外34社)
グローバル展開 26ヶ国/地域

日立ハイテクの事業内容、販売商品の概要は以下の通りです。

アナリティカル・ソリューション:

  • 「人々が健康で安全安心に暮らせる社会」を支えるヘルスケアの領域で、最先端の分析・自動化技術とデジタルの融合により新たなソリューションを提供
  • 主な製品:臨床検査用自動分析装置、生化学・免疫分析装置、キャピラリー電気泳動シーケンサー等

ナノテクノロジー・ソリューション:

  • PC、スマートフォンなどの電子機器に加え、IoT、AI、5G、リモートワーク、自動運転などデジタル社会の進化を支える半導体デバイス製造の最前線を支え、新たな価値を創造する領域
  • 主な製品:エッチング装置・測長SEM・外観検査装置等の半導体製造装置の製造・販売及び据付・保守サービス業務、半導体製造プロセスにおける加工・計測・検査工程をカバーする製品ラインアップを提供

バリューチェーンソリューション:

  • 暮らしやビジネスを支える産業分野のお客様の課題にフォーカスし、お客様とともに社会への価値創出に向けた最適なソリューションを提供する領域
  • 専門商社として培ってきたグローバルな顧客基盤やビジネス創生力を生かした「フロント力・課題解決力」を活用
  • 協創パートナーと連携することで、モノづくりやサービス基盤構築におけるエンジニアリングチェーン(企画、研究開発、設計、製造、保守など)と調達、製造、販売におけるサプライチェーンを掛け合わせた循環型バリューチェーンを構築することでお客様の課題解決に貢献
    • リチウムイオン電池等の自動組立システム、発・変電設備、デジタルソリューション、テレビ会議システムの販売、計装機器及び関連システム、鉄道関連検測装置、ハードディスク関連製造装置、FA装置、FPD関連製造装置等の製造・販売及び据付・保守サービス業務
    • 主な製品:鉄鋼製品、非鉄金属製品、基板材料、合成樹脂、電池用部材、自動車関連部品、シリコンウェーハ、ハードディスクドライブ、光通信用部材、光ストレージ部材、半導体等の電子部品、石油製品の販売

コアテクノロジーソリューション:

  • 日立ハイテクグループのコア技術である「見る・測る・分析する」を支える解析・分析技術を徹底的に磨き、「環境・レジリエンス・安全安心」といった社会やお客様の課題解決に貢献する領域
  • 主な製品:電界放出形透過電子顕微鏡、超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡、電子顕微鏡、光度計、蛍光X線分析装置、熱分析装置、液体クロマトグラフ等

日立ハイテクグループの強みは「見る・測る・分析する(計測・分析技術)」、「自動化・制御技術」、「モノづくり力」に、先端産業分野の専門商社としのグローバル営業力と顧客のニーズ・ウォンツ、課題を基にしたビジネス探索力にあります。

変化の激しい時代に対応できる強い経営基盤を作り上げ、長年培ってきた強い製品群と技術、部門の連携とデジタル技術を最大限に活用して強みを掛け合わせることで、より幅広いシーンで社会を支えるソリューションを提供することを目指しています。

中期経営計画

現在は、2022年度から2024年度までの「2024中期経営計画」を策定し、事業を展開しています。

基本方針

  • サステナビリティ宣言2030を掲げ、社会課題起点で価値を創出
    • 社会課題解決のため、計測・分析・解析コア技術から事業を創生し、高収益事業ポートフォリオを形成-

 

サステナビリティ宣言2030:

    • わたしたち日立ハイテクグループは、多様な人財が活躍できる健全な経営基盤をもとに、「見る・測る・分析する」技術を活用し、お客様・パートナーとともに成長し続け、「持続可能な地球環境」「健康で安全、安心な暮らし」「科学と産業の持続的発展」の実現に貢献します

中期経営計画実現のための重点取り組み:

  1. 既存事業の強化
  • デジタルの融合と顧客協創を深めることで、既存の主力事業であるヘルスケア事業、ナノテク(半導体)事業をはじめとする既存事業をさらに強化
    • ヘルスケア事業では、主要なパートナーとの協創の深化を通して、「分析・自動化技術」とデジタルの融合により新たな価値を創出するとともに、分子診断分野への参入による検査領域の拡張などポートフォリオの拡充により成長を加速
    • ナノテク(半導体)事業では、お客さまとの協創拠点を拡充・立ち上げ、デジタルを活用したソリューションを提供するなど、開発・製造効率向上などの顧客課題解決に貢献することで成長を加速
    • 社会・産業インフラや、モビリティ、環境をはじめ、さまざまな分野で顧客課題解決のため提供している既存の「見る・測る・分析する」を活用したソリューションをさらに強化

 

