就活初期にできるだけ幅広い業界・業種を理解するために、業界研究コンテンツを作りました。
「就活の答え」では人材業界を、以下の項目に沿って解説していきます。
人材業界の6つのポイントを押さえよう
- 人材業界の特徴とビジネスモデル
- 人材業界の現状と課題・未来
- 人材会社にはどんな仕事があるのか、職種の情報
- 人材会社に働く人のモチベ―ションは何か
- 人材業界に向く人、向かない人はどんな人か
- 人材業界の上位企業の特徴と業績
この記事では人材会社の仕事・職種の内容、そこで働く人の代表的なモチベーションや「やりがい」、人材ビジネスに向いている人、向いていない人はどういう人なのか、その「適性」を中心に解説しています。
就活初期に、業界を素早く俯瞰して、人材業界を志望するかどうかのイメージを固めていきましょう
Contents
人材会社の代表的な職種・仕事
人材会社の中心ビジネスである人材派遣と人材紹介事業には顧客となる求人企業を開拓し、ビジネスを維持していく業務と、求職者を集める二つの業務に分かれます。
そして仕事のやり方としては、この二つの業務をを二つ、もしくはそれ以上の部門に分けて行っている企業と、一人のコンサルタントがこの二つの業務を一人で完結する方法をとっている企業があります。
大手企業の場合は組織が大きく業務の効率を優先して分業制をとっていますが、中小の人材会社、専門分野に特化した人材企業や外資系企業は一人のコンサルタントが両面を担当し、よりカスタマイズしたサービスを提供している場合もあります。
求職者を集める方法も自社メディアや会社に登録してもらいコンタクトを始める方法(登録型)と自らのネットワークを駆使してポテンシャルのある人材を発掘していくヘッドハンティング(サーチ型)があります。
どのような方法をとるかはその人材会社の戦略によりますが、日系大手企業の人材会社の場合は分業型・登録型が一般的です。そのうえで具体的な職種を解説します。
人材紹介企業の特徴的な職種
一般的に人材業界特有の職種としてリクルーティングアドバイザー(RA)という法人営業職と、キャリアアドバイザー(CA)という求職者担当の2つの職種があります。
そしてリクルーティングアドバイザーとキャリアアドバイザーが連携して、人材を採用したい企業と職を探している求職者のニーズをマッチングさせるのがコアの業務となります。
リクルーティングアドバイザー(RA):
企業と直接交渉して求人企業開拓、受注、紹介業務を行います。求人を受注する際は企業側とヒアリングを行い、ニーズと条件の詳細を正確に取材し、マッチング担当者に展開します。
このニーズや条件の詰めが甘いとその後の業務に齟齬や支障をきたす原因になり、結果的に採用にならず、収益に結びつかない最悪の結果になったり、マッチングのし直しで業務が非効率になるため人材企業の中でも重要な役割を担う人材会社の法人営業職です。
企業経営者や人事担当者と打合せを重ねながら、採用の目的や、求める人材のスキルセット、採用・報酬・待遇条件をコンサルティングしながら明確にしていきます。またその企業の経営方針や人事上の課題、採用・選考プロセス、人材育成方針などの採用に関わる重要な情報も明らかにしていくコンサルティング営業職です。
キャリアアドバイザー(CA):
キャリアアドバイザーには大きく3つの業務があります。それらを分業して行っている場合と、複数の業務を一人で完結する場合があり、企業規模や経営方針によって企業毎で微妙に違います。
キャリアアドバイザーの業務
- 求職者登録:求職者の個人情報とスキルセット(経験や知識・技術・能力)と希望条件(報酬、職種・役職、待遇等)を把握し、自社のデータベースに登録します。応募書類や登録シートの内容は求職者の自己申告が基本のため、登録担当者は面接によって求職者の希望が妥当であるかを評価して登録することになります。
- マッチング:求人企業側の条件と求職者の希望条件をマッチングさせる業務です。求人企業の条件に最も合う人材の候補を抽出して企業側に候補を打診すると同時に求職者にも打診を行います。双方が選考、面接に進み双方が合意すると採用が確定する流れになります。
- コンサルティング:充分な能力があって適材と思える求職者でも、書類や面接で落とされる可能性もあるため、求職者に対する情報の提供や、ノウハウ、アドバイスを行い意識改革やスキルアップのためのコンサルティングをする仕事になります。求職者とメールや電話、面接などのコンタクトを行い、採用までのドバイスを行っていきます。
- 新卒就活サービスを受ける場合、最もお世話になるのがキャリアアドバイザーによるコンサルティングです
