就活に正解はない。あるのは自分の「答え」だけ。自分にベストな答えを見つける就活情報サイト

【就活の業界研究】製薬企業の職種や「やりがい」、適性をチェックしておこう

就活初期にできるだけ幅広い業界・業種を理解するために、業界研究コンテンツを作りました。何故それが大事かに関しては以下の記事を参考にしてください。

「就活の答え」では製薬業界を、以下の項目に沿って簡潔に情報をまとめていますので活用してください。

製薬業界の7つのポイントを押さえよう

  • 製薬業界のビジネスモデルを理解しよう
  • 製薬企業の現状と課題・未来
  • 製薬企業にはどんな仕事があるのか、職種の情報
  • 製薬企業に働く人のモチベ―ション、「やりがい」は何か
  • 製薬企業に向く人、向かない人はどういう人か
  • 製薬業界の構造
  • 主要製薬企業各社の概況
この記事では薬学部や理系の学生に特に人気のある、製薬企業の職種について解説していきます。MRと呼ばれる製薬企業特有の職種は文系の学生にも門戸が開かれています。製薬企業は給与や待遇面ではトップクラスの業界であるため、人気も高く難関の業界です。

職種は企業が行っている事業分野によっても違ってきますので、ある程度自分が志望してみたいという企業リストを絞ったら、個別の企業研究を時間をかけて行いましょう。

に製薬企業に勤める人の共通のモチベーションや「やりがい」、この業界に抜いている人、向いていない人のアウトラインを解説します。本気で製薬業界を目指すかどうかの参考にしてください。

もちろん最後に判断するのは、自分自身です。判断の参考になる情報を分かり易くまとめておいたで、自己分析の結果と照らして是非活用してください!

製薬企業の職種

製薬企業の職種についても概要を頭にいれておきましょう。非常に高度な専門知識を必要とする研究職・開発職は企業毎に細かく調べるべきですが、理系・文系の学生が製薬業界の志望動機を考える上で、学生の日常生活からでは中々見えにくい製薬企業の仕事の概要を理解しておきましょう。

主な職種と仕事内容

研究職:

新薬を研究・開発する高度な専門知識をもった優秀な人材による部門です。製薬会社の研究職で働く多くの人は博士号を持っており、それだけレベルの高い集団のため、薬学部や大学院に所属しているからといって簡単に就ける職種ではありません。

 

製薬企業の場合、研究と開発の仕事は明確に分かれています。研究職は医薬品を構成する物質の探求と実験を主に行います。研究部門は、合成、薬理、毒性・安全性、薬物動態、製剤などに分かれて担当し、研究所に籠って研究チームの一員として日夜実験を繰り返し行う仕事です。

開発職:

開発職は医薬品が実際に人体に投与したときの安全性を確立するために臨床実験を行う職種です。動物実験を行って効果が確認できた薬を、医療施設や被験者の協力をもらって治験を行い、データを蓄積して厚生労働省への承認申請に必要なドキュメントとデータをまとめる職種です。安全性をより確かなものにするために、副作用の発見を行って被害を防ぐ重要な役割を担っています。

 

開発職は分業制で部門ごとに仕事内容が変わってきます。治験には厚生労働省の規制に則り、書類とデータの作成と管理を厳密に行なうことや、品質管理、コンプライアンスの遵守が必要です。また病院に勤務して医療関係者や外部機関との折衝もあるため、専門知識だけではなく、マルチな能力が必要とされる職種です。

 

研究・開発職を目指す場合は、専門性と企業側の需要とのマッチングが必要であるため、徹底した企業研究はもとより、インターンシップへの参加やOG/OB訪問、大学や教授とのコネクションをフルに活用した情報収取が必要です。採用人数も少ないため、非常にハードルが高いことは覚悟して志望することです。

生産・製造技術職:

研究・開発して承認された医薬品を生産・製造する役割を担います。人の生命、安全にかかわる重大な責任を負うため、薬学の高度な専門知識、原料や成分に関する知識、徹底したコンプライアンスの遵守が必要であり、ミスは許されない重要な役割を担います。

MR(営業職):

製薬会社における営業を、Medical Representatives の略称でMRと呼んでいます。製薬会社を代表して、医師や医局の薬剤師を定期的に訪問して、自社の医薬品やその作用機序、関連した医療情報を伝え、自社医薬品の普及と正しい薬剤の使用方法の啓蒙を行います。

 

また医師から、使用した医薬品の効果や副作用等の情報を入手し、自社にフィードバックする重要な役割を負います。

 

一般的な営業職と違うのは、直接の販売、価格交渉や代金の回収は行わない点です。これらの業務は一般に医薬品総合商社(卸売)の営業が行います。製薬業界では、医薬品商社の営業をMS(Marketing Specialist)と呼んで、MRと区別しています。製薬会社のMRは医薬品商社のMSと連携して活動し、情報提供はもちろんの事、時には同行して営業活動を行います。

 

MRも高度な専門知識が必要な職種ですが、薬学部や理系の学生のみではなく、文系の学生にも広く門戸は開かれています。MRになるためには認定試験に合格しなければならず、入社後6ヵ月間かけてしっかりと合格に必要な専門知識を習得するプロセスがあるためです。