  1. 事業創出力の強化
  • 持続可能な社会の実現に貢献するため、「コア技術・基盤事業」を軸に、グローバルに事業展開する「フロント力・課題解決力」と、顧客協創を通した「事業開発力」の三位一体活動を行うとともに、Lumadaを活用することにより、新たな事業を創生
    • 大学や研究機関などと連携しながら、先端技術開発を強化し、解析・分析の「コア技術・基盤事業」を徹底的に磨くことにより、注力市場における専用計測・検査ソリューションの創出を目指す
    • 専門商社として培ってきたグローバルな顧客基盤やビジネス創出力を生かした「フロント力・課題解決力」の強化により、協創パートナーとの連携も活用しながら顧客課題の解決を目指す
    • 真の顧客課題を見つけ出し、その課題を解決するソリューションをお客さまとスピーディーに試作・検証し、高付加価値ソリューションを創生する「事業開発力」を強化し、社会や顧客課題を起点とした新たな注力領域探索や事業創生の強化を推進

 

  1. 経営基盤の強化
  • 不確実性が高まる世の中においても新しい価値を創出していくため、社会の変化に柔軟に対応できる強固な経営基盤を築く
    • 専門商社として培ってきたグローバル調達機能とモノづくりにおける調達機能を統合し、サプライチェーン全体でのリスク管理を強靭化することでサプライチェーンレジリエンスを強化
    • 環境価値の創出に向け、バリューチェーン全体でのCO2排出量削減など脱炭素化や、水・資源循環型社会実現に向けた資源利用効率向上、生態系や森林の保全により自然との共生をめざす取り組みを推進
    • 事業環境の変化や多様化する顧客課題の解決にスピーディーに対応するため、業務プロセスのシンプル化やグローバル標準化、経営のデジタル化などのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、経営のスピードアップを図る
    • 複雑で変化の激しい社会環境に柔軟に対応するため、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進し、さまざまな経営課題解決に向けて多様な人財を最大限に生かす

上記は中期経営計画の概要に過ぎません。

就活で日立ハイテクを目指す方は、日立ハイテクの企業研究は当然として、日立製作所の中長期の経営方針や戦略の概要、またその中での日立ハイテクの位置づけを理解して選考に臨んで下さい。

マクニカホールディングス株式会社

(旧社名:マクニカ・富士エレ ホールディングス株式会社)、2022年8月1日より、マクニカホールディングス株式会社に照合を変更しています

2023年3月期連結決算(2022年度)

売上高 (百万円) 1,029,263
経常利益 (百万円) 56,832
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) 41,030
包括利益(百万円) 47,655
従業員数(人) 4,203
外、平均臨時雇用者数 458
連結子会社 31社
関連会社 15社

マクニカホールディングスは集積回路、電子デバイス、ネットワーク関連商品の販売を中心とした事業を行っています。

マクニカホールディングス株式会社は持株会社であり、株式会社マクニカと海外における連結子会社のグループ企業が事業を展開する体制です。

2023年3月期(2022年度)連結業績概要

マクニカホールディングスの2023年3月期のグループ連結業績については、幅広い分野へアナログICやその他標準ICの需要が大幅に増加したことに加え、年度を通じて為替が円安傾向だったこともあり売上高が、1,029,263百万円となり、前年同期比35.1%の大幅増収となっています。

利益面の業績は、営業利益が61,646百万円(前年同期比67.9%増)、経常利益は56,832百万円(前年同期比60.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は41,030百万円(前年同期比59.0%増)なり、主要な利益指標の全てで大幅な増益を達成した年度となっています。

2023年3月期の事業セグメント別の業績概要は以下の通りです。

2023年3月期連結決算 セグメント別業績概要

事業名 外部顧客売上高(百万円) 売上構成比 セグメント利益
(百万円)
利益構成比
集積回路及び電子デバイスその他事業 929,020 90.3% 55,329 89.8%
ネットワーク事業 100,242 9.7% 6,316 10.2%
合計 1,029,263 100.0% 61,646 100.0%
調整額 0
計上額 1,029,263 61,646

中長期計画

マクニカは独立系エレクトロニクス専門商社として、エレクトロニクス市場の黎明期から世界の最先端の商品・技術を提供することを使命として事業を展開しています。

変化の激しいエレクトロニクス・情報通信業界にあって、単なる商品の物流を担当する専門商社ではなく、テクニカル・サポートを行う技術サービス提供会社として、競合他社との差別化、位置づけの明確化を図っています。

今後は強みである技術力をさらに深化させ、技術商社」の枠を超え、価値そのものを創造するデマンドクリエーション(需要創造)型企業、サービス・ソリューションカンパニーとして、付加価値を高める経営を目指しています。

2022年2月21日にはグループの「志」を表すパーパスを発表し、企業理念と共に上位概念として、ビジョン、バリューとあわせて企業・経営理念体系を改定しています。

企業理念:足下に種を蒔き続ける

  • 「足下に種を蒔き続ける」は、マクニカグループが創業時から掲げている企業理念であり、マクニカグループ社員のDNAとなっています。

パーパス:

  • 「パーパス」は、過去、現在、未来の事業を通じ、普遍的に共通するマクニカグループの「志」を表すものです。

 

変化の先頭に立ち、

最先端のその先にある技と知を探索し、

未来を描き“今”を創る。

 

私たち、マクニカは、未来予測が困難な時代において、

地球環境・社会の変化を先読みし、その変化の先頭に立ち、失敗を恐れず、

ワクワク楽しみながら、挑戦心を持った開拓者「ファーストペンギン」であり続ける。

 

最先端のその先にあるまだ誰も知らない、

指数関数的に進化していく世界中の技:先端テクノロジーと、

知:インテリジェンスを探索し、その種を足下に蒔き続け、育て、つなぎ、つむぐ。

 

快適で信頼できる持続可能な未来ビジョンを構想し、

あらゆる業種・業界のプロフェッショナルと私たちの技と知を新結合する事で、

解像度の高いソリューションを“今”に、きちんと実装し、

その実現にとことんこだわり、情熱をもって新たな価値を創りあげる。

明るく・楽しく・元気よく!!