尚、2016年4月より個々人の適性や職業経験に応じて職業設計を行い、これに即した職業選択や能力開発を効果的に行う専門家として「キャリアコンサルタント」という国家資格が創設されました。
キャリアコンサルタントは企業の人事・教育関連部門、大学のキャリアセンター、公的就業支援機関、人材紹介・人材派遣会社など、幅広い分野で活躍できる資格です。この資格を持っていない人は「キャリアコンサルタント」やそれに紛らわしい名前を使用することはできません。一応頭に入れておいて下さい。
人材派遣企業の特徴的な職種
人材派遣会社での場合も基本的な構造はそれほど多く変わりませんので、簡潔に説明します。
- 法人営業(リクルーティングアドバイザー):派遣先企業の新規開拓や、クライアントとなる企業の人材に関するニーズと条件を取材し、社内に展開を行います。候補をスクリーニング、候補者を抽出して企業に提出し、顔合わせ等のアレンジを行います。派遣契約成立後も派遣スタッフのアフターフォローも担当し、企業と派遣スタッフの両方のインターフェスとして機能します
- スタッフ支援:スタッフ支援では派遣登録スタッフへの教育、研修、サポートなどを担当します
- アドバイザー(キャリアアドバイザー):アドバイザーは登録スタッフへの仕事の紹介、アドバイスや相談、コンサルティング、フォローなどを担当します
求人メディア系企業に特徴的な仕事
求人メディア企業の一般的なビジネスモデルを基に、代表的な仕事を解説します。
- 法人営業:法人営業は求人企業の開拓を担当し、自社メディアに対する出稿の営業、掲載広告・コンテンツの提案やプロデュ―スを行います
- コンテンツ・広告制作:自社メディアに掲載するコンテンツや広告の実際の制作と掲載を担当します。外部スタッフを使用してコンテンツを制作するディレクションやプロデュースを担当します
- データアナリスト:Web上での様々なデータを解析して、ユーザビリティやエンゲージメントの向上に寄与したり、データ使用してできる新しいビジネスの開発等にも参画します
その他、WebマーケティングやHRテックの企画、開発技術者などの専門職がありますが、経験者採用が中心の職種になります。
業界共通の職種と仕事内容:
経営企画、広報、広告宣伝、人事、総務、法務、経理、財務、などがありますが、人材会社の規模によってもその内容や仕事の深さに差が出ます。
経営企画:全社の経営戦略・経営企画の作成及び資金管理及び投資
人事: 採用計画・人材育成・人材管理
総務: 庶務・法務・他事務・管理業務
経理・財務:経理及び資金調達・融資・管理業務
広告・宣伝:自社サービス、自社メディアの広告・宣伝制作、媒体出稿計画の立案と実行、広告掲載管理等の業務
人材会社に勤める人の「やりがい」、モチベーションは何か
人材企業は、人材派遣、人材紹介、求人メディアやHRテック、人材・人事コンサル等業種や担当する仕事によって「やりがい」や、モチベーションは違っています。
また営業職であれば担当する取引先よっても微妙に差がありますが、人材会社に働く中での共通する点も多いものです。ここでは、「人材会社に勤める」という事を基に、「やりがい」やモチベーションを最大公約数的に抽出し、箇条書きでまとめています。
- 人材会社に勤めている上での「やりがい」は、人生の上で大きなウェイトを占める「職業」、「仕事」に関わり、求職者のためになること、良い影響及ぼせることです。感謝の言葉をもらえることもモチベーションになっています
- 求人企業のニーズと求職者のニーズを結び付け、双方にとってよい選択であると思えた時はこの仕事の「やりがい」を実感できます
- 多くの人と出会えることは刺激的でもあり、いろいろと勉強になることも多い点は人材会社に特有の仕事の面白さだと思います
- 様々な業界を知ることができ、そのニーズを知ることで自分の経験値や視野が広がり、成長を実感できる点はモチベーションになっています
- なんといっても契約決めた時の達成感と、結果が評価に反映される点がモチベ―ションになっています
- 自分が体験したことや、困ったことを克服したこと等を基にしてアドバイスができる点、そのアドバイスが求職者に役立ったことが実感できる点は「やりがい」に繋がっていると思います
- 求職者自身が気づいていなかった能力や強味、長所や可能性をアドバイスして、良い結果がでたときは求職者のためになったことが実感でき、人の成長とともに自分の成長も実感できるがこの仕事の喜びです
- 求職者から信頼してもらっていると感じることができる点はモチベーションになります。また、人にもよりますが長期的な信頼関係を築けたりするので、自分の仕事が人のためになっていることを感じることができます