 

製薬会社の募集員数としては最も多いのがMRですが、高収入で福利厚生がしっかりしている製薬会社の人気は高く優秀な学生が集中しますのでハードルは高いです。

 

また、文系にも門戸は開かれているとは言え、MRとしての適性がないと、たとえ内定を獲得できても苦しむ結果となります。インターンシップへの参加やOB/OG訪問を通じて、できるだけリアルな体験や情報収集をすることをお勧めします。

事務系・業務系職他:

他の業界と共通の職種としては、経営企画・経営管理、経理・財務、法務、人事、総務、広告広報、資材購買、生産管理部門等があります。

企業によっては海外事業部として海外案件や進出先現地法人及び提携企業との連絡・調整業務を独立して行なっている場合もあります。

製薬企業に働く人のモチベーション、「やりがい」は何か

製薬企業で働いている人のモチベーションや「やりがい」を確認しておきましょう。当然職種によってもやりがいは違いますが、共通している部分もあるので、代表的な声をまとめておきます。

人を救い、苦しみを減らすことに貢献できること

  • 製薬会社の社会的な存在意義は、医薬品を通じて人々の命を救い、あるいは患者様の苦しみや悩みを取り除き、健康の回復に貢献することによって患者様やその家族の生活を支える事です。医師ではありませんが、医師の重要な役割を支えているという自負がモチベーションになっています。

自分の行っている研究が成功し、製品になること

  • 何と言っても研究が成功して開発にまわり、実際の製品になることの達成感が最大のモチベーションであり、研究職の「やりがい」です。特許によって会社の利益にも貢献できますし、その製品によって苦しんでいる人を救うことが出来ることは、製薬企業にしかできないことです。

医師や病院からの信頼と自分の成長

  • MRは自社の医薬品情報を医師に伝え、その医薬品を採用してもらうことが仕事ですが、なによりも医師から信頼してもらえる存在になることが大切な職業です。その過程で地道な努力を重ねていくことになりますが、専門知識やコミュニケーションスキルも含めて確実に自分の成長を実感することが出来ます。
  • 結果がでるとそれが個人の報酬にも反映されるため、それも大きなモチベーションになります。

自分の創意・工夫・努力が報われること

  • MRは個人事業主的な部分もあり、自分の創意・工夫・努力によって大きな成果が得られる仕事です。それがそのまま報酬にもつながるため、自分の努力次第で高い収入を得られることは「やりがい」になっています。
  • 結果を出していれば自分の裁量で業務を管理できるのも魅力です

エキスパートとしての誇り

  • 製薬企業に勤めている社員のレベルは非常に高く、どの部門もエキスパートの集団であり、その中で自分も社員の一員として仕事をしている充足感は共通のモチベーションだと思います。また専門知識も日々更新されていくため、自身の成長を通じてキャリアアップも達成できます

休暇制度や福利厚生の充実

  • 健康であることの重要性を最も尊重している業界なので、休暇や福利厚生は他の業界に比較して優れています。社員を大切にしているという安心感は、仕事を続けようというモチベ―ションに繋がっています

上記は業種や職種によっての差はありますが、製薬・医薬品業界の本質的な部分と密接に関連した共通の「やりがい」やモチベーションです。

これらのコメント、内容に共感できた方、ピンときた方は、製薬・医薬品業界に「向く人、向かない人」はどういう人かについてもイメージを持っておきましょう。

製薬企業に向いている人、向いていない人はどういう人か

製薬企業に向いている人

高い専門性:

研究・開発職を目指す場合は必須の条件です。自分の研究分野に対しての専門知識や実績があるという事は、その分野で研鑽を積んできた証となるため、それを身に付けていることが適性として判断されます。

向上心が高いこと:

向上心が旺盛なことも製薬企業にとっては必須です。専門的な業務が多いため、向上心がなければ仕事をこなせない職場です。また情報も日々アップデートされるため、高い向上心があることがどんな職場にも求められます。

達成への意欲、目的意識の高さ:

研究、開発職はもとより、MRやその他の職種でも目標達成への高い意識が求められます。製薬企業は高い目標をもって、それを達成するために自己管理ができ、努力を怠らない人は適性があります。

高い倫理観:

製薬企業は人の命に関わる事業をおこなっているため、国の規制、法令を遵守して仕事をしています。従って企業全体が倫理観やコンプライアンスのもとに運営されているため、高い倫理観をもっていることが重要な適性のひとつになります。

 

自分の仕事に不都合なことがあっても正直にレポートするなどの誠実な姿勢も必要です。

責任感と正義感:

倫理観にも通じますが、人の命や健康に影響を与える仕事をしているという責任感、そのために「正しいことを行う」という正義感も重要な職場です。

信頼されるためのコミュニケーション能力:

製薬企業の根底にあるのが「信頼」です。信頼できない企業の薬は誰も使わないため、社内、社外を問わず、人との関係性においては「信頼感」がとても重視されます。

 

信頼感を獲得するためのコミュニケーション能力の基本は、「人の意見を傾聴する」こと、そして誠実に、丁寧にレスポンスをすることです。

問題解決能力とプレゼンテーション能力がある人:

製薬企業のどんな職場でも必要な適性です。とくにMRにおいてはドクターの悩みや抱えている問題を聞き出し、それを解決するための提案をすることが日常的に求められます。

 

社内の会議でもデータを分かり易くまとめて、ロジックを組み上げプレゼンできる人は適性があります。特に外資系製薬企業を志望する方は必須な能力です。

丁寧な作業で、ひとつひとつ着実に積み重ねることが得意な人:

製薬は膨大なデータを積み上げて作用機序や安全性を確かめていくことが絶対に必要な業界であるため、何事にもデータを丁寧にとって積み上げ、問題があれば一つ一つ解決していくという行動原理で運営されています。

 

重大なミスや、見逃しなどがあると製薬企業としての社会的信用を失ってしまいます。どんな業務でも「科学的であること」「ロジカルであること」求められる素養と考えてください。

英語力がある人:

製薬企業の場合英語で書かれた文献を参照する場合や、自社の提出する書類を英語で作成することは日常的に起こります。海外部門や現地法人を持っている企業は当然ですが、人口が減少していく国内市場を考えると、製薬企業の海外展開が加速していくことは必然です。

 

従って読み書き、ビジネスメールから会話能力が当然求められると考えて下さい。は志望時にTOEICのスコアレベルをバーにしている企業もあります。

製薬企業に向いていない人

向いていない人は向いている人の逆の資質です。重複になるので箇条書きのみでまとめておきます。

  • 専門分野の知識に欠け、実績もない人
  • 向上心に欠ける人
  • 達成への意欲や目的意識が低く、諦めやすい人、飽きっぽい人
  • 倫理観に欠ける人。不都合な事実を誤魔化そうとする傾向がある人。つい言い訳が先に出てしまうような人
  • 責任感に欠ける人。いい加減な性格の人。ルールを守れない人。ルールを守るのが嫌いな人
  • 正義感に欠け、不正を見逃すことや、ある程度不正があっても仕方がないと思う人
  • 人の意見を傾聴できない人。人間関係を構築するのが苦手な人
  • データの積み上げや分析による問題の発見や課題の設定、提案や実行、結果の分析という思考パターンや行動が苦手、直感とか感性を重視する性格の人
  • ロジカルに考えるのが苦手で、人を説得したり、プレゼンテーションをするのが得意でない人
  • 丁寧な作業で、ひとつひとつ着実に積み重ねることが苦手な人、継続力や忍耐力に欠ける人
  • 英語や語学が嫌い、苦手であり興味もない人。できれば避けて通りたいと思っている人
あくまで公約数的なまとめなので、製薬企業の社員でも当てはまらない人はいますし、入社後の成長で克服・対応できるケースもあります。一般論としての参考にして、自己分析の結果と照らしながら検討していきましょう。

この記事を読んだ人は、以下の記事も併せて読んでいます。

自分は製薬・医薬品業界に向いているタイプか、適性を診断してみよう

自分の適性や性格が、製薬・医薬品業界の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?

そんな時、力になるのは本格的な適職診断ソフト、「Analyze U+」です。

「Analyze U+」は251問の質問に答える本格的な診断テストで、質問に答えていくと経済産業省が作った「社会人基礎力」を基に、25項目に分けてあなたの強みを偏差値的に解析してくれるものです。

本当のあなたの強みや向いている仕事を素早く「見える化」してくれます。

「Analyze U+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への会員登録が必要です。もちろん全て無料で利用できます。

OfferBoxは、自分のプロフィールを登録しておくだけで、あなたに関心を持った企業から選考のオファーがもらえるサイトなので登録して損はありません。

手早く本格的で客観的な自己分析を済ませ、納得の結果を追求していきましょう。

今すぐ登録してみる(完全無料)

【平均は58点】あなたの就活力を診断してみよう

現在の就活はイベントの自粛などもあり、思うように動けず、不安を感じている就活生も多いのではないでしょうか?
そこで「就活力診断」で自分の実力をチェックし、すぐに動き出せるよう準備しておきましょう。

就活力診断を使えば、24の質問に答えるだけで、内定を勝ち取る実力があるかグラフで見える化してくれます。この診断ツールを使って、あなたの弱点を克服し、就活を成功させましょう。

またこのツールを利用する際、就活をより効率化できる無料の就活サービスを同時登録することも忘れずに!

▶︎就活力を診断する(無料)

36の質問で、あなたの強み・適職を診断

就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。

My analyticsで自己分析する(無料)

あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5

offer_box_fixed_icon_150x150.jpg1
25年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスでスカウトをもらおう

資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、KUMON、TREND MICRO、ぴあ、CO・OP、ATEAM、sansan、MicroAd、istyle、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう

doda_campus_fix_image.jpg2
就活が不安な25年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある

少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!

kuchikomi_150x150.jpg3
2025年卒就活の情報戦へ、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!

就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう

Kimisuka_after_Sq.jpg4
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある

スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう

 b3b75e7093f0c280652cb24dec855b9c.jpg5
【24年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう

もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します