 

私たちは、皆さまと共に、笑顔あふれる、豊かな未来に向けて、終わりなき成功へと寄り添い、伴走します。

 

ビジョン:Vision2030

豊かな未来社会の実現に向けて、世界中の技と知を繋ぎ新たな価値を創り続ける

サービス・ソリューションカンパニー

  • サービス・ソリューションカンパニーは、これまで50年にわたるグループの成長を支えてきた高付加価値ディストリビューションのビジネスモデルを拡大しながら、その強みを生かした新しいビジネスモデルであるサービス・ソリューションモデルへと変革していくことで目指す絵姿です。
  • サービス・ソリューションモデルは、半導体、ネットワーク事業で培ってきたCyberとPhysicalの強みの融合、創業時から最先端の技と知を追い求め種を蒔き続けてきた先進性、昨今急拡大している共創パートナー、研究機関をはじめ、従来のサプライヤ、お客様、官公庁やM&A等によるグループ会社などによって大きく広がるエコパートナーを
  • 組み合わせることで、マクニカグループとグループのエコパートナーにしか出来ない、高付加価値のサービス・ソリューションを提供していくものです。
  • 従来のマクニカグループのビジネスはその大部分がBtoBで完結するものでしたが、今後はソリューションのカバレージをコンシューマにまで広げ、社会価値と経済価値を両立させるサービス・ソリューションを提供していく方針を掲げています。

バリュー:

Trust Excitement Aggressiveness Move Stretch

  • マクニカグループのバリュー「T.E.A.M.S」は、社員が日々判断や行動に迷った際に立ち返る価値観をまとめたものです。社員全員がバリューに基づきベクトルを一つにすることで、質の高いチームワークが実現し、未来を切り開くエネルギーと勢いを生み出します。

ブランドスローガン:

「Co.Tomorrowing」は、「ともに未来を創っていく」ことを意味しています。

2030年度の長期経営目標:

社会価値と経済価値(企業価値)の両立を目指す

社会価値:

    1. 顧客課題の解決を通じ経済発展に寄与する
    2. 安全安心で快適な暮らしを創る
    3. 持続可能な地球環境を創る、

経済価値:

    • 現在の高付加価値ディストリビューションモデルに加え、サービス・ソリューションモデルを強化し、高収益・リカーリング型の収益構造への変革を図り、連結売上高1.3兆円以上、連結営業利益1,000億円以上、連結営業利益率7.5%以上、連結ROE15.0%以上を実現し、事業の持続的な成長を目指す

中期経営計画:

中期経営計画は、Vision2030、長期経営目標の達成からバックキャストし、2022~2024年度、2025~2027年度、2028~2030年度の3つの中期経営計画によって構成されており、それぞれ経営資源融合フェーズ、専門性強化フェーズ、経営資源統合フェーズと位置付けています。

現在の経営資源融合フェーズ(2022~2024年度)では、半導体事業部門とネットワーク事業部門の組織間連携を強化するとともに、得意先、仕入先、様々なパートナーを当社グループ全体で共有することを推進しています。

グループのCyberとPhysicalの強みをはじめ、あらゆる経営資源の融合を図ることで、サービス・ソリューションモデルの基礎となるサービス及びCPSプラットフォーム*の開発を進めています。

*CPSとは、Cyber-Physical Systemの略称:フィジカルシステム=現実世界で、センサーシステムが収集した情報をサイバー空間でコンピューター技術を活用し解析して、経験や勘に頼らず、定量的な分析で、あらゆる産業へ役立てようという取り組みを意味します。

事業別の成長戦略は以下の通りです。

半導体事業:

    1. 成長ドメインにおけるシェアの拡大
    2. 半導体の技と知を活かした付加価値ソリューションのディストリビューションの拡大
    3. 長期的な成長に向けたIoT関連、エナジーハーベスト関連、環境関連などを中心とした新規商材の開拓
    4. グローバルでの事業拡大

 

ネットワーク事業:

    1. セキュリティビジネスにおいて既存ターゲットセグメントでのシェア拡大とターゲットセグメントの拡大
    2. ビックデータビジネスにおいてAI関連を中心としたソリューションの拡大
    3. DXを含むアプリケーションビジネスの拡大
    4. グローバルでの事業拡大

 