- クライアントから「君だから任せるよ」と言って信頼されていることが、何よりのモチベ―ションになっています
- クライアントとの信頼関係が出来ると、人材採用に関する様々なツールやコンテンツの制作に関わる大きなプロジェクトに発展することがあり、非常に「やりがい」を感じることができます
- 企業の資産である「ヒト、モノ、カネ」のうち、ヒトの資産価値を最大化して、組織を改革し、企業そのものを成長させることが最大の「やりがい」です。また実際にクライアントの業績が伸び、感謝されると達成感を感じることが出来ます。(人事コンサルタント)
人材会社に向く人、向かない人はどんな人か
人材会社に向く人
人と関わるのが好きな人:
当たり前ですが人材会社には欠かせない重要な資質です。すべての基本とも言ってよいでしょう。
連絡等をまめにとったり、人と頻繁にコンタクトをとっている人や、人に対して何か自主的にしてあげたり、誘ったりすることが自然にできる人は適性があります。また「人」が商品のビジネスなので一つ一つの案件を真面目に、丁寧にあつかえることも重要な資質です。
コミュニケーション能力:
自分を表現していくコミュニケーション能力より、「傾聴力」、「共感」や相手が求めているものを感じ取って対応や提案ができる能力は重要です。もちろんそのうえでポイントを分かり易く伝え、説得していく能力も重要です。信頼が築けることが基本になるビジネスなのでとても大切な資質です。
粘り強さ:
人材紹介は粘り強さも重要です。人を扱う職業なので、ニュアンスの解釈によっても結果が違ってしまう難しい仕事です。初めから上手くいくことは少なく、困難なことにも逃げないで、成約までに粘り強く努力できる人は向いている業界です。
数多くの業界・企業に携わることになるため、クライアントのニーズを的確に理解する背景知識の習得や理解は重要です。(リクルーティングアドバイザー・キャリアアドバイザー)
交渉・調整能力の高い人:
人材会社の基本はエージェント機能です。エージェントはクライアントである求人企業と求職者の間に立って、代理人として仲介する仕事であるため、様々な調整事が発生します。交渉して調整し、整えることが得意なひとは適性がある業界です。
人を見る目:
人だけではありませんが、人や物に対する「観察力」、「洞察力」、がある人はその強みを活かせる業界です。本人が気づいていない強味、長所を見つけてあげたり、逆に誇張されている点や嘘を見抜くことも重要な業界です。
チームワーク力:
人材会社の仕事は、ヘッドハンティング会社にように一人のコンサルタントが業務の重要な部分を自己完結する場合を除き、チームワークが無ければ成り立たない業務です。情報の連携によって、いかに早く適材適所の人材をリコメンドできるかで人材会社の生産性は決まってきます。社内のコミュニケーションを円滑にできることも非常に重要な資質です。
成果・目標達成意識が高い人:
人材会社は明確に数値目標が設定されているため、成果や目標に対する達成意識の高い人、モチベ―ションに変換できる人が求められています。最後まであきらめないでやり切ることができる人は適性があります。
成果と犠牲のバランスをコントロールできる資質:
求職者の希望を100%かなえられることは稀であり、何かを犠牲にしてバランスをとり、それを説得することも必要な業界です。
更に営業の成果も出さなければならないため、求職者の希望と成果のバランスをとることも必要になります。もちろん優先すべきは企業と求職者の利益であり、営業成果最優先で特に求職者の不利を前提にすることはできませんが、色んな局面で妥協やバランスも必要になる業界です。
文章力、表現力、コンテンツ制作能力:
文章力は求職者の応募関係書類の評価やアドバイスにも必要です。いかに求職者を魅力的にアピールできるかもアドバイザーの力量の一つです。表現力や演出のセンスが高い人は力を発揮できます。また求人メディア企業では広告やコンテンツ制作に携わるため、文章力がありコンテンツ制作が好き、得意な人は力を発揮できる職場です。
ハードワークやプレッシャーに耐えられる体力と精神力:
人材会社の業務は激務になることが多く拘束時間も長くなりがちです。ある程度のハードワークに耐えられる体力や精神力も求められる業界です。
人材会社に向いていない人
向いていない人は向いている人の逆の資質です。重複になるので箇条書きのみでまとめておきます。
- 人と関わるのが嫌いな人。苦手な人
- 自分から人に何かをしてあげたりすることがあまりない人。人の世話をすることがあまり好きではなく、苦手な人
- 人の意見を聞くのが苦手で自己主張の方が強い人