サービス・ソリューションモデルのビジネス開発

    1. スマートマニュファクチャリング、CPSセキュリティ、スマートシティ/モビリティ、ヘルスケア、サーキュラーエコノミー、フード・アグリテックの6つの事業テーマにおいて、社会課題を解決するソリューションの開発、社会実装を推進
    2. サービス・ソリューションの事業基盤となるCPS (Cyber Physical System) プラットフォームの拡大、
    3. 社内の人材開発およびパートナーの開拓による、長期的な成長に必要なケイパビリティの獲得

上記に加え、経営基盤の強化として、リスクマネジメント強化、IT/DX戦略の推進、人的資本の最大化、財務戦略を遂行する計画となっています。

就活でマクニカグループを目指す方は、企業研究を進めて、企業・経営理念体系を深く理解しておきましょう。

その上で、事業研究は当然として、企業としての中長期の成長戦略を把握・理解して、自分自身のビジョンや志望動機を固めて選考に臨んで下さい。

株式会社トーメンデバイス

2023年3月期連結決算(2022年度)

売上収益 (百万円) 417,621
経常利益 (百万円) 6,589
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) 4,906
包括利益(百万円) 6,874
従業員数(人) 187
親会社 豊田通商株式会社
子会社 4社
関連会社会社 1社

トーメンデバイスは、株式会社トーメンエレクトロニクスの半導体部門の一部を分離・独立させる形で、サムスングループ製半導体の販売を目的として、株式会社トーメン(現:豊田通商株式会社)、株式会社トーメンエレクトロニクス(現:株式会社ネクスティエレクトロニクス)、三星電子ジャパン株式会社(現:日本サムスン株式会社)の3社共同出資により、1992年に設立された企業です。(本社:東京都中央区日本橋大伝馬町)

トーメンデバイスの親会社は豊田通商株式会社であり、2022年3月末現在、豊田通商はトーメンデバイスの発行済株式の26.62%、豊田通商グループの株式会社ネクスティエレクトロニクスが23.51%を所有しており豊田通商が議決権の50.1%所有しています。

また主要な仕入れ先である日本サムスン株式会社が12.23%の株式を所有しています。

主要な取り扱い品目は以下の通りです。

  • 半導体/メモリー:
    • DRAM、NAND FLASH、MCP(マルチチップ・パッケージ)、SSD(ソリッドステートドライブ)等
  • システムLSI:
    • SoC(システム・オン・チップ)、DDI(ディスプレイドライバーIC)、CIS(CMOSイメージセンサー)、PMIC(パワーマネージメントIC)、SiP(システム・イン・パッケージ)等
  • ディスプレイ:
    • LCD(液晶パネル)、有機EL等
  • その他:
    • LED、MLCC(積層セラミックコンデンサ)、バッテリー、設備等

事業セグメントは、日本事業、海外事業というシンプルな構成です。

2023年3月期(2022年度)連結業績概要

トーメンデバイスの2023年3月期の連結業績については、売上高が4,176億21百万円となり、前年同期比(以下、同)9.8%の減収となっています。

利益面の業績は、営業利益が122億30百万円(同15.1%増)でしたが、経常利益は65億89百万円(同22.3%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は49億6百万円(同23.1%減)という結果でした。

2022年度は、データセンター・ストレージ向けNAND FLASH製品、SiPビジネス、ファウンドリービジネス等の売上が拡大したものの、PC向けDRAM、スマートフォン向け高精細カメラ用CISおよび有機EL、テレビ・モニター向け液晶パネル等の売上が減少したこと、世界的にスマートフォン需要にも減速感が見られるなど、一部の半導体製品で積み上がった在庫の調整の動きが広がり、トーメンデバイスの主要製品であるメモリー製品の大幅な価格下落が起こったことが影響した結果でした。

2023年3月期(2022年度)のセグメント業績の概要は以下の通りです。

2023年3月期セグメント業績概要

事業名 外部顧客売上高(百万円) 売上構成比 セグメント利益
(百万円)
利益構成比
日本 150,479 36.0% 7,196 59.5%
海外 267,142 64.0% 4,905 40.5%
合計 417,621 100.0% 12,102 100.0%
セグメント間取引等、調整・消去 127
計上額 417,621 12,230

日本事業

  • データセンター・ストレージ向けNAND FLASH製品、SiPビジネスおよびファウンドリービジネスの売上が拡大したものの、スマートフォン向けMCPおよびディスプレイ製品の売上が減少したことから、日本事業セグメントの売上高は1,504億79百万円(同10.7%減)、米ドル建ての外貨取引については、為替相場の変動により、売上総利益が増益となったこと、半導体市場の価格下落の環境のなか一定の利益を確保したこと等により、セグメント利益は71億96百万円(同47.2%増)

海外事業:

  • データセンター・ストレージ向けNAND FLASH製品の売上が拡大したものの、スマートフォン向け高精細カメラCISの売上が減少したことから、海外事業セグメントの売上高は2,671億42百万円(同9.3%減)、セグメント利益は49億5百万円(同12.7%減)

中期経営計画

現在トーメンデバイスグループは2023年4月に策定した、新たな中期経営計画に基づいて事業を展開しています。

中期経営計画 (202年4月~2026年3月)

MISSION(トーメンデバイスの使命):

先端秘術の提供とグローバルなパートナーシップを通じて、顧客・社会の現在(いま)と、ひとつ先の未来に貢献します

VISION(ありたい姿):

価値を創造し続け、常に選ばれるエレクトロニクス商社

  • 多様なニーズや課題に応え、ステークホルダーから信頼される存在になる
  • 取引先との強固なリレーションを軸にグローバルなサービス網を構築、展開する
  • 環境に配慮したデバイスの提供を通じて持続可能な社会づくりへ貢献する
  • 働きやすい環境の中で、個を高め、チームとして結束する

MATERIALITY(重要課題)

気候変動:

  • 低消費電力のメモリー半導体製品の販売や提案により、省電力化および効率化に貢献
  • 最先端、高品質、高性能で安全性の高い車載型半導体製品を提供することでグローバル社会へ貢献

人的資本:

  • プロフェッショナル人材を育成するための仕組みづくりを推進

多様性:

  • D&I推進(女性、外国人、中途採用の管理職の登用)
  • 柔軟な働き方の推進(育児、介護、在宅勤務制度など各種制度の充実)

人権:

  • 人権を尊重し、人を育て、活かし、「社会に貢献する人づくり」への積極的な取り組み

責任ある調達:

  • 豊田通商グループ「サプライチェーン・サステナビリティ行動指針」の実践

中期経営計画は、上記の実現に向けて、2026年3月期までの持続的な成長と成長事業の加速化を図るとともに、その先を見据えチャレンジする位置づけとなっています。

中期経営計画で掲げている定量目標:(2026年3月期)

売上:5,000億円、当期利益は安定的に60億円、ROEは安定的に10%

事業ポートフォリオ:

適切な資源配分を行うとともに、事業領域拡大に向けたチャレンジを行い経営目標の達成を着実なものとする

  • 注力事業:成長事業の加速化
    • サーバー・ストレージ
    • 車載
    • Foundry/ASICS
  •  基盤事業:既存事業による安定的な収益確保
    • 携帯
    • PC
    • TVその他家電
  • チャレンジ:新規ビジネスモデル模索
    • 新規商材と事業機会の発掘

上記は中期経営計画の骨子の一部に過ぎません。

就活でトーメンデバイスを志望する方は、企業研究は当然として、将来への方向性や戦略まで掘り下げることによって、自分自身のビジョンを形成して選考に臨んで下さい。

加賀電子株式会社

2023年3月期連結決算(2022年度)

売上高 (百万円) 608,064
経常利益 (百万円) 32,739
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) 23,070
包括利益(百万円) 28,472
従業員数(人) 8,092
連結子会社 57社
持分法適用関連会社 4社
持分法非適用関連会社 1社

加賀電子及びグループ会社は以下のセグメントで事業を展開しています。

  •  電子部品事業:
    • 半導体、一般電子部品、EMSなどの開発・製造・販売など
  •  情報機器事業:
    • パソコン、PC周辺機器、各種家電、写真・映像関連商品およびオリジナルブランド商品などの販売など
  •  ソフトウェア事業:
    • CG映像制作、アミューズメント関連商品の企画・開発など
  •  その他事業:
    • エレクトロニクス機器の修理・サポート、アミューズメント機器の製造・販売、スポーツ用品の販売など

2023年3月期(2022年度)連結業績概要

加賀電子の2023年3月期におけるグループ連結業績については、売上高が6,080億64百万円となり、前年同期比22.6%の増収となっています。

利益面の業績としては、営業利益が、売上増加および売上総利益率の良化により売上総利益が大幅に増加したことにより、前年同期比54.2%増の322億49百万円となり、経常利益は327億39百万円(前年同期比52.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は230億70百万円(前年同期比49.8%増)の大幅増益を達成しています。

売上高は2期連続、営業利益、経常利益は4期連続、親会社株主に帰属する当期純利益は3期連続で過去最高を更新しています。

2023年3月期連結決算における事業セグメント別の業績概要は以下の通りです。

2023年3月期連結決算セグメント別業績概要

事業名 外部顧客売上高(百万円) 売上構成比 セグメント利益/損失
(百万円)
利益構成比
電子部品事業 539,342 88.7% 28,314 88.1%
情報機器事業 43,680 7.2% 2,449 7.6%
ソフトウェア事業 2,998 0.5% 286 0.9%
その他事業 22,044 3.6% 1,101 3.4%
合計 608,064 100.0% 32,152 100.0%
調整額 97
計上額 608,064 32,249

加賀電子の特徴は、独立系のエレクトロニクス総合商社としての強みを活かした電子部品・半導体販売に始まり、多品種・小ロットを得意とするEMSビジネス (電子機器の製造受託サービス) 、顧客企業の企画・開発や設計支援、ソフトウェア・映像制作、ネットワークソリューションを中心としたシステムサポート等、国内外を問わず多様なサービスを提供している点にあります。

2019年1月には、大手顧客への電子部品・半導体拡販および海外市場を中心としたEMSビジネス拡大を柱とする成長戦略を加速させることを狙いとして、富士通グループの商社である富士通エレクトロニクス株式会社を、また2020年4月には独立系商社である株式会社エクセルをグループ会社化するなど、企業買収も積極的に推進しています。