- 人の痛みや悩み、苦しみなどに鈍感な人
- 自分の意見をまとめて、上手く表現できない人、上手く伝えることが苦手な人
- すぐ諦めてしまい易い性格。粘り強く努力するのが嫌いな性格。淡白な人。
- 知らないことに対する知識欲もあまりなく、自ら情報収集を行うことが少ない人。情報摂取に対して受け身な人
- 交渉したり、調整したりすることが苦手、なるべく避けたいと考えているタイプ
- 人を見る目、洞察力や観察力が弱く、人に対する関心も薄い人
- チームで仕事をしたり、何かを達成していくことが苦手で、できれば一人で完結したいタイプ。協調性のない人
- 成果・目標達成意識が低く、上手くいかないと直に諦めてしまう人
- 目標に対してモチベーションよりプレッシャーを感じ投げ出してしまいがちな人
- バランス感覚が欠如し、妥協することができない人
- 文章力、表現力、コンテンツ制作能力に全く自信がない人
- 体力に自信が持てない人、楽に仕事をするのが一番と思っている人
以上、人材会社の職種や仕事内容と、そこで働く人のモチベーションや「やりがい」、そして人材会社に向く人、向かない人の資質をまとめてみました。
もちろん個々人は全て違いますし、あくまで公約数的なものでしかありません。向いていないと思える人も、入社後の努力と研鑽により、立派に仕事をされている方は沢山いると思います。
どうしても人材業界に就きたいと考えている方は、選考までに意識改革もできるでしょう。
人材業界は日本の産業を人材というソフト面で支えていく重要な産業です。また企業のグローバル化に伴いビジネスのチャンスは世界に広がっていくでしょう。
競争が激しく、一人一人のパフォーマンスや営業成績、結果もはっきり出る業界です。その上で、人の人生における大きな決定に影響を与える「やりがい」のある業界であることは間違いないので、人材業界への興味が広がり、「適性」があると思った方はぜひ積極的に企業研究を深めていってください。
この記事を読んだ人は、以下の記事も併せて読んでいます。
36の質問で、あなたの強み・適職を診断
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。 そんな時は、自己分析ツールを活用しましょう キャリアパークのツールを使えば、36の質問に答えるだけであなたの強み・適職を診断できます。 サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。あわせて読みたい!就活に即効の記事、ベスト5
- 1
-
26年卒の登録が殺到中!大手企業も利用するオファーボックスで、インターン情報やスカウトをもらおう
資生堂、マイクロソフト、朝日新聞、ニトリ、コクヨ、SoftBnak、JCB、ATEAM、sansan、Nissin、Opt、Funai Soken、RISOなども利用している逆求人型スカウトサービスのOfferBoxを賢く使い、就活のもう一つのルートを開いておこう
- 2
-
25年・26年卒の就活生には、dodaキャンパスを賢く利用する打ち手がある
少しでも納得感が高い内定を目指す25年卒の就活生、インターンに参加したい26年卒の就活生は、スカウトサービスで急成長しているdodaキャンパスを試してみよう。オファーの受信率は99%(23卒2022年6月時点、プロフィール入力率80%以上の場合)。ベネッセならではの充実したオンライン講座やイベント、本格的な適性診断まで無料で使えます!
- 3
-
納得できる内定獲得のための就活サイト、【就活会議】に無料登録すれば、88,000枚以上の本物のESを閲覧できる!
就活は情報戦。企業が提供する情報は重要ですが、それだけでは不安です。実際の社員の評価や、選考を受けた先輩達の口コミによる生の声を入手できる「就活会議」を徹底解説。ESや選考情報のリアルを手に入れよう
- 4
-
落ちてしまった選考の結果を、スカウト獲得に活用できる心強いサービスがある
スカウトサービスの大手、【キミスカ】の特徴は、落ちてしまった選考の結果さえもスカウト獲得に利用できる点です。それまでの頑張りを評価してくれる、「本当のあなた」を認めてくれる企業からのオファーを獲得しよう
- 5
-
【25年卒】首都圏の学生で、納得できる内定が取れていない人への神サービスを試してみよう
もう一人で悩まなくていい。就活の専任アドバイザーがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれ、しかもあなたに合った優良企業を紹介、完全無料の就活サポートをしてくれる「キャリアチケット」を紹介します