中期経営計画

現在は、次代に向けたグループの持続的成長の指針として、2023年3月期から2025年3月期までの3ヶ年の経営計画「中期経営計画2024(2022-2024)」を策定し、事業を展開中です。

この中期経営計画では、加賀電子が創業60周年を迎える2028年3月期には「売上高1兆円企業」を実現すること、「我が国業界No.1企業」、「”グローバル競争に勝ち残る企業”」のビジョンを念頭に置き、現行事業においてはこれまで通り「利益重視の経営」を徹底しつつ、新たなM&Aにも積極的に挑戦する計画となっています。

基本方針と重要課題は以下の通りです。

中長期のビジョン:

「利益重視の経営」を徹底しつつ、「我が国業界No.1企業」、「グローバル競争に勝ち残る企業」を目指す

このビジョン実現に向けて、中期経営計画では、以下の基本方針に沿って諸施策を展開する方針を打ち出しています。

  • 更なる収益力の強化
    • 時代を先読みし、高い成長性や収益性が見込める市場に注力
  • 経営基盤の強化
    • 更なる効率性、健全性を追求し、「我が国業界1企業」に相応しいグループ経営基盤へ変革
  • 新規事業の創出
    • ベンチャー投資やM&Aを積極的に活用して新たなビジネスを創出し、外的環境変化への耐性を強化
  • SDGs経営の推進
    • 「社会課題の解決」と「企業としての持続的成長」の両立を目指した経営を推進

上記の具体化により、中期経営計画の最終年度にあたる2025年3月期(2024年度)には、売上高6,000億円(自律的成長)~7,500億円(新規M&A折りこみ)、営業利益200億円、ROEは安定的に8.5%を維持することを目指す計画となっています。

尚、この中期計画始動後、計画初年度にあたる2023年3月期は、世界的に半導体・電子部品不足が続く中、加賀電子グループの調達力の強みを最大限発揮した結果、新規M&A目標を除いて、売上高、営業利益ならびにROEのすべてのKPIにおいて2年前倒しで最終年度の経営目標を達成しています。

これにより、2025年3月期(2024年度)の営業利益に関しては300億円以上、ROEに関しては安定的に10%以上の達成を目標とした上方アップデートを行っています。

株式会社レスターホールディングス

2023年3月期連結決算(2022年度)

売上高 (百万円) 487,129
経常利益 (百万円) 12,043
親会社株主に帰属する純利益(百万円) 7,085
包括利益(百万円) 7,075
従業員数(人) 2,601
外、平均臨時雇用者数 506
連結子会社 45社
持分法適用関連会社 2社
その他関係会社 1社

株式会社レスターホールディングスは、2019年4月、株式会社UKCホールディングスと株式会社バイテックホールディングスが経営統合し、商号を変更しました。主な取引先はソニー(株)やソニーセミコンダクターソリューションズ(株)という企業です。

レスターホールディングス及びグループ会社は、以下のセグメントで事業を展開しています。

  • 半導体及び電子部品事業:
    • デバイス:
      • 国内外の半導体・電子部品及び関連商材の販売、多様なラインカードの組み合わせによるシステム提案、高付加価値ソリューションの提供及び液晶系・海外商材の技術サポート、設計受託・製造受託、LSI設計開発・支援、信頼性試験受託サービス事業
    • EMS:
      • 自社工場における最先端の実装技術と購買、生産管理、品質保証機能を付加した電子部品・モジュール等の電子機器受託製造サービス事業
    • その他
  • 調達事業:
    • エレクトロニクスに係るグローバル調達トレーディングと関連業務の受託サービスによる最適なサプライチェーンマネジメントのオペレーションと提案
  • 電子機器事業:
    • 電子機器
      • 放送、企業、教育、医療・ライフサイエンス、公共施設、FA、セキュリティ、電子計測器等、多岐に亘る分野への映像・音響・通信・計測のソリューション、設計・施工、保守エンジニアリング
    • システム機器:
      • デジタル通信等の基幹技術とNFC(近距離無線通信)技術を融合したキャッシュレス端末の開発製造及び海外端末の販売・アプリケーション開発、マイナンバー個人認証関連製品の開発、製造、販売
  • 環境エネルギー事業:
    • エネルギー:
      • 自社太陽光発電所(国内外)、風力発電所等による再生可能エネルギーの導入・普及に向けた地域共存型運営管理サービス事業
    • 新電力:
      • 再生可能エネルギーを中心とした、公共施設、民間企業への電力供給、及び地域活性化に向けた電力の地産地消等の電力コンサルティング
    • 植物工場:
      • コンビニエンスストアやスーパーマーケット、外食チェーン等の業務用市場またはリテール市場へ向けた完全閉鎖型の植物工場産野菜の生産・販売、及びシステムコンサルティング

2023年3月期(2022年度)連結業績概要

レスターホールディングスの2023年3月期におけるグループ連結業績については、売上高が前年同期比21.9%増の487,129百万円となっています。

利益面では、営業利益が14,423百万円(前年同期比90.1%増)、経常利益は12,043百万円(前年同期比79.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は7,085百万円(前年同期比18.9%増)となり、いずれも2019年度の経営統合以来、過去最高の業績を達成しています。

2023年3月期の事業セグメント別の業績概要は以下の通りです。

2023年3月期連結決算 セグメント別業績概要

事業名 外部顧客売上高(百万円) 売上構成比 セグメント利益・損失(百万円) 利益構成比
半導体及び電子部品 339,544 69.7% 12,657 78.7%
調達 108,632 22.3% 2,447 15.2%
電子機器 23,835 4.9% 579 3.6%
環境エネルギー 15,117 3.1% 397 2.5%
合計 487,129 100.0% 16,082 100.0%
調整額 -1,659
計上額 487,129 14,423

レスターホールディングスは従来のエレクトロニクス商社から、革新的な製品・サービスの開発・提供により、顧客や社会の発展に貢献する技術商社への成長を目指しています。

「情報と技術で、新しい価値、サービスを創造・提供し、社会の発展に貢献する」という経営理念のもと、課題を解決する「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指し、事業間シナジー及び外部パートナーとの積極的な共創、多様な事業展開、技術領域の伸展、持続的な規模拡大を推進しています。

エレクトロニクス業界においては、IoT(モノのインターネット化)やAI(人工知能)をはじめとした最先端の技術革新が顕著で、ADAS (先進運転支援システム)搭載の自動車や5G関連など、新しい市場への期待が高まっています。

このような事業環境のもと、商社機能の強化(ラインナップ拡充・顧客の拡大)、付加価値の向上と機能の多様化、革新的ビジネスの創出に注力、また、環境エネルギー事業等に代表される社会課題の解決に直結する各種取組みを推進している企業です。

また、ビジネスマッチングサービスなどの取り組みを進め、事業機会の模索と様々なパートナーとの連携強化を図っています。

丸文株式会社

2023年3月期連結決算(2022年度)

売上高 (百万円) 226,171
経常利益 (百万円) 7,909
親会社株主に帰属する当期純利益・純損失(百万円) 5,201
包括利益(百万円) 7,259
従業員数(人) 1,117
外、平均臨時雇用者数 29
連結子会社 13社
持分法適用関連会社 1社

丸文株式会社及びグループ会社は、半導体、電子部品、電子応用機器等、国内外のエレクトロニクス商品の仕入販売を主に事業を展開しています。

事業セグメント別の主な取扱商品は以下の概要となっています。

  • デバイス事業:
    • 半導体(アナログIC、メモリーIC、マイクロプロセッサ、特定用途IC、カスタムIC)、電子部品(水晶振動子、コネクタ、プリント基板、モジュール等)、ソフトウェア
  • システム事業:
    • 航空宇宙機器、産業機器、レーザ機器、情報通信機器、医用機器及び電子応用機器の保守・技術サービス
  • ソリューション事業:
    • 情報通信機器、ソフトウェア、AIロボット、モジュール製品、技術ライセンス等、
    • ICTソリューションの保守・技術サービス

2023年3月期(2022年度)連結業績概要

丸文の2023年3月期におけるグループ連結業績については、民生機器向けや産業機器向けの半導体・電子部品が伸長した結果、売上高が226,171百万円となり、前年同期比34.8%の増収でした。

利益面の業績としては、営業利益は前年同期比83.5%増の10,997百万円となっています。営業利益の増益は、売上の増加に加え期初から為替相場が円安に進行したことによりデバイス事業で円換算ベースでの売上総利益が押し上げられたことか寄与ししています。

経常利益は前年同期比92.6%増の7,909百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は前年同期比113.4%増の5,201百万円となり、前年同期比で大幅な増益を達成しています。

2023年3月期連結決算における事業セグメント別の業績概要は以下の通りです。

2023年3月期連結決算セグメント別業績概要

事業名 外部顧客売上高(百万円) 売上構成比 セグメント利益・損失(百万円) 利益構成比
デバイス事業 168,872 74.7% 8,521 77.4%
システム事業 54,494 24.1% 2,438 22.2%
ソリューション事業 2,805 1.2% 42 0.4%
合計 226,171 100.0% 11,002 100.0%
調整額 -5
計上額 226,171 10,997

中長期経営計画

エレクトロニクス業界は、5G通信技術やAI、ロボティクスなどの社会生活を変革する新しいテクノロジーの導入が拡大しつつあります。

丸文創業以来の「先見」と「先取」の精神をもって、このような変化をチャンスと捉え、既存事業の基盤強化と新規事業の創出により収益力の向上に取り組んでいます。

現在の丸文株式会社を設立してから、2022年で設立75周年及び東京証券取引所上場25周年を迎え、この節目に、長期的視点に基づく「パーパス・ビジョン・ミッション」を再定義しつつ、新たに2022年度から2024年度までの中期経営計画を策定しています。

「パーパス」は存在意義、「ビジョン」は目指す姿、「ミッション」は日々の取り組み、「バリュー」は丸文が大切にしている信条・価値観を表しています。

  • 丸文パーパス:
    • テクノロジーで、よりよい未来の実現に貢献する
  • 丸文ビジョン:
    • 独自の価値を提供するオンリーワンのエレクトロニクス商社として最も信頼される存在となる
  • 丸文ミッション:
    • 「先見」と「先取」の精神のもと、人と技術とサービスで社会とお客様の課題を解決する
  • 丸文バリュー:
    • 「誠実で透明な経営」「健全な経営活動の実践」「社会との調和」「環境保全への貢献」「お客様の満足の向上」「企業リスクの適切な管理」「人権の尊重」「働きやすい職場づくり」

中期的な基本方針と具体的な取り組みは以下の通りです。

中期経営計画「丸分Nextage 2024」:2022年度から2024年度の3年間

「丸文 Nextage 2024」基本方針:

  1. サステナビリティ経営の推進
    • 持続可能な成長実現に向けたESG・SDGsへの取り組みを推進し、ステークホルダーとの連携強化や課題解決型ビジネスの実践を通じ、社会的価値を追求
  2. 新たな事業領域への進出と成長基盤の構築
    • 新市場・新領域における果敢な挑戦を通じ、新たな事業成長機会を継続的に追求
  3. 既存事業の「選択と集中」の促進とソリューション開発強化
    • お客様視点でのソリューション開発を加速しつつ、既存事業の「選択と集中」を通じた競争力強化
  4. グループ経営の強化
    • セグメント間(デバイス、システム、ソリューション事業間)連携による付加価値と国内外グループ企業間の連携によるグローバルシナジーを実現し、成果をお客様に還元
  5. 業務基盤の整備と内部プロセスの改善
    • 業務インフラ強化や業務プロセスの改善、人材育成、働き方改革により、生産性・効率性を向上

 

上記の基本方針に加え、長期的成長を見据えて、事業セグメントごとの取り組みの強化とそれを支える経営基盤の強化に取り組んでいます。

尚、2022年度より新たな事業セグメントとして先端ソリューションの開発・販売・保守サービスを提供する「ソリューション事業」を加え、3事業セグメント体制で事業を展開しています。

ソリューション事業

  • 高付加価値ビジネスの開発推進
    • 成長市場に向けた革新的な商材や技術を継続的に発掘し事業化を推進する。また有望なベンチャー企業への投資や外部パートナーとの提携機会も模索
  • 新規ビジネスモデルの構築と拡大
    • サブスクリプションやライセンスビジネスなどの新たなビジネスモデルを確立
  • ソリューション開発力の向上とグループシナジーの創出
    • デバイス事業・システム事業との連携を主導し、ネットワークとIoT技術をベースに、商品・技術・サービスを組み合わせて、丸文グループ独自のソリューションを開発し、新たな付加価値を顧客に提供

 

目標とする経営指標:

  • 最終年度である2024年度に以下の目標値の達成を目指しています。
    • 経常利益:60億円以上
    • ROE:8.0%以上

上記は中期経営計画の一部に過ぎません。

就活で丸文を目指す方は、エレクトロニクス商社の特性や、企業研究を進めるのは当然として、丸文の成長戦略に踏み込んで自分自身のビジョンや志望動機を固めていきましょう。

まとめ

専門商社を目指す就活生は、その分野の代表的な企業を深く研究することが不可欠です。各社の戦略に違いがあり、その特徴を自分の価値観や強み、就活の軸に照らして吟味して、志望動機を磨いていきましょう。

そのマッチングが曖昧だと、上位企業の選考には勝ち残れません。「商社ビジネス」への憧れや、海外志向から志望業界にするのは良いですが、志望動機と現実を意識して専門分野と企業研究に時間をかけて取り組んでください。

エレクトロニクス専門商社は売り上げ規模を大きく、日本や世界の製造業を支える重要な役割を担っています。

近年は従来の技術系商社機能の枠を超えて、顧客の課題解決に踏み込んだ提案力や、自ら新しいビジネスモデルを開発して顧客に提供する力が必要な業界となっています。

エレクトロニクス機器メーカーや部品メーカーを志望する方は、この業界も併せて検討してみてください。

そして興味が繋げた方は、ぜひ積極的にチャレンジしてみましょう。グローバルに事業を展開しており、海外を相手に「総合商社」を志望する方も、日本を代表するビジネス分野だけに、ぜひ検討してみ下さい。

この記事を読んだ人は以下の記事も併せて読んでいます。

【平均は58点】あなたの就活力を診断してみよう

学生に有利とされる、売り手市場の採用状況が報じられていますが、「自分はどうなのか?」と、不安を感じている就活生も多いのでは?

そこで「就活力診断」で自分の実力をチェックし、すぐに動き出せるよう準備しておきましょう。

就活サービスを提供している、キャリアパークの「就活力診断」を使えば、24の質問に答えるだけで、内定を勝ち取る実力があるかどうかを、グラフで見える化してくれます。この診断ツールを使って、あなたの弱点を克服し、就活を成功させましょう。

※このツールを利用する登録の際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

▶︎就活力を診断する(無料)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

自己分析ツール(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します